「見える」世界をつくる
私たちの暮らしは、森林や水・土壌などの「自然資本」や、道路や建造物といった「社会資本」に支えられています。 自然資本や社会資本を最大限に利用するには、まずはその価値を「可視化」し、正しく評価することが必要です。 マプリィは、森林資源量や建造物のデータを可視化するアプリケーション・ハードウェアを開発しています。 誰もが手軽にデータを取得できるサービスを提供することで、自然資本や社会資本などの価値を最大化し、持続可能な社会を目指します。
価値観
平均残業時間15時間で、プライベートの時間をしっかり取ることができます。
丹波市の政策で、18歳以下の子供の入院通院費全て無料。
会社の方針で教育に力を入れており、お子様が熱を出した時など、会社全体で支えます。
20~30前半の若手、10~50人管理職経験の30後半~50代のベテランとバランスが取れており、若手はスキルを伸ばしやすい環境です。
アプリハードの機能、期限のみが定められ、それに至る為の言語やオプション機能、進め方は未経験でも自分の好きなやり方で開発を進めることができます。
全部署で最新技術を取り入れることに積極的で、ベテランエンジニアが逆に若手エンジニアに新しい技術を学ぶ、管理部がインフラエンジニアにインフラの知識や法律の情報交換をする等、勉強会や技術の交流は盛んです。
株式会社マプリィ のメンバーと気軽に話そう
Wantedly は「中の人」とつながるビジネスSNS興味のある話題があれば気軽に話してみましょう
働き方やメンバーに興味がある方へ
【社員紹介】マプリィ若手デザイナーから見た仕事のやりがいとは?
メンバーと話せる
マプリィってどんな会社?ベンチャーならではの裁量の大きさが魅力!
メンバーと話せる
森林環境税とは?目的や仕組み、使い道を詳しく紹介
メンバーと話せる
mapry LA03
メンバーと話せる
LiDARとは?仕組みや利用例を丁寧に解説
メンバーと話せる
【GIS基礎知識】リモートセンシングとは?
メンバーと話せる
【GIS基礎知識】ラスタデータとベクタデータの違いを丁寧に解説
メンバーと話せる
仕事に興味がある方へ他の募集も見る
会社情報
株式会社マプリィ
兵庫県丹波市春日町多田165
2019/1 に設立
山口 圭司 が創業
35人のメンバー
1億円以上の資金を調達済み / 3000万円以上の資金を調達済み