注目のストーリー
すべてのストーリー
【営業インタビュー】畜産DXの最前線|入社8ヶ月営業マン栗崎さんの1日に密着!!
こんにちは。デザミス株式会社 採用担当です。今回は、入社8ヶ月目の栗崎さんに密着し、営業マンのリアルな1日をインタビューしてきました。普段どんな風に仕事をしているのか、営業の1日を覗いてみましょう!ぜひ最後までご覧ください。ー栗崎さん、よろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いします。栗崎と申します。担当エリアは四国、中国地方、岡山・兵庫になります。U-motionの提案販売をメインに担当しており、新規顧客と既存顧客の割合は半々です。日々の営業活動としては、アポイント取得、飛び込み訪問、顧客紹介などですね。今回は、そんな私の1日の仕事内容についてご紹介します! ...
畜産業界を次のステージに引き上げる役割を担っている“イマ”デザミスで働く魅力について
こんにちは!デザミス株式会社の採用担当です。本日は、代表の清家に“イマ”デザミスで働く魅力についてインタビューをしてまいりました。・現在の畜産業界が抱える課題・デザミスでしかできないサポート体制 ・今のフェーズのデザミスで働く魅力についてお話しして参りますので、「畜産業界の新たなステージに貢献したい方」や「経営コンサルティングに興味のある方」はぜひ最後までご覧ください。ー現在の畜産業界が抱える課題を教えてください。|業界全体の経営力を底上げしていく必要がある現在の畜産業界の大きな課題の一つは、「各牧場がしっかりと経営力を身につけること」だと感じています。この数年で私が強く実感しているのは...
【「イヤタグセンサー」リリースまでの背景】方針を決めるプロセスや注力ポイントを徹底解剖
こんにちは!デザミス株式会社の採用担当です。本日は、エンジニアの石川さんと香田さんにインタビューをしてまいりました。・プロジェクトが始まった背景・方針決定のプロセス・注力したポイント/苦労したポイントについてお話しして参りますので、「IoT製品開発に興味のある方」や「これまで培ってきた技術を活かして社会貢献したい方」はぜひ最後までご覧ください。登壇者プロフィール=========<香田さんプロフィール>大学では社会科学専攻とITとは無縁の日々を送っていた。スマホゲーム開発の現場に飛び込むところからITのキャリアが始まり、HRテック領域のプロダクト開発を経由して現職に至ります。主にRail...
【デザミスの事業について】畜産業界を革新するU-motion Platformとは?誕生の背景と実現したい世界について
こんにちは!デザミス株式会社の採用担当です。本日は、CBOの菊池さんにインタビューをしてまいりました。U-motion Platformが生まれた背景U-メディカルサポート・U-Cash が生まれた背景U-motion Platformで実現したい世界についてお話しして参りますので、「畜産業界に大きなインパクトを与えたい方」や「日本から世界に技術を広めたい方」はぜひ最後までご覧ください。U-motion Platformとは?畜産業界には、人材の確保、業務の効率化、データの活用、遠隔診療、生産コストの削減などまだ多くの課題があります。そういった課題の中で、畜産関係者の方々をつなげ、新たな...
GOODデザイン賞受賞!デザミスのメインプロダクト「U-motionイヤタグセンサー」は、なぜすごいのか
こんにちは!デザミス株式会社の採用担当です。本日は、グッドデザイン賞を受賞したU-motionイヤタグセンサーについてご紹介します。U-motionイヤタグセンサー誕生の背景どのようなプロダクトなのか今後の課題と展望についてお話しして参りますので、「プロダクトを世界に広める挑戦がしたい方」や「畜産業界に貢献したい方」はぜひ最後までご覧ください。上記の記事の詳細を語った記事になります!合わせてぜひご覧ください。U-motionイヤタグセンサー誕生の背景◾️U-motionイヤタグセンサーとは?牛の耳に装着して使うIoTセンサーで、24時間行動をモニタリングして、体調の悪い牛や発情が来ている...
アグリテックとは?業界課題から見えてくるデザミスのミッションについて
こんにちは!デザミス株式会社の採用担当です。本日は、デザミスが挑戦する「アグリテック業界」についてご紹介します。アグリテックとは?「U-motion」が生まれたきっかけ「U-motion」に求められていることについてお話しして参りますので、「社会的意義のある事業に携わりたい」や「日本の食文化を守りたい」そんな想いを持たれている方にはぜひ読んでいただきたいです。そもそもアグリテックとは?アグリテックとは、ICTやロボット技術を活用して農作物の生産を行う新しい形態の農業です。テクノロジーを農業に導入することで、生産技術の継承や次世代の担い手の確保、作業の効率化など、農業が抱えるさまざまな課題...
畜産農家のコンサルティング「U-motion」のセールスとして働くのがなぜ面白いのか
こんにちは!デザミス株式会社の採用担当です。本日は、セールスの園畠さん、池田さん、岡部さんにインタビューをしてまいりました。・「U-motion」のセールスとして働くのが面白い理由についてお話しして参りますので、「自由度の高い環境で自身の力を試したい方」や「プロダクトを通じて畜産農家の経営改善に貢献したい方」はぜひ最後までご覧ください。ー「U-motion」のセールスとして働くのが面白い理由を教えてください。裁量が大きく、自由に戦略を立てて営業活動ができるから面白い「U-motion」を通じて大きなやりがいを得ることができるから面白い日本の食を代表するブランド牛の生産に携わることができる...
「自分のアイデアを実現させて、会社の基盤を築いていくポジション」デザミスのコーポレートとして働く魅力について
こんにちは!デザミス株式会社の人事総務グループ マネージャーの増戸(ましと)です。本日は、デザミスのコーポレートの働き方について詳しくご紹介します。働く環境デザミスのコーポレートとして働く魅力こんな方と一緒に働きたいについてお話ししてまいりますので、「柔軟性のある働き方がしたい方」や「自分のアイデアを形にできる環境で働きたい方」はぜひ最後までご覧ください。デザミスのコーポレートの働き方ー働く場所は、青海本社と、自宅と、たまにWeWork人事総務グループは基本週1出社、それ以外は在宅勤務としています。ただし、私はなんだかんだ週2〜4回ほどは出社していますかね。デザミスのオフィスは青海本社に...
【プロダクトの施工を一貫して担うフィールドエンジニア】具体的な業務内容や働く魅力とは?
こんにちは!デザミス株式会社の採用担当です。本日は、フィールドエンジニアのK・Sさんにインタビューをしてまいりました。・デザミスに入社した決め手・業務内容・デザミスのフィールドエンジニアのとして働く魅力についてお話しして参りますので、「数学的な思考で課題解決するのが得意な方」や「フィールドエンジニアの仕事に興味がある方」はぜひ最後までご覧ください。フィールドエンジニア K・Sさんプロフィール新卒で海外をメインとするプラント建設会社に入社し、工事部に配属される。日本で半年間、インドで1年間の現場研修を経て、船上プラントプロジェクトにアサインされ、ブラジルで約8年間、施工管理と予算管理などに...
【GR担当】「自らの手で畜産業界に新たな価値観を創造することができる」ポジションの魅力と期待される役割について
こんにちは!デザミス株式会社の採用担当です。本日は、経営企画部・責任者 菊池さんにインタビューをしてまいりました。GR担当を募集している背景具体的な業務内容や期待している役割デザミスでGR担当として働く魅力今後2年間での動きについてお話ししてまいりますので、「業界に大きな変化を与える挑戦がしたい方」や「裁量を持ってプロジェクトを推進したい方」はぜひ最後までご覧ください。ー今回集めているGR担当の募集背景を教えてください。募集の背景として、畜産業界の外部環境の変化の影響が大きいです。例として「畜産農家は儲からない」「職業として選ばれにくい」といった問題に加え、ウクライナの問題による飼料コス...
畜産業に意義あるサービスU-motion®を広めたい。北海道エリア営業担当が描く、これからが面白いデザミスの未来とは
こんにちは! デザミス採用担当です。本日は、北海道エリア営業担当の福田さんにインタビューをしてまいりました。デザミス営業職の業務内容デザミスの事業の面白みデザミスの営業職に向いている人物像このようなトピックについてお話ししてまいりますので、デザミスの事業の魅力を知りたい方や、デザミスの営業職にマッチするか気になる方はぜひ最後までご覧ください。北海道エリア営業担当 福田さんプロフィール自動車整備の専門学校を卒業後、整備士として1年半勤める。2社目はコールセンターでリーダーポジションを経験。3社目は人材派遣会社で営業を9年担当し、その後デザミスに入社した。デザミスへの転職を考えたきっかけや、...
営業リーダーが語る「どこでも戦える」デザミスプロダクトの強みと、畜産業界のおもしろさ。
こんにちは!デザミス採用担当です。本日は、北海道セールスチームのリーダーである日賀野さんにインタビューをしてまいりました。・転職先として畜産業界の営業職を選んだ理由・デザミスの営業職の業務内容・やりがい・営業視点で、デザミスで働くメリットについてお話ししてまいります。ニッチ分野の営業職に興味のある方やプロダクトの強い企業で働きたい方は、ぜひ最後までご覧ください。日賀野さんプロフィール大学卒業後、不動産会社の営業として新築建売住宅のセールスに従事。その後、銀行に転職して住宅ローン関連業務を担当。ハウスメーカーを経て、2019年7月にデザミスの国内営業職として入社。現在は、北海道セールスチー...
『つまみ食い』で学んできたエンジニアが、プロフェッショナルに囲まれた環境でやりがいを実感するまで。
こんにちは! デザミス採用担当です。本日は、スマートアグリチーム IoTエンジニアの吉岡さんにインタビューをしてまいりました。ベンチャーならではの、経験できる業務の幅広さプロフェッショナルが集う中で、日々吸収の環境新しいサービスを拡大するやりがいこのようなトピックについてお話ししてまいります。ベンチャーで経験を積むことに関心のある方や、エンジニアとして幅広い技術に触れたい方は、ぜひ最後までご覧ください。吉岡さんプロフィール大学と大学院では化学を専攻。新卒で技術系コンサルティング企業に入社し、2社目は農業系のベンチャー企業へ。技術サポートや新規事業の立ち上げ、営業、経営まで幅広く経験する。...
人類に必須の課題、農業。そのソリューションを、ゼロから開発する面白さをエンジニアが語る。
こんにちは! デザミス採用担当です。本日は、デザミス開発メンバーの石川さんにインタビューをしてまいりました。デザミスで開発に取り組む魅力事業のインパクトを感じた瞬間どんな関心を持つ人がデザミスにマッチするかこのような内容をお伝えしてまいります。自社サービスの社会的意義を実感したい方や、裁量の大きい環境で幅広い技術を経験したいと思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。石川さんプロフィール大学では機械系を専攻。ロボットに興味を持ち、大学院では電動車椅子の研究をする。その後、大手電機メーカーで組み込みソフト開発に携わる。現在はエンジニアとして、デザミスのプロダクト「U-motion」の開発な...
農業×IoT!? ついにデザミス1人目Webマーケターを募集します。
こんにちは、デザミス株式会社です。今回は私たちが初めて募集させていただく”webマーケター”についてお話します!私たちは、畜産農家の方々の経営をサポートするために、「U-motion®(ユーモーション)」というプロダクトを開発&提供をしています。「U-motion®」は、「食べる・飲む・反芻・寝る・起き上がる・歩く」などの主要な行動を24時間記録し、データとして蓄積していくことで、牛の「病気・発情・起立困難」等の状態をリアルタイムでお知らせするプロダクトです。またこれらのサービスをより多くの方々に利用していただくために、当社では国内にとどまらず海外へのシェア拡大を見据えています。海外での...