注目のストーリー
すべてのストーリー
ライフスタイルに合わせた自由な働き方
今日は息子が、雨が降ったばかりの公園の砂場で大はしゃぎをしまして...帰宅後にシャワーを浴びるというイレギュラーイベントが発生しました(笑)1人のときでもスケジュール通りにいかないものなのに、育児や介護などをしていると、更に予想外なことが発生しスケジュール通りに過ごせることって少ないですよね。今回は、「育児や介護をしながらでもお仕事ができるかな?」と悩んでいる方の背中を押せるよう、弊社の制度や特徴をご紹介します。シフトがない「月水金の10時~14時までは必ず稼働する」というようなシフトが弊社にはありません。週に1回、1時間程度のミーティングの時間だけは決めさせて頂いておりますが、その他は...
選考について2【二次選考・ヒアリングシート・履歴書】
今回は、選考内容についてのご紹介記事、第2弾になります!1つ前の記事の続きとなりますので、ぜひこちらもご一読ください!↓https://www.wantedly.com/companies/company_2031698/post_articles/920260まずは、弊社の選考のざっくりとした流れをご確認ください!(1)応募(2)メールテストでの選考(3)二次選考※職種によって行います。(4)ヒアリングシートと履歴書の提出(5)WEB面談メールテストを通過された方には、職種によって二次選考を受けて頂き、次にヒアリングシートと履歴書の提出をお願いしています。〇二次選考について〇二次選考の...
横浜市の一時保育を利用してみた 2/2
前回の記事はこちら今回は前回の「横浜市での一時保育について」の記事の続きとなっております!※2022年~2023年の体験談となります。その時から変わっていることもあるかと思いますので参考程度に見て頂ければうれしいです◎全体の流れは以下の通りです。一時保育を実施している園を検索電話して面談予約子どもと一緒に面談へ一時保育への登録準備と持ち物などの準備慣らし保育 ←この記事ではここからお話しします希望の時間での定期的な利用開始この記事では慣らし保育のことから、実際に定期的に利用して感じたことや料金のことまでをお話しします!➄慣らし保育のスタート慣らし保育のスケジュールはこんな感じでした。1回...
横浜市の一時保育を利用してみた 1/2
今回は私の住んでいる横浜市で2歳児の長男を一時保育(非定型的保育)で預けた流れや実際の利用料についてお話ししたいと思います!※2022年~2023年の体験談となります。その時から変わっていることもあるかと思いますので参考程度に見て頂ければうれしいです◎まず私の希望は以下のようなものでした。週2日程度時間は9時~15時程度よって一時保育の種類としては就労などを理由として定期的に保育をお願いできる【非定型的保育】を利用したいと思っていました。実際に利用のために動き出してからの大まかな流れは一時保育を実施している園を検索 電話して面談予約子どもと一緒に面談へ一時保育への登録準備と持ち物などの準...
1日のスケジュール【幼稚園2児ママ・SNS運用】
今回はSNS運用・商品発送・お問い合わせ担当スタッフさんの1日のスケジュールを教えていただきました!お子様の状況:幼稚園に通っている年長クラスの息子さんと年少クラスの娘さんがいらっしゃいます。月~水は16時過ぎまで幼稚園の延長保育、木・金は息子さんが午後、療育に通っていらっしゃいます。お仕事の状況:弊社でのお仕事のほかにご自身でもInstagramの運用をしていらっしゃいます。お仕事は以下の通りお子さんが幼稚園の時間、寝かしつけ後の時間の中で行ってくださっています。月~水は9:30~15:30、寝かしつけ後(だいたい20:30~0:00)木・金は9:30~13:30、寝かしつけ後(だいた...
評価基準について
今回は弊社の評価制度についてお話しします◎弊社では・スキルアップするにはどうしたら良いか・昇給するにはどうしたら良いかがはっきり分かる評価制度が設けられています。評価項目は、レベル毎に設定されています。この記事では最初のレベル、オンボーディング期間(準備期間)の評価項目から、順番にご紹介していきます!オンボーディング期間(準備期間)の評価項目弊社のスタート時給は基本的に【東京都の最低時給】です。入社してすぐに取り組んでいただくオンボーディング期間の評価項目は以下のようなものです。オリエンテーション前Q&A集を開いて読んだ自社サービスを利用し、お客様への商品提供について改善レポートを提出し...
フルリモートでも密なコミュニケーションはとれる!
今回は弊社のコミュニケーションの取り方についてお話しします!コロナ禍以降、取り入れる会社も増えたリモートワークですが、現状フルリモートでお仕事をされている方はとても少ないと思います。業務上の理由がほとんどだとは思いますが、コミュニケーション不足も懸念されているのかな、と個人的に感じています。実際私もフルリモートでお仕事をする場合、どのように他スタッフさんと関わっていくのか、社長との信頼関係は築いていけるのか、最初は色々と不安でした。ですが、その不安も以下のようなルールのおかげでいつのまにか消えていました。・コミュニケーションはメールではなくチャットで行うメールよりチャットの方が気軽に送る...
1日のスケジュール【2児のママ・採用スタッフ編】
今日は2人の子どもの育児中である私の1日のスケジュールを公開したいと思います!現在のわが子の状況:2歳8か月長男→週に2回、6時間だけ保育園に通っています0歳8か月の次男→完全自宅保育です^^<保育園がある日の1日のスケジュール>6:50 起床 朝ごはん準備 自分の身支度など7:30 子どもたち起床 長男と私朝ごはん 次男ミルク洗濯や食器洗いなどを終わらせる9:00 保育園送り10:00 帰宅 次男離乳食 夜ご飯下ごしらえ11:30~13:00 仕事13:00 昼食休憩 家事14:00~14:30 仕事14:30 家事15:00 保育園お迎え16:30 お風呂18:00 夕ご飯1...
一度も出勤せずに働ける理由
弊社では全スタッフさんがフルリモートで働いています。私も他スタッフさんや社長と実際にお会いしたことはありません。(機会が合えばみんなで会いましょう!というお話しはでています^^)コロナが流行したこともあり、在宅ワークもそこまで珍しいものではなくなりましたよね。しかし実際に「完全フルリモート」というとどんな働き方をするのかイメージが湧きずらい方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は完全フルリモートでの仕事をしたことがなかった私自身が実際に働き始めるまで疑問だったことをまとめてみました。〇引継ぎはどうやっておこなうの?私の引継ぎのイメージは、先輩スタッフさんが付きっきりで教えてくれるとい...
選考について3【WEB面談】
こちらは下記の記事の続きになります!ぜひご一読ください◎まずは、弊社の選考の流れを復習!(1)応募(2)メールテストでの選考(3)二次選考※職種によって行います。(4)ヒアリングシートと履歴書の提出(5)WEB面談今回は最後の選考、WEB面談についてお話しします!ヒアリングシートと履歴書での選考を通過した方には面談に参加していただきます。こちらもリモートですのでパソコンがあればご自宅にいながら面談をすることができます!しかし面談というと、緊張してしまいますよね。面談では、ヒアリングシートの内容を細かく質問させてもらうのが基本的な流れになっています。面談前にヒアリングシートの見直しをしてお...
評価基準について(時給があがる基準って?)
弊社では評価基準が設定されており、それらの項目をクリアするごとに時給が上がっていく制度があります!自分が出来るようになったことが目に見えてはっきり分かりますし、スキルアップすればするほど時給も上がるので、個人的にはモチベーション維持にも繋がっています^^今まで事務のお仕事をいくつかしてきましたが、昇給のチャンスはなかなかありませんでしたのでなおさら良い制度だな、と感じています。ただ評価基準というと「難しすぎて全然クリアできなかったらどうしよう」「どんな評価項目があるんだろう」と不安に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか??以下に評価基準の一部を公開しますので、不安な方も内容が気にな...
自宅保育をしながらでも働ける?
「未就学児を育てるママが働く」となると考えなくてはいけないのが、働いている時間、お子さんをどうするのか、ということですよね。第一に思い浮かぶのは保育園だと思います。実際私も、「働きたい!」と考えたとき仕事探しと同時に保育園について調べ始めました。しかし認可保育園にフルタイムで預けるには「月64時間以上働かなくてはいけない」などの条件がいくつかあります。そして当然ですが、保育園に預けるとなると、保育料もしっかりかかってきます。せっかく働いても保育料をマイナスするとあまり手元に残らない、なんてこともよく聞きますよね。私の住む地域では、週2.3日の定期預かり保育もあり、そちらでは〇〇時間以上働...
1日のスケジュール【2児のママ・仕事掛け持ちスタッフさん編】
今回は4歳と2歳のお子さんを子育て中のECサイト運営スタッフさんの1日のスケジュールを公開いたします!現在のお子さんの状況:4歳のお子さんは幼稚園に通っていて、2歳のお子さんは自宅保育なさっています。業務時間:弊社以外でもHPやメルマガのコーディング業務のお仕事を請け負っていらっしゃるスタッフさんですので、1日の業務時間は5時間程度と長めです!<1日のスケジュール>6:00 起床6:00 ~ 6:30 お弁当作り6:30 ~ 7:30 子供起床、朝食作り、朝食7:30 ~ 8:40 掃除、洗濯(この間子供たちはEテレにお任せ)、幼稚園の準備8:40 ~ 9:00 上の子の幼稚園お見送り9...
助け合いができる会社
「業務はすべてフルリモート」というと、「何か困ったときも全部1人で解決しなくてはいけないのでは?」と感じる方も多いのではないでしょうか?実際弊社の応募ページの必須スキルの欄には「自由に働ける分、責任感が強く、最後まで仕事をやり遂げられる方」と記載されています。私も働きはじめるまでは、「子育てをしながら」「フルリモートで」求められているレベルの仕事が自分にできるのかとても不安でした。働きはじめて丸々9か月たち、困ったときはまず自分でどうにかする努力と工夫をする、それでもどうにもならないときは、きちんと助けを求めることが大切なのかな、と感じています。体調が悪かったり、家庭の事情で忙しいことは...
1日のスケジュール【0歳児のママ・SNS運用スタッフ編】
今回は0歳児のお子さんを自宅保育しながらSNS運用のお仕事を担当しているスタッフさんの1日のスケジュールをご紹介します!5:30〜6:00 起床、SNS確認/対応6:00〜 子供授乳→家事(洗濯など)7:30〜 SNS確認/対応(10~20分程度)9:00〜 子供授乳10:00~ 買い物、SNS確認/対応12:00~ 子供授乳、お昼ご飯、SNS確認/対応14:00〜 SNS作成、その他SNS関連業務15:30~ 子供授乳、SNS確認/対応16:30〜 夕飯準備、家事(洗濯取り込む→畳む)、SNS確認/対応18:00~ お風呂、子供お風呂19...