注目のストーリー
観光
友達に誘われて島へ。新たな強みを見つけた3ヶ月
インターン生にインタビュー第三弾。第一弾と、第二弾はこちらから。第一弾第二弾今回は今年、4月から3ヶ月間来てくれていた中島未琴ちゃんにインタビュー!なぜインターンに参加しようと思ったのかTADAYOIを選んだ理由TADAYOIの現場で学んだこと特に印象に残っている出来事最後に米澤(社員)からみた中島さんの3ヶ月中島未琴さん 21歳 愛知県出身なぜインターンに参加しようと思ったのか米澤:インターンに参加したきっかけは?中島:本当は元々、4月から留学に参加予定でした。ですが、ビザの関係で8月からになってしまい、、。留学開始までの期間をどう使おうかなと考えていたところでした。そんな時、友人に「...
観光チームで活躍している川口 結菜のインタビュー記事です!
川口 結菜(Kawaguchi Yuna)観光事業部/豊後高田市1996年7月14日生まれ。東京生まれ北海道育ち。桜美林大学を卒業後、株式会社星野リゾート・マネジメントに入社し、「星のや軽井沢」「OMO7旭川」でサービスチームとして現場を経験。その後、アイルランドへ1年間ワーキングホリデーへ。それがきっかけとなり地域創生に関心を持つ。2024年4月、FoundingBaseに入社。現在大分県豊後高田市で観光事業に携わる。様々な経験をした幼少期時代私は東京に生まれ、ロシアへ1年間幼稚園に通い、北海道へ移動したり、引越しが多かったです。ロシアの幼稚園では小さいながらに日本との文化や言語、食事...
【大学生向け】この夏、高知県最東端の海辺の田舎町で挑戦したい大学生向けインターン募集!
この夏、高知県 東洋町でグランピング実証実験を通じた「地域課題解決」と「事業開発」に取り組みませんか?《どんなプログラムか》高知県の最東端に位置する東洋町にて、既存のキャンプ場の利活用・再開発に向けた官民連携の「実証実験」としてグランピング事業を行います。この実証実験に一緒に取り組んでくれるインターン生を”2名”募集します!私たちが実施するのは単なるキャンプ場のアルバイトではありません。既存資源の利活用を通じた地域課題解決とグランピング事業開発に取り組むプログラムであり、未知の領域を切り拓く有給インターンです。《プログラムのポイント》①年間10万人以上がサーフィンで訪れる町を観光で盛り上...
経営企画チームで活躍している属 康のインタビュー記事です!
属 康(Sakka Yasushi)観光事業部/えりも町1989年生まれ。福岡県福岡市出身。北海道大学経済学部を卒業後、石油元売り会社であるJX日鉱日石エネルギー(現ENEOS)株式会社に入社。工場での人事、支店での販売促進やセールス、本社での企画業務等を経験。2024年4月にFoundingBaseに入社、北海道えりも町での観光事業拠点立ち上げに従事。<はじめに>2023年4月に中途入社し、現在はえりも町唯一のキャンプ場である、百人浜オートキャンプ場を拠点に活動しています。エネルギー系の会社で仕事をしていた自分が、どうして地域共創ベンチャー企業であるFoundingBaseに入社したの...
豊後高田市のアウトドア施設「長崎鼻ビーチリゾート」では、観光×まちづくりに取り組むインターン生を募集します。
”長崎鼻”という豊後高田市の観光の一端を担うエリアで、施設運営に携わりながら、観光を切り口に「まちづくり」や「地方創生」を考えてみませんか?<こんな方にオススメ!>・地方創生のリアルな働き方を体験したい・地域でのキャリアについて知りたい・「まちづくり」「地方創生」「観光」などのキーワードに興味関心がある・”地方共創ベンチャー”で働くとはどんな感じか知りたい・地域への想いはあるが、自分がどのように貢献できるかヒントがほしい★まず話を聞いてみたい方は、こちらからお問い合わせください!★・豊後高田市ってどんなまち?豊後高田市は、山・海・温泉・里・街に恵まれ、自然豊かで温暖な過ごしやすいまちで...
杷木松末アウトドアヴィレッジにてOPEN1周年を記念して肉フェスを開催いたしました!
1周年記念イベント肉フェスを開催いたしました!2024年5月2日に杷木松末アウトドアヴィレッジはOPEN1周年を迎えました。OPEN1周年を記念して、2024年4月21日(日)に福岡県朝倉市の杷木松末アウトドアヴィレッジにおいて「肉フェス」を開催いたしました!ご来訪、ご宿泊いただきました皆様。誠にありがとうございました。イベント開催の目的宿泊以外のご利用で施設の活動を近隣の地域にも知っていただける機会の創出を目的としてイベントを開催いたしました。地元の事業者さんや近隣のキッチンカーでのご出店協力もあり、雨の中での実施となりましたが、ご来場されたお客様は約450人以上と大盛況のうちに終了い...
【インターン生にインタビュー第二弾】「大学生活ラストチャンス!友人の一言がきっかけで一歩踏み出して島に」
前回のインタビューに続いて、今回も昨年度8月より3ヶ月参加してくれた高橋あゆむくんにインタビュー!※島体験生(インターン)としてTADAYOIに来てくれた高橋あゆむくん。なぜ海士町に来たの?TADAYOIでのお仕事はどんな感じだった?プライベートではどんなことをしていたの?など、3ヶ月の滞在について色々お話を聞いてみました!※島体験とは、隠岐島前3町村(海士町・西ノ島・知夫村)で、仕事や普段の暮らしを通して、島を知ることができる3ヶ月の滞在型インターンシップ制度。(写真真ん中)どうして海士町へ?米澤:島に来たきっかけは??高橋:大学4年で授業と就活が終わって、アルバイトばかりの生活をして...
2023年度下半期Best Project賞!受賞インタビュー(海士町/TADAYOI)
FoundingBaseでは半期に一度の全社合宿の中で、「高めあい、分かちあう場」として表彰式を実施しております。2023年度下半期の BestProject賞を獲得したのは「海士町TADAYOIチーム」。本記事では、2023年度下半期Best VALUE賞を受賞した海士町TADAYOIチームにインタビューを実施!海士町は島根県の本土からフェリーで3時間、島根県の北に浮かぶ隠岐諸島の中に位置しており、様々なまちづくりの先進的な取り組みをしている地域として有名な町です。島の食材や文化に触れるきっかけを創りながら、海士町ならではの観光体験・感動体験を共に創りたいという想いを元に、海士町とFo...
観光チームで活躍している加藤 翔多のインタビュー記事です!
加藤 翔多(Kato Shota)観光事業部1998年生まれ。愛知県日進市出身。高校で経験した留学をきっかけに海外に興味を持ち、立教大学の観光学部に入学。卒業後は、都内のデベロッパーに入社し、マンション用地を取得する開発事業部に従事。その後2023年12月にFoundingBaseに入社。幼少期〜小学生まで私は三人兄弟の末っ子として生まれました。3月下旬生まれで周りの子供達より成長が遅かったせいか、口下手で、周囲と打ち解けることに時間がかかっていました。また、姉と兄の姿を見ていたので、どうしたら親に褒められるか、叱られるかを理解し、上手に過ごしていた気がします。中学〜高校生まで中学からは...
北海道美幌町にて、地域課題解決&事業開発 冬季インターンを実施しました!
北海道美幌町にて、2024年2月7日〜2月21日の15日間において地域課題解決と事業開発に取り組む地域おこし協力隊インターンを実施いたしました。美幌町は北海道の中でも北東に位置し、FoundingBaseは2023年4月にオープンした「WorkingSpace KITEN」という移住相談拠点 / コワーキングスペースの運営を行っています。今回のプログラムでは、関東圏から来てくれた2名の大学生がインターン生として参加してくれ、地域課題解決と事業開発を目的に活動に取り組みました!本プログラムの実施にあたり、協力してくださった地域の事業者様、美幌町役場の皆様、グランピングにご宿泊頂いたお客様、...
山口県平生町に、「ただゆったり、瀬戸内を味わう」滞在型観光エリア『しお活HARBOR』が4月6日(土)にオープン。
瀬戸内海を中心にしお事業を展開する金鋼石有限会社(本社:山口県周南市、代表:重岡敬之)と、地域と共創し「まちづくり」事業を展開する株式会社FoundingBase(本社:東京都世田谷区、代表取締役:山本賢司)は、協働して運営する『しお活HARBOR』を、山口県平生町にオープンいたします。この施設は、「瀬戸内」と、瀬戸内の自然が生んだ「しお」をテーマにした滞在型観光エリアであり、「ただゆったり、瀬戸内を味わう」をコンセプトに掲げ、美しい海と漁港、多島美を眺めながらリラックスできる場所を提供いたします。◆この地ならではの自然が織りなす「瀬戸内」と「しお」を核とした新たなツーリズム体験瀬戸内の...
観光チームで活躍している武田 和也のインタビュー記事です!
武田 和也(Takeda Kazuya)観光事業部/豊後高田市1997年8月5日生まれ。鹿児島県鹿児島市出身。長崎大学経済学部を卒業後、四国の住宅会社に入社。土地探しや資料作成といった注文住宅の営業サポートに従事するとともに、新規事業としてスタートした食パン専門店の運営管理も担当。地域とより深く関わりたいという思いのもと、2023年12月にFoundingBaseに入社。現在は大分県豊後高田市で観光事業に携わっている。目の前のことに一生懸命だった子供時代子供時代を振り返ってみると、遊び、勉強、部活、人間関係など目の前のことに一生懸命だったなと思います。不器用なタイプでしたが、先生方や友人...
大月アウトドアフィールドKASHINISHI(高知県大月町)をOPEN
大月町ってどんな町?大月町は世界的にも有数のダイビングスポットでもあるエメラルドグリーンに輝く透明度の高い海が特徴的です。船の影が海底に映し出され、「船が宙に浮いて見える」ため、まるで楽園のようとSNS上で注目を集める柏島があることで有名です。海には日本で確認できる魚種の約1/3である約1,000種類が生息していると言われており、海の魅力で溢れた町です。夏の間はこの綺麗な海を目的に、全国各地から非常に多くの観光客の方が町を訪れています。なぜグランピング事業を行うのか私たちがグランピング事業を展開している「樫西園地」は足摺宇和海国立公園内にあり、園内からは観光名所の弁天島や沖の島などが、太...
【インターン生にインタビュー】「頼ることって悪いことじゃないな」と気がつけた島での3ヶ月
昨年の7月から3ヶ月間、※島体験生(インターン)としてTADAYOIに来てくれた若林みらいちゃん。なぜ海士町に来たの?TADAYOIでのお仕事はどんな感じだった?プライベートではどんなことをしていたの?など、3ヶ月の滞在について色々お話を聞いてみました!※島体験とは、隠岐島前3町村(海士町・西ノ島・知夫村)で、仕事や普段の暮らしを通して、島を知ることができる3ヶ月の滞在型インターンシップ制度。(若林みらいちゃん。来島当時大学3年生)なぜ海士町へ?なぜTADAYOIへ?米澤:参加したきっかけを教えてください!若林:そもそも新潟でご縁があって。新潟でFoundingBaseの人に出会って、「...
【約100名のサウナーが冬のアウトドアサウナを満喫!】長崎鼻ビーチリゾートにてサウナ×BBQの有料イベントを開催しました!
<イベントの概要>2023年12月24日(日)に豊後高田市北部にあり、周防灘に面した岬「長崎鼻」にて豊かな自然環境とサウナを掛け合わせたサウナイベントを開催いたしました!イベントには約100名のサウナ好きのお客様(以下サウナー)が参加され、熱々のサウナで温まった後、目の前に広がる冬の海へのダイブやイベントの目玉であるBBQ食べ放題を満喫して頂きました。今回のイベントでは4種類のアウトドアサウナ入り放題に加え、BBQ食べ放題も提供<イベント開催の背景>今回のサウナイベントは豊後高田市の地域活性化を目的に、豊後高田市観光協会から弊社(株式会社FoundingBase)が委託を受けて開催いたし...