注目のストーリー
すべてのストーリー
生成AI時代の核は"データ”にあり。大規模な独自データ基盤を構築し、マルチプロダクト展開を、圧倒的なスピードで進めていく。
SalesNowの成長を支えるプロダクト組織。その組織を牽引しているのが、CEOの村岡さんと執行役員 CTOの梅本さんです。今回は、お二人にプロダクト組織の魅力や今後の展望について伺いました。CEO 村岡 功規大阪府立大学応用化学部卒。学生時代はデータ分析の研究員の傍ら、Webサービスを起業。新卒でレバレジーズに入社後、新規事業立ち上げと営業マネージャーに従事。立ち上げた新規事業を50名規模の事業へと成長させた。スクレイピング技術やデータベース技術を活用し、年間200~300件の商談創出に貢献。当時のアナログで非効率なBtoB営業の業務プロセスに課題意識を持ち、2019年SalesNow...
ナイルで執行役員CTOとして90名のプロダクト組織を牽引し上場を経験。次の1→10の環境としてSalesNowを選んだ理由。
SalesNowでCTOを務める、梅本 雄二(うめもと ゆうじ)。次の挑戦の場としてなぜSalesNowを選んだのか、今何に取り組んでいるのか、何を想い業務に取り組んでいるのか、インタビュー形式で深掘りました。梅本 雄二SIerにて自治体や病院などエンタープライズシステムの開発を経験後、スマホの登場を機にBtoC向けスマホアプリ・WEBサービスの開発責任者に。その後、共通ポイントのポンタやEPARKグルメなど事業会社にて、累計500万DLを超えるアプリの運営や、3,000万ユーザを対象としたメルマガ配信システムにおける開発責任者を歴任。2018年にナイル株式会社に入社し、執行役員CTOと...
一緒に働く「人」を全力で応援したい。コトに向き合い、事業を伸ばすためなら、何でもやる。
SalesNowでISエキスパート兼BizDevとして働く、山本 将嵩(やまもと まさたか)。次の挑戦の場としてなぜSalesNowを選んだのか、今何に取り組んでいるのか、何を想い業務に取り組んでいるのか、インタビュー形式で深掘りました。山本 将嵩立命館大学国際関係学部卒業後、レバレジーズ株式会社に新卒入社。人材紹介サービスの法人営業や営業企画など幅広く営業を経験後、大阪支店の立ち上げに携わる。その後、新規事業の立ち上げメンバーに抜擢され受注200%増の成果創出し、法人営業統括とCS統括を歴任。2024年にSalesNowにISエキスパート兼BizDevとしてジョイン。趣味はポーカー・麻...
「エンジニアとセールスの対立問題」が無い。「コト志向」でお互いを尊重する組織カルチャーとは。
IT企業においてよく聞く「エンジニアとセールスの対立」問題。IT業界にお勤めで、今まさにその渦中にいて悩んでいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。一方で、両者の関係性を良好に保って事業づくりに奮闘している企業もあります。その1つがSalesNowです。SalesNowのプロダクトサイドとビジネスサイドは、互いにリスペクトし合いながら、「ユーザー価値」にこだわって事業づくりをしています。今回は、1つの目的に向かって両者が手を取り合いながら仕事ができている理由や関係性が良い中で働くやりがいなどについて、エンジニアの櫻井さん、PMの石井さん、セールスの中嶋さんに話を聞きました。櫻井 ...
『どの企業よりもユーザー理解が卓越している』SalesNow開発チームとは??
創業5期目、SalesNow開発チームはどんな体制ですか?現在約25名のチーム体制です。SssS6人、オウンドメディア3人、データ4人、インターン7人、データリサーチャー3人、インフラ2人です。2019年創業以来、フルリモート&フルフレックス、業務委託比率が高い構成になってます。アプリチームとデータチームで役割は分かれていますが、チーム横断でプロジェクトを進めることが活発に行われています。20代中心の若い組織ですが、謙虚で献身的、熱量が高い人が多く、淡々と目の前のやるべきことをスピーディーに進めていく職人気質の人が多いのが特徴。コミュニケーションを大切にしている人が多く、普通事務的になり...
カスタマーサクセスの価値が、SalesNowの価値を高めていく。責任とやりがいが両立する仕事はそうそうないと思っている。
谷川 敦株式会社QuickWorkSalesNow カスタマーサクセス責任者お客様の期待値を必ず超えろ。新人のときに学んだ、いまの礎ともなるスタンス。社会人のスタートはWebの広告代理店からスタートしました。当時は最も成長すると言われていたIT業界で、会社の名前に頼ることなくできる限りハードに働ける環境を探して出会った会社です。実際に面接で会う社長や役員の方達がすごくパワフルで、そのエネルギーに惹かれて自分を成長させようと入社を決めました。仕事内容は新規開拓の営業。最初は朝から晩までひっきりなしにテレアポをしていました。どうやったらアポイントが取れるのか、話を聞いてみようと思ってもらえる...
DX化が進んでも、「新規開拓営業」に関してはレガシーなスタイルの現状を打破して、日本の営業効率化を実現したい。
中嶋 太一株式会社QuickWorkSalesNow フィールドセールス責任者大学卒業後、2018年にレバレジーズ株式会社に新卒入社。レバテック株式会社に配属され、フリーランス領域にて法人営業としてエンジニア採用支援を行う。その後、新卒紹介事業の立ち上げに参画し、法人営業、キャリアアドバイザー、営業マネージャーを経験し2020年より同事業の責任者としてサービスを牽引し、並行して転職領域における新サービスも主導。2023年3月にフィールドセールス責任者としてQuickWorkにジョイン。掲げた高い目標に向かって、どうやって達成していくのか。そのプロセスを模索し、実現する「営業」という仕事と...
いちばん信頼性の高いデータベースサービスの構築を目指して。オーナーシップを持って、没頭できる環境がここにある。
櫻井 俊輔株式会社QuickWorkSalesNow フロントエンドエンジニア新卒ではフロントエンドエンジニアとして、WEB制作会社へ入社。デザインの細部までのこだわりや、情報を整理するだけではなくユーザーに正しく届けられるための顧客志向型のサービス設計について学ぶ。その後、動画レシピコンテンツなどを手掛ける事業会社へ転職。少人数制のチームだったため、フロントエンドだけではなく、バックエンド、インフラの領域にも携わるようになり、スキルの幅を広げる。2022年12月にQuickWorkに参画。プログラミングに没頭した学生時代。つくることに向き合い続けていく、と将来の道を決める。プログラミン...
世の中のすべてのセールスパーソンが使いやすいと思えるデザインを目指して〜世界に誇れるSaaSプロダクトを創る〜
渡邉良次(Ryoji Watanabe) SalesNow プロダクトUIデザイン責任者青山学院大学を卒業後、Web制作会社に新卒入社。コンペでのアタックデザインの制作から受注後のアートディレクション・運用まで幅広く業務を担当する。その後、定量的に自分の仕事を評価したいと思い事業会社に転職。ネイティブアプリやWebサービスのデザインからプロダクトマネジメントまで職種越境でプロダクト開発に取り組む。その後2021年にフリーランスとして独立。現在では「スタートアップのプロダクト開発に旗を立てる」をモットーに複数の企業に参画。未経験から、デザイナーへ。自分のなりたい未来を掴むために、没頭した新...