注目のストーリー
すべてのストーリー
システム連携組立図に対する想い|システムを武器に変革する
こんにちは、フライクの広報担当です。今回はフライクの代表である大瀧へインタビューを実施し、「システム連携組立図」に対する想いを伺いました。ぜひ最後までご覧ください。目次システム連携組立図が生まれた背景「部分最適」で全体が見えないという課題理想的なシステム連携組立図フライクが世の中へ届けたいこと最後にシステム連携組立図が生まれた背景- まず始めに、システム連携組立図が生まれたきっかけを教えてください。私のキャリアからお話しすると、大学院を卒業後、富士通グループのシステムエンジニアとしてスタートし、その後、エンジニアと営業の間を繋ぐプリセールスエンジニアとしてSalesforceの販売をして...
未来の自分をデザインするフライク流キャリア戦略「Being」の重要性とは
こんにちは、フライクの広報担当です。今回は2024年1月に福岡市東区香椎(かしい)へ移転した新オフィスについて、フライクの代表である大瀧へインタビューを実施いたしました。新オフィスは142平米もの広さを誇り、2年間の綿密な設計と建設を経て完成しました。そんな新オフィスのこだわりや移転理由などを聞きましたので、ぜひ最後までご覧ください。目次新オフィスについてオフィス移転の背景香椎(かしい)にオフィスを構えた理由オフィスのこだわりポイントオフィスを作り終えて新オフィスについて- 新しく建設されたオフィスは具体的にどのようなオフィスでしょうか?コンセプトは「秘密基地」です。知る人ぞ知る場所とし...
フライクで働くエンジニアとは?
今回はフライクのテクニカルマネージャーの新堀さんにエンジニアがどういう仕事なのか、フライクのエンジニアとして働くことについてお聞きしてきました!エンジニアとして必要なスキルや大切にしていることは何?具体的には何をしているの?といった、エンジニアとして必要な考え方やその理由をご紹介します!フライクのエンジニアリングって何?ー 本日はありがとうございます!フライクが考えているエンジニアリングって何なのでしょうか?私たちはシステムをつくっている時点で、すべてエンジニアリングだと思っています。だから、エンジニアって範囲が広い言葉なんですが、凄いその広さが嫌いで。そこにコーディングの作業があるかな...
【エンジニアスタッフインタビュー】炎上案件をいくつも鎮火してきた新堀さんのこれまで
フライクのテクニカルマネージャー・システム組立屋の新堀さん。前職でもエンジニアとして数々のプロジェクトに関わる中で、どんな想いでこれまでを歩み、どんな経験をしてきたのか。今回はこれまでの人生の分岐点や、経験から学んだことなどを伺いました。ぜひ、最後までご覧ください!新堀さんのプロフィール〇名前:新堀 立樹(シンボリ リツキ)〇ニックネーム:ちゃんりつ、りっちゃん〇入社歴:2年3ヶ月〇所属部署:システム鍛冶職人(テクニカルマネージャー)〇出身:熊本県菊池郡〇年齢:27歳(1996年4月26日生まれ)〇趣味・特技:娘と遊ぶこと、音楽を聞くこと、Youtubeを見ること〇長期休暇が取れたらやり...
なぜフライクはSaaS導入を成功に導けるのか。働きやすい環境にもつながる“独自のスタンス”とは
株式会社フライクは「システムを用いて“できない”を“できる”にする」を合言葉に、社内システムの構築や設計、導入、改善など、企業の経営戦略にまで踏み込んだ支援を行っているスタートアップです。現在、第二成長期を見据え、未経験を含めた人材の積極採用を進めている同社。今回は代表取締役の大瀧龍さんに、業務を進めるうえで大切にしている考え方について伺いました。フライクは「安請け合いしない」をモットーとし、“物言う取引先”としてクライアントと対等な関係を築いているそう。そのことが働きやすさにもつながっていると、大瀧さんは話します。なぜフライクはお客様至上になりがちなビジネスの領域で、独自のスタンスを貫...
社員とその家族、そしてクライアントの人生を幸せにするために。フライクが事業拡大をするワケとは?
株式会社フライクは「システムを用いて“できない”を“できる”にする」を合言葉に、社内システムの構築や設計、導入、改善など、企業の経営戦略にまで踏み込んだ支援を行っているスタートアップです。現在、第二成長期を見据え、未経験を含めた人材の積極採用を進めている同社。今回は代表取締役の大瀧龍さんに、求める人物像について伺いました。キーワードとして挙がったのは、「成長」「幸せ」という2つの言葉です。フライクの考える、働く人、企業としてのあり方とはーーぜひ最後までご覧ください。大切なのは「成長」の解像度を上げること。フライク代表・大瀧の考える“成長の3ステップ”とは――求職者が挙げる企業選びの判断軸...
幼い頃の体験がフライク設立の原動力に。代表取締役・大瀧が考える「フライクだからできること」
当社は「システムを用いて“できない”を“できる”にする」を合言葉に、さまざまな企業に社内システム構築、システム設計・導入、改善など幅広く実施し、企業の経営戦略にまで踏み込んだ支援を行っているスタートアップです。現在は第二成長期を見据え、未経験を含めた採用を強化しているフライクですが、そんなフライクはどのような変遷で設立されたのでしょうか。今回は代表の大瀧さんにインタビューを実施し、大瀧さんのこれまでを振り返っていただきながら、お話しを聞きました。大瀧さんのお人柄・考え方を通じ、どのようにフライク設立にいたったのかをぜひご覧ください。いまも大切にしている幼少期の2つの原体験――本日はよろし...
【Flyker's interview】僕らが働く理由|システムエンジニア新堀が感じた仕事の楽しさとは?
みなさん、こんにちは。採用広報担当です。 フライク社員の勇姿をお届けするこのインタビューでは、社員の想いにフォーカスしていきます。 今回は、株式会社フライクのシステムエンジニア新堀に、フライクにおけるエンジニアとしての気づきや想いについて、じっくり聞いてきました。 きっとフライクのことが好きになるはず。ぜひ、最後まで御覧ください。 PROFILE 新堀 立樹 / Ritsuki Shinbori Salesforce代理店にシステムエンジニアとして新卒で入社。3年目からプロジェクトリーダーに抜擢される。その後、数々の炎上案件を担当しながら鎮火作業に没頭する毎日だったが、“ク...
【Flyker's interview】僕らが働く理由|代表大瀧が一緒に働きたい人とは?
みなさん、こんにちは。採用広報担当です。フライク社員の勇姿をお届けするこのインタビューでは、社員の想いにフォーカスしていきます。今回は、大瀧社長への99問99答のインタビュー記事にて、ご自身のことをたくさん語っていただいた、株式会社フライク代表取締役の大瀧さんに、新オフィスを建設中である福岡・香椎でのエピソードや、フライクならではの “マインド採用” についてじっくり聞いてきました。きっとフライクのことが好きになるはず。ぜひ、最後まで御覧ください。PROFILE大瀧 龍 / Ryo Ohtaki富士通グループ会社のSEや営業などを経て、2017年に上場前のfreee株式会社にジョイン。九...
【社長インタビュー】大瀧社長ってどんな人?99問99答で仕事のことからプライベートなことまで根掘り葉掘り聞いてみた!
大瀧社長のプロフィールー システムを愛し、社会貢献に勤しむ。香椎が生んだDXオフィサー。〇名前:大瀧 龍〇社内での呼ばれ方:大瀧さん、りょーさん〇出身:福岡県福岡市東区〇年齢:38歳〇好きなシステム:Box・freee〇得意領域:フロントオフィス~バックオフィス領域における豊富な知識とシステム組立力〇マインド:圧倒的当事者意識〇経歴:システムを活用した中小企業の経営課題解決やIT化、DX化支援に取り組む。システムエンジニアや営業として現場で培った経験を生かして、フロントオフィスとバックオフィスの両方をカバーし、システム設計・開発から運用提供まで一括して提案できるコンサルティングを追求。2...