注目のストーリー
すべてのストーリー
人事、面接とはVol.5
皆様こんにちは、株式会社ムスびで人事を担当している水口と申します。このシリーズでは面接させていただく側がどんな部分に着目しているのか、その質問の意図はなんなのか。Googleでは教えてくれないようなディープな本音部分をお伝えしていけたらと考えています。Wantedlyに登録されている方の大半は現在の仕事に何かしらの不満、不満はなくとも何となく今のままではダメだ。と考えている方がほとんどだと思います。そして次の会社が自分にとって正解なのか?それを探る為に入社前に可能な限り、その会社の本当の雰囲気や空気感を知りたい。そんな思いで登録されていますよね?このストーリーではそんな悩み翔ける皆様に会...
「会社沿革」で分かるムスびVol.9 これから~
Vol.9 これから(2022年8月~)皆さんこんにちは、このシリーズでは、ムスびが今までどの様な沿革を経て今に至るのかを、代表の水口に質問形式で当時の事を振り返って頂き、なぜその答えで進んだのか。なぜそう考えたのか。等々思いや考え方について余す事なく皆さんにお伝えしていければと考えています。コンセプトは「どうせ働くならもっと有意義に、楽しく、充実感を持って働きたい。」です!このシリーズを通して、少しでも弊社を気になったり、質問したいなと思って頂ければ嬉しく思います。今回で沿革ラストとなりました。沿革自体は前回のVol.8で終わっているのですが、せっかくなので最後にこれからの事について社...
人事、面接とはVol.4
皆様こんにちは、株式会社ムスびで人事を担当している水口と申します。このシリーズでは面接させていただく側がどんな部分に着目しているのか、その質問の意図はなんなのか。Googleでは教えてくれないようなディープな本音部分をお伝えしていけたらと考えています。Wantedlyに登録されている方の大半は現在の仕事に何かしらの不満、不満はなくとも何となく今のままではダメだ。と考えている方がほとんどだと思います。そして次の会社が自分にとって正解なのか?それを探る為に入社前に可能な限り、その会社の本当の雰囲気や空気感を知りたい。そんな思いで登録されていますよね?このストーリーではそんな悩み翔ける皆様に会...
「会社沿革」で分かるムスびVol.8
Vol.8 過渡期(2021年7月~2022年7月)皆さんこんにちは、このシリーズでは、ムスびが今までどの様な沿革を経て今に至るのかを、代表の水口に質問形式で当時の事を振り返って頂き、なぜその答えで進んだのか。なぜそう考えたのか。等々思いや考え方について余す事なく皆さんにお伝えしていければと考えています。コンセプトは「どうせ働くならもっと有意義に、楽しく、充実感を持って働きたい。」です!このシリーズを通して、少しでも弊社を気になったり、質問したいなと思って頂ければ嬉しく思います。という事で、本日は少し時を遡りVol. 8 過渡期(2021年7月~2022年7月)について質問していきたいと...
人事、面接とは Vol.3
皆様こんにちは、株式会社ムスびで人事を担当している水口と申します。このシリーズでは面接させていただく側がどんな部分に着目しているのか、その質問の意図はなんなのか。Googleでは教えてくれないようなディープな本音部分をお伝えしていけたらと考えています。Wantedlyに登録されている方の大半は現在の仕事に何かしらの不満、不満はなくとも何となく今のままではダメだ。と考えている方がほとんどだと思います。そして次の会社が自分にとって正解なのか?それを探る為に入社前に可能な限り、その会社の本当の雰囲気や空気感を知りたい。そんな思いで登録されていますよね?このストーリーではそんな悩み翔ける皆様に会...
「会社沿革」で分かるムスびVol.7
Vol.7 コロナ禍突入(2020年1月~2021年6月)皆さんこんにちは、このシリーズでは、ムスびが今までどの様な沿革を経て今に至るのかを、代表の水口に質問形式で当時の事を振り返って頂き、なぜその答えで進んだのか。なぜそう考えたのか。等々思いや考え方について余す事なく皆さんにお伝えしていければと考えています。コンセプトは「どうせ働くならもっと有意義に、楽しく、充実感を持って働きたい。」です!このシリーズを通して、少しでも弊社を気になったり、質問したいなと思って頂ければ嬉しく思います。という事で、本日は少し時を遡りVol.7 コロナ禍突入(2020年1月~2021年6月)について質問して...
人事、面接とはVol.2
皆様こんにちは、株式会社ムスびで人事を担当している水口と申します。このシリーズでは面接させていただく側がどんな部分に着目しているのか、その質問の意図はなんなのか。Googleでは教えてくれないようなディープな本音部分をお伝えしていけたらと考えています。Wantedlyに登録されている方の大半は現在の仕事に何かしらの不満、不満はなくとも何となく今のままではダメだ。と考えている方がほとんどだと思います。そして次の会社が自分にとって正解なのか?それを探る為に入社前に可能な限り、その会社の本当の雰囲気や空気感を知りたい。そんな思いで登録されていますよね?このストーリーではそんな悩み翔ける皆様に会...
「会社沿革」で分かるムスびVol.6
Vol.6 人の入れ替わり増員を経て(2019年9月~2020年12月)皆さんこんにちは、このシリーズでは、ムスびが今までどの様な沿革を経て今に至るのかを、代表の水口に質問形式で当時の事を振り返って頂き、なぜその答えで進んだのか。なぜそう考えたのか。等々思いや考え方について余す事なく皆さんにお伝えしていければと考えています。コンセプトは「どうせ働くならもっと有意義に、楽しく、充実感を持って働きたい。」です!このシリーズを通して、少しでも弊社を気になったり、質問したいなと思って頂ければ嬉しく思います。という事で、本日はVol.6 人の入れ替わり増員を経て(2019年9月~2020年12月)...
人事、面接とはVol.1
皆様こんにちは、株式会社ムスびで人事を担当している水口と申します。このシリーズでは面接させていただく側がどんな部分に着目しているのか、その質問の意図はなんなのか。Googleでは教えてくれないようなディープな本音部分をお伝えしていけたらと考えています。Wantedlyに登録されている方の大半は現在の仕事に何かしらの不満、不満はなくとも何となく今のままではダメだ。と考えている方がほとんどだと思います。そして次の会社が自分にとって正解なのか?それを探る為に入社前に可能な限り、その会社の本当の雰囲気や空気感を知りたい。そんな思いで登録されていますよね?このストーリーではそんな悩み翔ける皆様に会...
「会社沿革」で分かるムスびVol.5
Vol.5 社長、自社ビルを買う(2019年8月)皆さんこんにちは、このシリーズでは、ムスびが今までどの様な沿革を経て今に至るのかを、代表の水口に質問形式で当時の事を振り返って頂き、なぜその答えで進んだのか。なぜそう考えたのか。等々思いや考え方について余す事なく皆さんにお伝えしていければと考えています。コンセプトは「どうせ働くならもっと有意義に、楽しく、充実感を持って働きたい。」です!このシリーズを通して、少しでも弊社を気になったり、質問したいなと思って頂ければ嬉しく思います。という事で、本日はVol.5 社長、自社ビルを買うについて質問していきたいと思います。2019年8月、この頃に現...
「会社沿革」で分かるムスびVol.4
Vol.4 事業が軌道に乗るまで(2017年1月~2019年7月)皆さんこんにちは、このシリーズでは、ムスびが今までどの様な沿革を経て今に至るのかを、代表の水口に質問形式で当時の事を振り返って頂き、なぜその答えで進んだのか。なぜそう考えたのか。等々思いや考え方について余す事なく皆さんにお伝えしていければと考えています。コンセプトは「どうせ働くならもっと有意義に、楽しく、充実感を持って働きたい。」です!このシリーズを通して、少しでも弊社を気になったり、質問したいなと思って頂ければ嬉しく思います。という事で、本日はVol.4 事業が軌道に乗るまでについて質問していきたいと思います。2017年...
「会社沿革」で分かるムスびVol.3
Vol.3 大口顧客との出会い(2016年5月~12月)皆さんこんにちは、このシリーズでは、ムスびが今までどの様な沿革を経て今に至るのかを、代表の水口に質問形式で当時の事を振り返って頂き、なぜその答えで進んだのか。なぜそう考えたのか。等々思いや考え方について余す事なく皆さんにお伝えしていければと考えています。コンセプトは「どうせ働くならもっと有意義に、楽しく、充実感を持って働きたい。」です!このシリーズを通して、少しでも弊社を気になったり、質問したいなと思って頂ければ嬉しく思います。という事で、本日はVol.3大口顧客との出会いについて質問していきたいと思います。ついに”あの”事務所を移...
「ムスびへの入社理由」で分かるムスびとは Vol.3
皆様こんにちは。株式会社ムスび採用担当の水口です。第3弾のストーリーは、当社営業課長、齊藤さんの入社の決め手をインタビューし、なぜ数ある企業の中からムスびなのか、なぜ転職したのかをどんどん掘り下げていきたいと思います!2020年12月入社の齊藤さん2022年現在、齊藤さんは営業課長のポジションで日々奮闘してくれています。課長と言うポジションながら、元フォワーダーの経歴を生かし、既存社員へのフォワーディングの教育のみならず、新入社員への社会人としてのノウハウや貿易の教育まで行ってくれています。デスクの周りにはいつも輸送のお困りごとの相談で賑わっている齊藤さん、時には社長へも海外輸送とは、の...
「会社沿革」で分かるムスびVol.2
Vol.2 貿易業の基礎が出来上がるまで(2015年8月~2016年4月)皆さんこんにちは、このシリーズでは、ムスびが今までどの様な沿革を経て今に至るのかを、代表の水口に質問形式で当時の事を振り返って頂き、なぜその答えで進んだのか。なぜそう考えたのか。等々思いや考え方について余す事なく皆さんにお伝えしていければと考えています。コンセプトは「どうせ働くならもっと有意義に、楽しく、充実感を持って働きたい。」です!このシリーズを通して、少しでも弊社を気になったり、質問したいなと思って頂ければ嬉しく思います。という事で、本日はVol.2貿易業の基礎が出来上がるまでについて質問していきたいと思いま...
「ムスびへの入社理由」で分かるムスびとは Vol.2
「ムスびへの入社理由」で分かるムスびとは vol.2皆様こんにちは。株式会社ムスび採用担当の水口です。第2弾のストーリーは、前回に引き続きメンバーの当社への入社の決め手をインタビューし、会社概要だけでは分からないもっと掘り下げたムスびを紹介していきます。今回のストーリーは大北さんの想いです。2021年8月入社の大北さん入社して約1年、どんどん色んな事にチャレンジ中の大北さんは、現在当社主力の輸出業だけでなく、お菓子の輸入や日本酒造り等、様々な事業に取り組んで頂いております。そんな大北さんですが、B to Cの訪問営業やフォワーダーの営業を経て、「自分が心から良いと思えるものを心からお客様...