注目のストーリー
すべてのストーリー
yepのフロントエンドエンジニア研修!デザイン制作〜サービス公開まで
こんにちは。okazakiです。以前は、美容系会社のWEBデザイナーとして働いていましたが、2024年3月から「yepにてフロントエンドエンジニア」としてステップアップすることになりました。といっても、デザイナーの頃はWordPressの自社サイトを更新したり、LPを作ったりと、ゴリゴリにエンジニア作業をしてた訳ではないので、エンジニア業界を知る意味も含めて、新人研修を受けさせていただきました。 そこで、この記事では研修期間における制作物研修期間(2ヶ月)で取り組んだ課題デザイン課題エンジニア課題研修を通して得た学びについてお伝えできればいいなと思います。→フロントエンドエンジニアなので...
プロのエンジニアの研修とスクールとの違いは
yepで無事研修を終えた福地のブログを公開しますなぜyepにお世話になることにしたのか理由の一つは手厚いプログラミング研修があることでした。プロのエンジニアの研修とスクールとの違いは何なのか? どちらも体験した自分が感じた違いをまとめていきます。「未経験でIT業界に挑戦してみたい方」「yepの求人募集を見ていただき興味をもっていただいた方」の参考に少しでもなればという思いです。強制的に勉強時間がある!強制的という言葉は誤解を生むかもしれませんが笑 (社内の先輩は本当に穏やかな方ばかりですよ^^)英語を話したければ、海外に住むのが一番早いというあれです! まあ自分英語話せないんですけど....
2つ目の補助金対応 ITツールのご紹介です。
メルカリやAmazon、楽天のようなシステムを作ることができるshopify製システムを開発!セレクトショップのような形を展開することも可能です。例えば自社製品でTシャツを取り扱っていて、ECサイトで販売をしていたとします。しかしお客様的にはどうでしょう? そのTシャツに似合うパンツや帽子など合わせて購入したいという要望があり機会損失をしていないでしょうか?一番いい例がZOZOTOWNではないでしょうか?色々な服が選べ、様々なブランドから購入することができます。では具体的にどのような事が出来るのか?最近流行りのお届けサービス(Uberなど)をやってみてはいかがでしょうか? 白山駅周辺のテ...
yepがIT導入支援事業者に採択されました!
この度、株式会社yepは「IT導入補助金2022」のIT導入支援事業者として採択されました!それにあたって、今回はIT導入補助金についてや、IT導入支援対象サービスについてお話しさせていただければと思います。IT導入支援補助金・IT導入支援事業者とは?IT導入支援補助金とは、経済産業省が推進する補助金制度で、中小企業・小規模事業者などがITツールを導入する際の経費を一部補助し、生産性アップを図ることを目的としています。IT導入支援補助金では、ITツールを導入するうえでの共同事業者(=パートナー)のことを「IT導入支援事業者」と呼び、yepはそのIT導入支援事業者に採択されました!このIT...
会社移転のお知らせ
3月より弊社は業務拡大のため新事務所へ移転することになりましたのでお知らせ申し上げます。今まで2つのオフィスに分けておりましたが1つの事務所に統合し文京区白山へ移転いたしました。東京都文京区本郷3-5-2 第二田中ビル8F東京都文京区本郷3-13-11 恩田ビル↓統合↓東京都文京区白山1-33-18 白山NTビル3階最寄り駅は都営三田線白山駅 徒歩1分南北線本駒込駅までも徒歩7分です。会議室も2つ作りました。無駄に広いです!白山駅周辺は飲食店が充実しているので、ランチには困りません。様々なジャンルのお店があるので、一緒に食べにいったり、美味しいお店の情報を交換したりしながら楽しんでいる人...
社員研修
皆さま。こんにちは。いつもyepブログをご覧いただきありがとうございます。デザイン部所属のkosugeと申します。今年も残りあとわずかになりました。月日が経つのがあっという間に感じます…!さて、10月8日(金)〜10月9日(土)の期間に、社員研修で千葉県にあるリソルの森に行ってきました!コロナの影響もあって、こういった行事はかなり久しぶりです。社員研修では参加者全員がプレゼンをすることになっており、プロジェクターを使用して各自の持ち時間は3分〜15分の自由プレゼンを行います。なんと今回のプレゼンでは最優秀賞のギフト券1万円分、特別賞(WATANABE賞)の2つが用意されており、プレゼンの...
Let’s 新人研修!
自己紹介!みなさんお初にお目にかかります!令和3年4月入社のebashiと申します!2000年生まれの茨城育ち。高校卒業後に上京してきましたが、たまに訛りが出てしまう茨城っ子です。今回は新人研修を終え、どんなことをしたのかこのブログで皆さんに発信していきたいと思います!研修開始!最初に行ったのはマナー講座です!電話対応や名刺交換などの社会人としての基本を学びました。社会人経験がない私自身、結構心配だったところなので研修で教えていただけるのは大変ありがたかったです。。。マナー講座が終わると次は基本情報について学んでいきます!基本は情報処理技術者試験の参考書を使い、わからない部分や深堀したい...
OJT前哨戦記 ~Towards Future Workmate~
皆さん初めまして、4月入社のmurataです。入社と同時に始まった新人研修を終え、ブログを書かせて頂くことになりました。オラブログ書くのなんて初めてだ!わくわくすっぞ!さて今回の記事は新人研修についてということで、「yepに興味あります!でも未経験で受託会社に入るとどんな感じなの?」と思っている未来の仲間をターゲットに執筆してみます。参考になったら嬉しいです基礎知識習得最初は、会社から頂いたテキストを使って基本情報技術者の知識を勉強します。資格取るぞ!と意気込んでいたら研修隊長からこう告げられました。「一体いつから資格を取るのが目的だと錯覚していた?」大事なのは業務で使う基礎知識を身に付...
【新人研修】新人プログラマーの研修録
自己紹介はじめまして。令和3年4月に入社致しました、Yutaと申します。1997年生まれの大阪出身、東京育ちです。大学卒業後、都内の某IT企業にSEとして新卒入社しました。前職では、主にクレジットカード会員向けWebサイトの開発・運用・保守を行っていました。しかし全体的に開発案件に乏しかったことから転職を考え始め、ご縁があって株式会社yepにてお世話になることになりました。新人研修yep入社後、約2か月間の研修を行いました。前職はIT関係ではございますが、当社で必要とされるWeb開発スキルに関しては完全に未経験でしたので、研修を受けさせていただく運びとなりました。(本当にありがたかったで...
yepがスクラム始めたらこうなった!
なんだか最近、社内が賑やかっぽい…デザイン部門の*conです。最近、yepでは本格的に『スクラム』の導入を始めたのですが、始めてから、会議室の使用頻度と、オフィスの飛び交う会話がすごく増えた気がします!なんなら雰囲気の良い活気さえ感じられ…ちょっと楽しそう…ついつい、となりのチームが何やってるのか気になります。スクラムどんな感じなのか聞いてみよう!スクラム自体は多少見知っていたものの、ファシリテーターとして実際に導入したメンバーがどんなことを感じているのか気になったので、今回は社内に向けて『スクラムしてみてどうだった?』というアンケートを実施しました!スクラムに興味はあるけど、「実際に案...
yep社員インタビュー エンジニア部門(プログラマー)
Q.今までのキャリアを教えてください。前職は映像制作のADをしておりました。主な業務はロケハンやエキストラの管理、機材の手配、お弁当の注文、運転手などをしておりました。Q.どうしてこの業界に入ろうと思いましたか?映像制作業界がきつく退職をしました。退職後はフリーターをしていたのですが、友人がプログラミングスクールに通う話を聞き、それがきっかけで私もプログラミングスクールに通うことにしました。プログラミングスクールの期間は半年間で、内容はプロダクトを立て、各自がサービスを発表するというものでした。Q.yepを選んだ理由を教えてください。Wantedlyを利用して転職活動をしていました。その...
yep社員インタビュー エンジニア部門(プログラマー リーダー)
Q.yepを選んだ理由を教えてください。私は大阪出身なのですが、転職活動をしていた当時は、東京の方がエンジニアの求人募集が多かったので、東京に的を絞って活動をしていました。数多くの求人募集のなかで、yepではPHPを主に受託自社内開発をされていて、とても魅力を感じていました。面談時の社長と役員の雰囲気も良く、最終的にはここに入りたいと思い入社を決意しました。Q.入社して1年が経とうとしてますが、入社してからの今までの経緯と現在の仕事内容を教えてください。入社後、新人研修として3ヶ月間の研修を受けました。(詳しい内容はこちらからご覧ください。プログラム実習 発表:https://www.y...
【新人研修】新人デザイナーの研修録
こんにちは。お久しぶりです。デザインチーム所属のKumakiです。去年、アルバイトとしてyepとご縁のあった私ですが、今年の4月、専門学校を卒業して正式にyepの仲間入りを果たしました。そして、入社から約2ヶ月の間、デザインチームの新人研修を受けさせていただき、5月29日(金)に研修発表会を行いました。ということで今回は、デザインチームの研修(以下デザイン研修)の内容や、制作したもの、発表会の様子などをお届けできればと思います!デザイン研修についてデザイン研修は、4月2日~5月22日の期間で行われました。下の画像のようにスプレッドシートでスケジュールやカリキュラムごとの工数を管理し、この...
研修を終えて
初めまして、narisukeという者です。令和2年3月に yep に未経験エンジニアとして中途入社し、三か月間の研修を行いました。ちなみに入社前の私は、IT知識乏しく、プログラミングに関しては半年スクールで齧ったレベルです。そんな彼の三ヵ月間の成長を見ていきましょう。一ヵ月目まずはとにかく最低限の知識を身につけるところから始まりました。分厚めの参考書(キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和02年)をひたすらに脳に流し込みます。2進数からCPU・ハードウェア・ソフトウェア・DB・メモリ管理・ネットワークなどを経てセキュリティ・システム開発などを経て法規・経営戦略・財務に到着します。非...
yep社員インタビュー エンジニア部門(部門長)
Q.入社してから今までどのようなプロジェクトに携わったか教えてください基幹システムやシフト管理システム、社内の業務管理システムなどの社内システムや基幹システムと連携する企業(BtoB)向けの人事分析システムの開発などを行ってきました。Q.記憶に残っているプロジェクトはありますか?社内の業務管理システムのプロジェクトです。初めての業界で、対応した機能が割と新しめな技術で問題がインフラやOSなど多岐にわたったため、知識や技術が追い付かず1人では進めることが困難になってしまいました。また、実装的な問題以外にもプロジェクト全体での調整や連携、交渉などのタイミング、頻度が足りなかったことなど私自身...