注目のストーリー
すべてのストーリー
看護師にとっての「当たり前」から感じたこと
こんにちは、はよんです!気付けばもう年が明けております。年々時間が経つのが早すぎてびっくりしております。更新に少し日が空いてしまいましたが、今日は前回書いた「看護師の当たり前」と少し関連した内容になります。日々様々な病院の色んな現場を見させて頂く機会があるのですが、多くの現場看護師は、可能の範囲でこの「当たり前」を実践しようとしています。看護師にとっての「当たり前」-たった5分の出来事-先日とある病棟であったことです。ポータプルトイレ(ベッドの隣に置く簡易的なトイレ)を設置している患者が、「歩いてトイレに行きたい」とナースコールをされました。点滴も多く、足元もおぼつかない様子だったので、...
看護師が「当たり前」を「当たり前」にすることの難しさ
蒸し暑い日が続いてますが、皆さま体調はいかがでしょうか。かなり暑がりの私はもう外に出ると溶けそうな毎日で、8月どうなるのだろうかと今から不安です。本日は看護師が「当たり前」のことをする難しさについて書きたいと思います。日々様々な現場を見学させて頂くことが多くその過程で、最近感じていることです。衝撃的なニュース日々様々ニュースがあるのですが、看護師関連でインパクトに残っているニュースがあります。トイレへ向かう途中に転倒 入院患者が歩行不能に 「車いすで移動していれば防げた」 病院が過失認め450万円支払いへ 愛知(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース一宮市立市民病院(愛知県一宮市)に入...
久しぶりの投稿
ご無沙汰しております、はよんです!かなりご無沙汰過ぎて、はよんはご臨終したのではないかと思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、毎日相変わらず全力で生きております!!最近こんな投稿をXでしましたhttps://x.com/mfmfmf5555/status/1777539314160992492がですね、noteにしろXにしろ何を投稿すれば良いかわからなくなってしまい、とりあえず今noteを開いていますSNSでの発信が止まった背景SNS迷子になりかけている(もうなっているかも)日々SNSは情報収集も兼ねて定期的にチェックしているのですが、良くも悪くもバズっている投稿も多く、いざ自分が発...
改めて感じる育児と起業を両立する難しさ
こんにちは、はよんです!病棟勤務経験しかない私が会社を経営して今年で4年目になりますが、周りの人からは「どこでビジネスの知識を得たのか」「なんでそこまで知っているの」と驚かれることも多々あります。本当にまだまだわからないことだらけで、日々スタートアップ界隈の起業家やVC関係のブログやnote、インタビュー記事などを読みながらコツコツと知識を積み上げている段階です。正直毎日は読めないのですが、気になる記事や動画、podcast系は、全てスクショを撮っておき、時間ある時に読むようにしているのですが、様々な情報をインプットする度に、違和感を感じることがあります。事業を前に進めるという観点だけで...
何かをやめることの難しさ
こんにちは、はよんです!!今月は家族でスキーに行ってきました。子ども達は人生初、私と夫は小学校低学年以来なので実に20年以上ぶりでした。(私と夫は2日後に見事に筋肉痛バキバキでした)さて今日は今までの習慣をやめる難しさについて書きたいと思います。これは看護師に限ったことではないと思うのですが、特に看護師は今までやってきたことをやめることが難しい傾向にあるのではないかと最近感じるからです。業務をなくすことは、業務を増やすよりも難しい個人ではない、組織や集団で今までやってきた業務をやめるというのは、難しく勇気がいる行為です。心配になるし、ある意味では怖いです。不安な気持ちにもなると思います。...
チーム作りで心がけていること
こんにちは、はよんです!2023年1本目のnoteです。年明け1本目のnoteって、目標系について書く人が多いと思うのですが、私個人の目標を聞きたい方はかなり少ないと思うので、興味ある方は是非個人的に聞いて下さい!目標宣言し合いしょう〜〜(お茶もお酒もご飯も甘いのも辛いのも大好きです!!Twitter DM解放しています)という訳で今回はチームについて記載したいと思います。以前ここでチームについて考えていることをまとめてみましたが、今回はまた以前とは別の視点でチームについて、最近漠然と思っていることを言語化したいと思います。ジョインしてくれるメンバーへの感謝少しずつですがジョインしてくれ...
院内のタスクシフトについて考える
こんにちは、はよんです!あと数日で2022年もを終わりますね〜今年のクリスマスはフライドポテト1kgと唐揚げ2kgを揚げました!(そしてほぼ完食です)来年は何kg揚げなくてはいけないのか想像もつきません・・・さて本日は院内のタスクシフトについて少し考えてみたいと思います。書こうと思ったきっかけはかなり前になりますが、twitterでとある医師(と名乗っている人)が、twitterの投稿内容、はよん改編医師が処置した後の片付けは看護師がするべき、だって診療の補助だからと記載していたのを発見してからです。以前こちらの記事でも記載しましたが、確かに診療の補助は看護師が実施する業務の1つです。し...
名もなき育児について
こんにちは、はよんです。街中を歩くとデコレーションやお店のディスプレイがクリスマス仕様になってきて、見ているだけでテンショ上がる季節にになり、季節の移り変わりの速さを実感しています。さて今月は、人生で初めて出張に行ってきました。(病棟勤務看護師は基本的に出張ないですからね〜)シッターさんにお願いする日もありましたが、基本的には夫に不在中の家庭は任せました。唐突ですが大切なことなので最初に書いておきます。大大大大大大大大大前提として夫には本当に感謝しています。そもそも夫の起業に対する理解と応援がないと私は今の仕事はできていないし、今回出張に行けたのは、夫が多少仕事を調整し快く「行ってきなよ...
チームについて最近考えていること
こんにちは、はよんです!今月は幼稚園と小学校の運動会へ行き、自宅で見るのとは全然違う我が子の表情は、とても嬉しい反面少し寂しくもなりました。そして改めて集団の中で我が子ども達を見て、噂では聞いていましたがサイズ感にびっくりしました。(3人みんな学年の同性の中で一番大きい・・・)本日はスタートアップにおける超初期のチーム作りについて最近考えていることを記載したいと思います。超初期のスタートアップや起業に興味のある方が、コーヒーやビールを片手に気軽に読んでもらえれば嬉しいです。(私は最近ハマっている濃いレモンサワーの元で作ったやや薄めの酎ハイ飲みながら書きました)創業メンバーに対する想い起業...
臨床現場に最適な看護計画とは
こんにちは、はよんです。先日、我が家のミシシッピニオイガメを診てもらうために人生初、動物病院へ行ってきました。現在抗生剤内服中です。(息子が毎日器用あげています)さて今回は、「看護計画」について書いてみたいと思います。既に、「??」となっている方もいらっしゃると思います。少し専門的な内容になるので、看護学を学んだことない方にとっては難しかったりあまり興味のない内容かもしれません、すいません。急にややアカデミックというか専門的な内容をピックアップした背景には、私が今年の夏から母校である聖路加国際大学の臨床助教をしていることがあります。(この秋から大学院の助教もすることになりました・・・頑張...
起業とメンタル
こんにちは、はよんです!少し冷える日も増えてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。前々回のストーリーから前回の更新まで少し空いてしまいました。と言うのも、言葉選ばず言うと、ストーリーを書く気分になれなかった〜〜〜と言う感じです。そしてその理由は、なんだかんだ言ってメンタル状態があまり良くなかった、からではないかと思っています。と言うことで、本日は起業とメンタルについて書いてみたいと思います!事業の進捗スピードとメンタル実際は水面下で色々と動いています。「前進したなと思ったら後退」を繰り返しています。その過程で課題の解析度が上がり、ビジネスモデルも洗練されてきてはいるのですが、傍から見...
メディカルギークがやりたいこと
少しご無沙汰です、はよんです!今週は子ども達の運動会がありました。子ども達が通っている小学校では実に3年ぶりの運動会で、開会式の挨拶で校長先生が涙ぐんでいる姿を見て、私ももらい泣きしてしまいました。(校長先生は今の小学校就任して3年目で初めての運動会だったそうです)と、プライベートもぼちぼち忙しいのですが、会社も少しずつできることからコツコツと水面下では動いています。まだまだ公にできない情報も多く、外野から見ると「メディカルギーク生きてる?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心を!めっちゃ生きてます!!!さて本日はメディカルギークが作りたい世界、というか私がメディカルギーク...
看護って素晴らしい
こんにちは、はよんです。今日で5回目の記事になります。自分の頭の中をまとめて言語化するって難しいなと思う一方で、少しずつですが楽しくもなってきています!まだまだ稚拙な文章も多いのですがお付き合い頂ければ嬉しいです〜本日は、看護の素晴らしさについてお話ししたいと思います。今まで看護師のとても大変な現状や、そもそも看護師って何してるんだ?(文字リンク)みたいなお話をデータや法的側面からある程度ロジカルにお話してきました。どちらかというと堅苦しいというか・・・ややネガティブ系の内容が多かったなと個人的には思っています。(でもそれが事実だから仕方がない)今日はガラリと内容が変わります!!データと...
看護師の業務改善がなかなか進まない背景
こんにちは、はよんです。前回のストーリーでは、看護師がいかに過酷な現場で働いているかについて記載しました。看護師が何故忙しいのか、大変なのか少しご想像して頂けたと思います。今回はそんな看護師の業務改善について、私自身まだまだ勉強中の部分を少し記述したいと思います!目次看護師の業務改善が難しい要因診療報酬と看護の関係大前提となる診療報酬制度について看護の質に対して診療報酬がつかない業務改善をしても看護師の人数を減らすことが出来ない他のサービス業とは圧倒的に異なる病院看護には個別性がめちゃくちゃある看護師の業務改善は不要なのか看護師の業務改善が難しい要因前回のストーリーを読んで、なんとなく看...
なぜ看護師は過酷で忙しいのか考えてみた
こんにちは、はよんです!すっかりフルリモートワークが定着しているので、最近は自宅でできる自重筋トレをコツコツ継続しています。まだあまり変化は分かりませんが、継続は力なりを信じたいと思います。今回の記事では、看護師が過酷で忙しい理由について、私なりの解釈を書きたいと思います。どの仕事でもどんな職種でも忙しいし、仕事が忙しい方の方が多いと思います。看護師だけが飛び抜けてどの職種よりも絶対量忙しいとは言い切れませんが、個人的には「看護」だからこその忙しさもあると思っています。そして看護師の忙しさを語る上では、大前提としてそもそも看護師が何をしているのかという部分を少し理解する必要と考えているの...