なにをやっているのか
友人の抱える課題を解決するために生まれたABABA。創業の経緯に因んで、「隣人を助けよ」というコアバリューが根付いています。
当社が類を見ない成長を遂げることができたのは、新卒市場があまりにも大きな課題を抱えているから。我々はこの日本、国民にとっての最適から逆算した解決策を提案します。
私たちは、
・最終面接まで進んだ学生に特化したスカウト型サービス『ABABA』
・不採用通知を前向きなメッセージに変える『お祈りエール』
・AIを活用した内定判定サービス『REALME』
など、「就職活動の過程が評価される社会の実現」を目指したサービスを提供しています。
2025年3月に実施したシリーズBの資金調達で12.5億円を調達し、累計調達額は18.2億円に達しました。
既存事業の『ABABA』は、2020年のリリース以降、急速な成長を遂げ、多くの学生や企業から支持を集めています。2025年度には、年間の就活生ユーザーが15万人を超えるペースで拡大を続けています。
ABABAの成長は、投資家の期待と信頼に支えられています。私たちは「インパクト投資」という形で、短期的な利益だけでなく、社会にポジティブな変化をもたらす事業として評価されています。
しかし、これは業績を軽視しているわけではありません。社会課題の解決と持続可能な成長の両立を目指し、より多くの企業と就活生に価値を提供し続ける責任を果たしていきます。
現在、調達した資金を活用し、「事業拡大と内部体制の強化」に注力しています。
ABABAは創業早期からThe Model型の営業組織を採用し、マーケティングから顧客対応の各プロセスを最適化、データドリブンな意思決定に基づく事業運営を行なっています。
▍展開しているサービスの詳細
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎就職活動の過程が評価される『ABABA』(2020/11~)
これまで無駄になっていた就職活動の過程が評価されるサービスとして、4年間で約10万名超の学生ユーザーにご利用いただいています。
一方、企業側も就活の早期化・長期化の影響を受けて負担が増大し、採用を効率化するツールの需要が高まっています。そうした中で、他社で一定の評価を受けた学生に会えるという『ABABA』の特長を高く評価いただき、4年間で約3,000社近くの企業様への導入されるまでに拡大しています。
後発サービスの拡大は難しいと言われる新卒採用市場で、潜在的な需要に価値を見出し成長を続けています。
サービスサイト:https://hr.ababa.co.jp/
◎企業と人のミスマッチを最小化する『REALME』(2024/09~)
ABABAで蓄積した最終面接まで進んだ(=企業の合格ラインを満たしている)就活生の選考データを活用して開発した、就活生の能力・価値観を定量化するAI面接サービスです。
学生は20分程度のAI面接を受験することで、志望企業の内定を獲得できる可能性が可視化されます。また、志望企業の最終面接まで進んだ学生の発話内容を比較しながら自分の強みの伝え方をブラッシュアップすることで、志望企業へのエントリータイミングを最適化できたり、自分にマッチする企業を把握できます。
一方企業は、自社の採用要件(能力・価値観)に合致する人材のみに自動でアプローチすることができ、面接の工数を最小化しながら、企業と人のマッチ度をはかる選考プロセスの比率を高めることができます。
サービスサイト:https://hr.realme.jp/
なぜやるのか
株式会社ABABAがこれらの事業を展開する背景には弊社代表の原体験があります。
<創業のきっかけ>
代表が大学4年生のとき、幼馴染が大手広告代理店の最終面接で不採用となってしまいました。その出来事がきっかけで彼は「うつ状態」に陥ってしまい、自ら命を絶つことを考えるほどになりました。
後から聞くと、不採用になったことはもちろんですが、「そこまでの時間や労力が全部水の泡になってまた0からやり直しになることが辛かった」と言います。
そのとき代表は、「たとえ不採用になっていても、最終面接まで進んだのであればライバル企業はぜひ採用したいと思うのでは?」と思いました。
一定の能力が担保されているはずの最終面接まで進んだ就活生が、また1から他社の選考を受けることになるのは就活生・企業の双方にとってあまりに非効率的だと思いませんか?
こうして身近な幼馴染の苦しみから生まれたのが『ABABA』です。
我々はこの原体験を胸に、隣人を助けるためのプロダクトを生み出し続けます。
ちなみに社名の由来もこの幼馴染が発した「あばばばば…」という言葉。「課題を抱える友人(ユーザー)がいる」ということを常に忘れず思い出し、より良い世の中を追求するための企業であり続けるという決意表明として『ABABA』を社名にしました。
どうやっているのか
◎ミッション
「隣人を助けよ」
大切な人が抱える困りごとを解決し続けよう。それはその他大勢の人が抱える困りごとでもあるはず。そうした課題を解決し続けることで、より良い世の中を目指していこう。
◎バリュー(行動指針)
「いいザコでいよう」
高い目標の達成に向けて謙虚に学び続け、周りの仲間たちにリスペクトを持とう。
「10倍成長思孝」
より速く、より多くのユーザーの課題を解決するために常に10倍の成長を目指そう。
「尖ろう」
プロフェッショナルとして誇れる強さを1つでも作ろう。お互いの強みを尊重し、伸ばし合える集団であろう。
◎社風・文化を一言で
「We trust you before you trust us」
人は信頼されたときに限界を超えて頑張れるもの。共に働くメンバーを信じ、より大きな挑戦の機会を託し、組織とメンバーが共に成長することを信念としています。
◎数字で見るABABA(2025年1月時点)
・平均年齢(ボードメンバーを除く)
全社員:25.3歳
役職者:27.1歳
・年齢区分
20代:30代:40代=30:9:3
◎マネジメントレイヤーの出身企業
・人材業界
レバレジーズ/パーソルキャリア/ビズリーチ/アイデム/irodas など
・他業界
サイバーエージェント/LINEヤフー/DMM.com/DELL Technologies/ByteDanceなど
◎働き方
「Work&Life event Balance」
ABABAは高い目標と強い信念を持ち、より良い世界の実現を追求する会社です。
情熱をもって仕事に打ち込み「すぎる」メンバーもいるからこそ、メンバーの人生における重要なイベントや分岐点は優先・充実させられるような会社でありたいと考えています。
今は大手企業などと比較して福利厚生や社内制度が充実しているとは言えませんが、大切な仲間を一生支える覚悟を持って会社を運営するべく、整備を進めています。