注目のストーリー
すべてのストーリー
医療DXを実現を支えるプラットフォーム事業部の部長へインタビュー
こんにちは!ドクターズ採用担当です。今回は、プラットフォーム事業部の事業部長で執行役員の藤田のインタビュー記事をお届けいたします。藤田智央プロフィールhttps://wantedly.com/id/toshihiro_fujita_doビジョンや会社のフェーズが入社の決め手−入社の背景を教えてください。 大学卒業後、大手企業の組織改革プロセスにおける人事制度の構築を中心に、人的資本戦略のコンサルティング業務に従事してきました。あるきっかけで、当社代表の柳川と会う機会があり、医療における課題をデジタルの力で解決しようとするビジョンやこれから組織を大きくしていくフェーズに魅力を感じ、入社を決...
日本初のデジタルヘルスの医療機器承認/認証取得支援サービス「Doctors Cloud® MD」をご紹介!
こんにちは!ドクターズ採用担当です。今回はドクターズが提供するデジタルヘルスの医療機器承認/認証取得支援サービス「Doctors Cloud® MD」の記事をお届けします。なぜ医療機器承認/認証の取得を支援している?デジタルヘルスサービスに取り組むスタートアップ企業や大手企業が数多く登場し、さまざまな治療用アプリやクラウド対応デバイス等の開発が進められていますが、医療現場で本格的に活用されるためには、医療機器としての承認/認証を受けることが重要となります。しかし、医療機器承認/認証のプロセスは複雑で、製造販売業や製造業の許認可の取得や、その取得条件となる三役と呼ばれる人員の配置など、多岐...
ベンチャーから大手まで様々な事業創出を支援するCloud事業部の部長へインタビュー
こんにちは!ドクターズ採用担当です。今回はDoctors Cloud事業部長を兼任する執行役員の白石のインタビュー記事をお届けいたします。白石亜紀プロフィールドクターズに感じた魅力と入社の決意−入社の背景や決め手を教えてください。医療、ヘルスケア業界の中でも特に「デジタルヘルス」という領域は常に進化し続けている分野。医療の領域で経験を積む中でもこの分野のスピード感や可能性には魅力を感じていた一方で、医療現場にいるからこそ、現場の実感やニーズとは乖離している部分を感じることも多々ありました。そんな時にドクターズに巡り合ったのですが、医師も含めて医療現場のリアルを大切にするメンバーで立ち上が...
ドクターズのオンライン病院プラットフォームを採用した「花粉症ドクター™」をご紹介!
こんにちは!ドクターズ採用担当です。今回は弊社サービス「花粉症ドクター™」の記事をお届けいたします。花粉症ドクターとはドクターズが有するオンライン病院プラットフォームDoctors Station® OEMを採用し、花粉症への知識・経験を豊富に持つ専門医で構成された「花粉症対策チーム」が、花粉症に関するお悩みをもつ方々に対策・治療に必要なアクションを適切なタイミングでサポートするオンライン花粉症対策支援サービスです。サービス提供の背景今や「国民病」とも呼ばれている花粉症。皆さんの中にもその症状に悩まされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?花粉症は集中力や判断力を低下させるなど、仕...
デジタルヘルスの普及を支援するNext事業部の事業部長 兼 執行役員の舘谷にインタビュー
こんにちは!ドクターズ広報担当です。今回はNext事業部長 兼 執行役員の舘谷のインタビュー記事をお届けいたします。プロフィールURLhttps://www.wantedly.com/id/chihiro_tachiya−入社の背景や決め手を教えてください。なにか新しいものに携わりたい、チャレンジしたいという思いから、転職を決意しました。業界を問わず、いろんな会社をみていた際に、代表の柳川と出会い、医療業界の抱える課題について知り、ドクターズの目指しているビジョンに感銘をうけました。また、前職はレジャー関連の仕事をしていましたが、レジャーの楽しさは人によるので正解がなく、それぞれのセンス...
1人でも多くの方をデジタルヘルスの力で幸せにしたい。Station事業部長へインタビュー
こんにちは!ドクターズ広報担当です。今回はStation事業部長の根本のインタビュー記事をお届けいたします。プロフィールURLhttps://www.wantedly.com/id/satoshi_nemoto_q−入社の背景や決め手を教えてください。これまで経験してきた日本の超少子高齢化社会の課題解決に向けた仕事の中から、テクノロジーを活かした、人の健康に貢献できる仕事をしたいと思っていました。デジタルヘルスの潮流に着目する中で、日本においても認知症や精神疾患をはじめとした社会課題が数多あると感じ、未病や健康増進につながる世界を創ることで、健康な人が増え、幸福な人も増えるのではないかと...
脳神経外科医として2500例を執刀した代表が、医師の道から起業へ。ドクターズ創業の背景とこれから
こんにちは!ドクターズ広報の原田です。今回は弊社の代表である柳川のインタビュー記事をお届けいたします。ドクターズ株式会社代表取締役社長 兼 CEO /日本脳神経外科学会専門医柳川 貴雄プロフィール医師の道から起業への決意-2007年に信州大学の医学部をご卒業されましたが、いつごろから起業をしようという考えに至ったのですか?最初から起業しようと考えていたわけではありません。長野県という医療過疎地域の中で医者人生をスタートし、勤務をしていく中で感じた課題から、医療現場をより良くしていきたいと思い、このような考えに至りました。地域医療では都心部と比べて医師の数も本当に少なく、非常に厳しい医療体...
【イベントレポート】ドクターズ株式会社Year End Party2022を開催しました!
こんにちは!ドクターズ広報の原田です。今回は12/22に開催した「ドクターズ株式会社 Year End Party 2022」の様子をお届けします!当日は、医療・ヘルスケアDXの新しい未来を語り合う場として、お取引企業様やエキスパート医師の方々など多数ご参加いただきました。※アルコール消毒と検温を行い、感染予防対策を徹底し実施。ドクターズ初の試みとなった Year End Partyは、総勢200名以上の方々にご参加いただき、盛大な催しとなりました!会場:ザ・リッツ・カールトン東京 【グランドボールルーム】Year End Party 2022 プログラム開宴(弊社代表柳川より挨拶)ドク...
入社後4ヶ月で取締役CFOに就任!ハイスピードで成長する企業を支える秘訣に迫る!
ドクターズ初のストーリー投稿では現在取締役CFOを務める井上誠士さんにお話を伺いました。ドクターズ入社直後に株式会社スズケン様との資本業務提携プロジェクトに成功し、ハイスピードで取締役へ就任した井上さんのこれまでと、今後の事業に対する思いに迫ります!本質志向のサービスに挑戦したいと考えて決めたドクターズへの転職ーードクターズ入社以前はどんな会社にいらっしゃったのですか?ドクターズの前は上場前のスタートアップの企業で経営企画、経理の仕事をしていました。業務量がとにかく多く忙しかったですが、スタートアップならではの成長や変化のスピードを感じながら自分自身の経験値を高めておりました。ーー元いた...