注目のストーリー
すべてのストーリー
【社員インタビュー】自分の弱点を見つけた瞬間、僕はまた一歩「理想」に近づける
Datumix株式会社はDXソリューションを提供する米国「Datumix Inc.」の子会社で、2018年8月に設立された日本法人です。強化学習とデジタルツイン開発を得意とするAIベンチャー企業として、物流効率化サービスなどを提供しています。今回はそんなDatumixで働くメンバーに「ジョインのきっかけ」や「目標にしていること」を聞いてみました。お話を伺ったのは19歳で渡米。現在はアメリカに住みながらDatumixでインターンとして働き、ゆくゆくは独立を考えている、柴田悠稀さんです。インターン・柴田 悠稀高校卒業後に海外へ。独り立ちを目指すも現実的に難しいことが分かり、尊敬できる人たちの...
【社員インタビュー】志望した研究室に入れず、インターン募集に落ち続けた僕がDatumixで見つけたもの
Datumix株式会社はDXソリューションを提供する米国「Datumix Inc.」の子会社で、2018年8月に設立された日本法人です。強化学習とデジタルツイン開発を得意とするAIベンチャー企業として、物流効率化サービスなどを提供しています。今回はそんなDatumixで働くメンバーに「ジョインのきっかけ」や「目標としていたこと」についてお話を伺いました。お話を伺ったのはこのたび内定が決まり、Datumixを卒業することになったインターンの田川勇希さんです。インターン・田川 勇希2000年生まれ。創価大学 理工学部 情報システム工学科 4年。研究室ではブロックチェーンを用いたマルチベンダ電...
エンジニアのキャリアはひとつじゃない。成長を「実践」で後押しする Datumix のビジョンとミッション
Datumix株式会社、代表取締役CEOの奥村 知樹といいます。今日は弊社のビジョンとミッションについて、お話します。Datumixのビジョンーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目指すは「エンジニアリングを通して、若者の成長を応援する」ことーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・Datumixが応援したい人々Datumixのビジョンは「エンジニアリングを通して若者の成長を応援する」です。Datumixのメンバーは、みんなそれぞれの目的を持っています。「一人前のエンジニアになりたい」「自分の好きな研究を続けながら、ほかの領域も学びたい」「就活のために、経験を積んでおきたい...
【社員インタビュー後編】じっくり考えて「これなら上手くいきそう」が分かったときの喜び
Datumix株式会社はDXソリューションを提供する米国「Datumix Inc.」の子会社で、2018年8月に設立された日本法人です。強化学習とデジタルツイン開発を得意とするAIベンチャー企業として物流効率化サービスなどを提供しています。そんなDatumixで働くエンジニアは、どんな思いを持っているのでしょう。後編となる今回は会社としての雰囲気や社会への貢献感について、前編と同じく若手エンジニアのリーダーである奥戸さんと、エンジニアだけでなく営業やコンサルティングにも従事する原さんのお2人に聞いていきます。※前編では「ここでできること」「おもしろいと感じること」を中心にお話を伺いました...
【社員インタビュー前編】コーディングから経営まで。挑戦できる環境が「やりたい」を刺激する
Datumix株式会社はDXソリューションを提供する米国「Datumix Inc.」の子会社で、2018年8月に設立された日本法人です。強化学習とデジタルツイン開発を得意とするAIベンチャー企業として、物流効率化サービスなどを提供しています。今回はそんなDatumixで働くお2人に「ここで、できること」「おもしろいと感じること」についてお話を伺いました。お話を伺ったのは若手エンジニアのリーダー・奥戸さんと、エンジニアだけでなく営業やコンサルティングも担う原さんのお2人です。どんな気持ちで日々を過ごされているのか、それぞれの思いを深堀りしていきます。エンジニア・奥戸 嵩登1995年生まれ。...
ゲームから着想を得た「クエスト型ジョブ」企業と働き手、それぞれのメリットとは?
Datumix株式会社はDXソリューションを提供する米国「Datumix Inc.」の子会社で、2018年8月に設立された日本法人です。ここでは「働く理由は人それぞれ」を前提に、少し変わったお仕事の提供を行っています。目的に合わせて仕事する。その仕組みは、企業と働き手にどんなメリットがあるのでしょう。代表取締役の奥村さんにお話を伺いました。Datumix株式会社 代表取締役・奥村 知樹1986年生まれ。大手システム開発会社入社後、旅行サイトなどの業務システム開発に従事。大規模のシステム開発とマネジメントを強みとする。自分の手でサービスを産み出したい、そんな思いからDatumixにジョイン...
【代表インタビュー】「会社を愛さなくていい」クエスト型の働き方を提案するDatumixの組織づくりとは?
Datumix株式会社はデジタルツインとA I技術を組み合わせ、最先端のDXソリューションを提供する米国「Datumix Inc.」の子会社で、2018年8月に設立された日本法人です。Datumixではエンジニア一人一人の価値観や目標にスポットライトを当てた組織づくりをおこなっています。仕事以外の好きなこと・やりたいことも応援したい。そんな思いから提案する「新しい働き方」とは、どのようなものなのでしょう。代表取締役の奥村さんにお話を伺いました。Datumix株式会社 代表取締役・奥村 知樹1986年生まれ。大手システム開発会社入社後、旅行サイトなどの業務システム開発に従事。大規模のシステ...
AIとデジタルツイン開発の「Datumix株式会社」が日経新聞主催のスタ・アトピッチJapanに掲載されました!
AI+デジタルツインでスマート物流を実現するOPTIMUS AIの開発・運営を行うDatumix株式会社 (本社:東京都豊島区、代表取締役社長:大住 敏晃、以下「Datumix」)は、本日、日経新聞の朝刊に掲載されました。また、現在、スタ・アトピッチJapanに弊社代表の大住によるピッチ動画が掲載中ですので、是非ご覧いただき、評価をお願いします。読者の皆様の評価の数が、審査項目の重要な鍵を握っておりますので、是非皆様、評価ボタンを押していただけますと幸いです。【Datumix会社概要】DatumixはAIとデジタル技術で、物流業界の課題を解決する物流テックベンチャーです。デジタル上に再現...
AIとデジタルツイン開発の「Datumix株式会社」が「IBM BlueHub」の第6期に採択されました!
AI+デジタルツインでスマート物流を実現するOPTIMUS AIの開発・運営を行うDatumix株式会社 (本社:東京都豊島区、代表取締役社長:大住 敏晃、以下「Datumix」)は、IBMが主催するアクセラレータープログラム「IBM BlueHub」の第6期に採択されました。<デジタルツイン>現実世界とデジタル空間を連動させることで、リアルタイムで現場の状況を再現・確認・制御することが可能です。現在は主に製造業や石油産業などの重工業を中心に利用されていますが、今後は都市開発やヘルスケア産業など、様々な分野へ導入が行われていくことが想定されています。現在、Datumixでは物流倉庫のデジ...
Japan Open Innovation Fes 2019 START UP PITCHにおいて、見事優勝!
強化学習AIベンチャーのDatumix株式会社(代表取締役;大住敏晃、所在地:東京都豊島区東池袋 2-45-2 ステラビル4F)は、eiiconが6/4〜6/5の二日間にわたって開催した、 日本におけるオープンイノベーションの祭典「Japan Open Innovation Fes 2019」に参加。 6/5に開催されたSTART UP PITCHコンテストにおいて、参加企業7社の中から見事優勝いたしました。Datumixは、応用事例が少ない強化学習という試行錯誤型のAIの社会実装を目指している。 当日のピッチ登壇において、現在取り組んでいる大型物流倉庫の商品の入出庫の動きをAIで学習し...
「JAPAN OPEN INNOVATION FES 2019」に出展します
Datumix株式会社は、6月4日(火)〜6月5日(水)に東京ミッドタウン「BASE Q」で開催される「JAPAN OPEN INNOVATION FES 2019」に出展します。このイベントは、「 」 × オープンイノベーション = 加速する世界をコンセプトに、オープンイノベーションの可能性を探る、大企業とスタートアップが多数集まります。弊社は、機械や設備に対してAIで知能を与える「OPTIMUS AI」をご紹介いたします。「OPTIMUS AI」は機械や設備に導入されている既存の制御をAI化し、設備、機械の効率化を実現できる製品です。また、6月5日(木)15:40より開催される、S...