注目のストーリー
すべてのストーリー
イノベーションを起こし“ワクワクする未来”を創りたい。新規事業の立役者がコンサルティングファームからAlgoageに転職した理由
こんにちは!Algoage人事広報担当の高橋安奈です。今回は、2022年2月に入社した上西智さんにインタビューを行いました。なぜコンサルティングファームで働いていた上西さんが、事業会社であるAlgoageに転職を決めたのかについて、お話いただきました!大学院卒業後はコンサル会社へ就職 新卒時代の上西さん(写真右)上西 智(うえにし とも)東京大学工学部システム創成学科にて機械学習を専攻、同大学院にて技術経営を修了。卒業後、外資系戦略コンサルティングファームに新卒入社し、大手企業の新規事業・技術戦略策定から官公庁の新業界創造まで、多岐にわたるクライアント・業...
【フルフレックス×リモートワーク】制限がない環境で高いパフォーマンスを。現場メンバーが語るAlgoageの働き方
こんにちは、Algoage採用担当の大野です!働き方の選択肢が増えてきた昨今、就業スタイルで会社を選ぶ人も多いのではないでしょうか?今回はAlgoageの働き方を、プロダクトマネージャー兼QAエンジニアの林さんと、コミュニケーションプランナー兼マーケターの永島さんのリアルな声と共にお届けします。フルフレックスって実際どんな感じ?リモートワークと出社のバランスは?など、率直な疑問をぶつけてみました。写真中央:林 佳音(はやし・よしね)早稲田大学で情報学・機械学習を専攻し、2019年よりインターン生としてAlgoageに参画。レコメンデーションエンジン開発やデータ分析、画像認識など複数の機械...
AIを活用し、デザインとキャリアをアップデートし続ける。Algoageデザイナーチームの取り組みとは?
こんにちは!Algoage採用広報チームです。AlgoageではAIを活用しつつ、日々ユーザー体験向上のためデザイン品質の向上に向け取り組んでいます。そこで今回、デザイナーリードとして働く佐藤さんにインタビューを行い、Algoageのデザイナーチームやデザイナーとしてのキャリアについてお話をお伺いしました。前半は佐藤さんのインタビューにてスキルやキャリアについてお伺いし、後半には実際に働くデザイナーメンバーの座談会をお届けします!少し長いですが、これだけでAlgoageのデザイナーチームの雰囲気やデザイナーとしてのキャリアを検討いただける記事になっております。Algoage デザイナーリ...
Algoageの福利厚生「DMM持株会」とは?
こんにちは!Algoage採用広報チームです!採用候補者の方に、ご質問をいただく内容として上位に上がってくるのが「ストックオプションの制度はありますか?」というご質問。Algoageは合同会社DMM.comのグループ会社ですので、DMM自体が現在未上場ということもあり、現在ストックオプション制度はございません。その代わり、AlgoageではDMMグループ独自の「DMMグループ持株会制度」という、非上場であるDMMの株を購入できる福利厚生を準備しております!今回は、このDMM持株会についてご紹介します。亀山会長が語るDMMが持株会を設定した背景等、詳しい詳細はこちらをご覧ください!DMMの...
AI×マーケティングを軸に唯一無二の存在を目指し、結果に拘り続ける。
こんにちは!Algoage採用広報チームです。Algoageでは未来の当たり前を作るため、カンバセーショナルコマース領域におけるより良い体験・意思決定を支援するサービスを開発・提供しております。そんな中で、日々成長を続けるAlgoageではどんなメンバーが働いているのか。今回は最速でチームリードになったプランナーの板井さんにお話をお伺いしました。ユーザーの本質的なニーズを満たせるようなマーケティングに携わりたい。ーーAlgoageに入社する前のキャリアを教えてください。実は大学時代にサッカー好きが高じてスペインへ留学していたんです。帰国してからは好きなことを仕事にしたいと思い、サッカー関...
営業メンバーが本音で語る!心理的安全性と合理性を重視する「リアルなAlgoageの文化」とは?
こんにちは!Algoage採用広報チームです。Algoageでは未来の当たり前を作るため、カンバセーショナルコマース領域におけるより良い体験・意思決定を支援するサービスを開発提供しています。そんな中で、Algoageの事業成長の要となる営業チームはどんな組織なのか。今回は営業マネージャーの阿久井さん、方城さんに営業チームのカルチャーや目指すべき先についてなどをお伺いしました。<メンバープロフィール>方城さん(左側):Sales部門の営業マネージャー。株式会社サイバー・バズにて営業/プランニング/人事を経験し、産休育休を経て、家庭を大事にしつつもキャリアを構築しつつ挑戦できる環境に惹かれて...
Algoageだからこそできる、挑戦と攻めの姿勢〜新COO就任インタビュー〜
こんにちは!Algoage採用広報チームです。Algoageでは未来の当たり前を作るため、カンバセーショナルコマース領域におけるより良い意思決定を支援するサービスを開発・提供しております。この度、AlgoageのCOOとして新たに就任された高木俊浩さんへ、Algoageにかける想いやこれからについてお話をお伺いしました。COO 高木俊浩東京大学にて獣医学を専攻。卒業後は戦略コンサルティングファームのドリームインキュベータに就職し、主に大手企業の新規事業戦略策定・実行支援に関する様々な案件をリードした。その後AIベンチャー、VISITS Technologies株式会社に転職し、事業開発者...
職種紹介~プランナー編~
こんにちは。Algoage人事・広報の高橋安奈です!弊社は現在、事業の成長を後押ししてくれる即戦力メンバーを積極採用中です。中でも、事業の中核となるCPP本部の重要ポジション「プランナー」を担える人材を、日々探索しております。「Algoageのプランナーとは一体どんな仕事をするのか」「興味があるけど自分の経歴でも応募が可能なのか?」等々の素朴な疑問と業務内容について、プランナーとして活躍中の中司和紀さんにお話をうかがいました!目次職種説明プランナーとは業務内容業務の進め方について組織について・働き方マーケティングスキルはプランナーとして活きる「何でもやる人」だからこそマーケティングの知識...
提供できる価値の最大化を目指し、事業に向き合い続ける
こんにちは!Algoage採用広報チームです。Algoageでは未来の当たり前を作るため、カンバセーショナルコマース領域におけるより良い体験・意思決定を支援するサービスを開発・提供しております。そんな中で、日々成長を続けるAlgoageではどんなメンバーが働いているのか。今回はプロダクト本部を統括している成田穂高さんにお話をお伺いしました。新しいことに挑戦し続けたキャリアーー今までのキャリアを教えてください。新卒で法人営業としてソフトバンクに入社しました。入社当時、ちょうどソフトバンクがビジョン・ファンド事業を立ち上げた時だったので、IT商社的に複数商材を持ちながら営業をしていました。元...
CPP本部チーム統括メンバーが語る、Algoageだからこそ成長できる組織文化とは
こんにちは!Algoage採用広報チームです。Algoageでは未来の当たり前を作るため、カンバセーショナルコマース領域におけるより良い体験・意思決定を支援するサービスを開発・提供しております。そんな中で、日々成長を続けるAlgoageではどんなメンバーが働いているのか。今回はCPP本部Section2を統括している中司和紀さんにお話をお伺いしました。合理的な社風と最先端のマーケに惹かれ、ジョインーー今までのキャリアを教えてください。新卒では、人の人生に自分が介在することで大きな影響を与えられる業界だと考えて、保険業界を選びました。業界自体はレガシーですが、新しいことにチャレンジできる文...
一人ひとりに寄り添う、Algoageの選考体験のリアル - Algoageホンネ座談会 -
こんにちは!Algoage採用広報チームです。Algoageでは未来の当たり前を作るため、カンバセーショナルコマース領域におけるより良い体験・意思決定を支援するサービスを開発・提供しております。そんな中で、日々成長を続けるAlgoageではどんなメンバーが働いているのか。今回は今年入社メンバーを対象にAlgoageへの入社の決め手や、実際働いてみてどうかなどをお伺いしました。<参加者プロフィール>矢島さん:CPP部門のプランナー。前職はSEO/SNSマーケを担当し、マーケティングでチャレンジ・成長できる環境を転職軸としていた。八丈島在住でフルリモート勤務。井上さん:Corp部門の人事。営...
Algoage、ゼロからBizOpsに挑戦します! - 事業の拡大を牽引する、オペレーションのプロ集団に -
この記事でお伝えすることこの記事では、株式会社AlgoageにおけるOps部門の現在地を振り返り、より大きな未来に向かってBizOpsに挑戦するに至った経緯をお伝えします。成長中のスタートアップでBizOpsにイチから挑戦するワクワク感を少しでも多くの人にお伝えできたらと思います!また、私自身、BizOpsの役割にものすごく想いがありますし、一方で悩みながら進めている部分もあります。ぜひBizOpsで高みに向かう同志と仲良くなれたら嬉しいです!とはいえ「Ops/BizOpsってなんやねん」と思う方も多いと思います。この記事はBizOpsの言葉の定義を知らなくても(実際曖昧で私も定義を言え...
Algoageが、2023年版「働きがいのある会社」に選ばれました!
この度、Great Place to Work® Institute Japan (以下「GPTW」)が発表した、2023年版 日本における「働きがいのある会社」に選出されました。「働きがいのある会社」ランキングとはランキング参加企業にアンケート調査を実施し、その結果が一定レベルを超えた会社を「働きがいのある会社」として世界約60ヶ国で発表しています。アンケート項目と評価基準はグローバル共通です。日本では従業員規模により、大規模部門(1,000人以上)、中規模部門(100-999人)、小規模部門(25-99人)の3カテゴリーに分けて発表しています。<調査内容>「働きがいのある会社」調査は...
ここにいる全員で高みを目指す組織へ。経営視座で事業と組織の両輪をみる楽しさとは
こんにちは!Algoage採用広報チームです。Algoageでは未来の当たり前を作るため、カンバセーショナルコマース領域におけるより良い体験・意思決定を支援するサービスを開発・提供しております。そんな中で、日々成長を続けるAlgoageではどんなメンバーが働いているのでしょうか?今回はBizDevとHRの2軸の領域を担当している邊(ぴょん)さんにお話をお伺いしました。<邊さんプロフィール>新卒でレバレジーズ株式会社に入社し、マーケティング部に所属。メディカル系の事業領域における事業企画 / 営業企画としてデータ基盤構築やSFA開発を担当後、CRM・SNS・広告などのマーケティング専門機能...
学業と両立しながら新規サービスの成長に貢献。大学生インターンがAlgoageの仕事に熱中するワケ
こんにちは、Algoage人事広報担当の高橋安奈です!『チャットブーストCV』が急拡大中のAlgoageでは、正社員と業務委託、インターン生が立場の垣根なく働いています。今回、登場するインターンの庄司さんと森さんも、学生という枠にとらわれず、業務の幅を広げていっているメンバーです。2022年7月からプランナーとして新たな挑戦を始めた二人に、Algoageのインターンとして働く魅力を聞きました。庄司 江梨花(しょうじ・えりか)東京大学で健康科学を専攻中の(インタビュー当時)学部4年生。2021年10月よりインターン生としてAlgoageに参画。『チャットブーストCV』において、LINEシナ...