【ロールモデル:'22年中途入社】1日250件の架電営業で強い精神力を養い、エンジニアの現場でも活躍
中途入社の8割以上がIT未経験のテラスカイ・テクノロジーズ(以下、テラテク)では、入社後の研修を経てエンジニアとして成長していきます。このロールモデルインタビューでは未経験からエンジニアとしてキャリアを積む社員を紹介します。今回は、保険業界での厳しいインサイドセールスの経験から、エンジニアに転身した栗山さん。テラテクの中でもかなり忙しく厳しい案件で一人何役もの役割をこなし続けていますが、お客様の成功を第一に「役に立っている実感があるから辛くない」と話します。そんな栗山さんの仕事で大切にしているポイントなどをお聞きしました。
1日250件の架電でキャリアについて改めて考える
Q.テラテクに入社する前までのご経歴を教えてください。
新卒で入社したのは保険業界で、インサイドセールスの配属になりました。保険は人の健康や命に関わる意義深いサービスであり、お客様の役に立ちたいという思いで選んだ業界でした。しかし、インサイドセールスの仕事は想像以上に辛く厳しいものでした。1日250件の架電をひたすら繰り返す毎日。保険のご案内で電話をするのですが「なんで電話番号知ってるんだ!」「二度とかけてくるな!」という暴言を浴びせられることも珍しくありませんでした。ほどなくして、自分は何のためにこの仕事をやってるのか、このままでいいのかと自分のキャリアを疑問に思い始め、転職をすることを決めました。
当時はまだコロナが完全に収まっておらず、転職するのに良い環境とはいえず、半年ほど派遣として働きながら転職活動をしました。軸としては、エンジニア。もともとPCを扱うことが好きだったこともあり、誰かの役に立つ、そして自分の市場価値を高めることを考えた時に、手に職となるエンジニアになれればと考えました。
厳しい案件ながら苦ではないのは、役に立てているという実感があるから
Q.入社後の研修期間はいかがでしたか?
研修はワクワクでしかなかったですね。前職で1日中電話をかけていた時と比べると、夢のような時間でした。ITがもともと好きな領域だったこともありますし、eトレも充実していたので、難しいと感じることもなかったと思います。むしろ、Salesforceは面白いな、と。ここで得たスキルを元に、お客様先で価値発揮できるだろうということが想像できて、日々新しい知識を得ることが嬉しかったです。
Q.配属されてからの業務内容を教えてください。
最初の配属先はもともとベンダーが入っている案件で内製化のサポートとして、簡単な修正や手順書の作成などの作業を行いました。内製化に向けたフェーズだったので2カ月という短い期間で終了となりました。
次に入った案件は今でも入っていて、2年以上になります。上に一人先輩がいて2名体制からスタートしましたが、私が入ってからどんどん業務が増えていき、今では6名体制へとなりました。チームリーダーとして定例会の資料の作成やタスクの進捗管理、後輩の育成など担当する業務は幅広く、また業務量も非常に多いですが、ここでも新卒で1日250件電話をかけていた頃を考えると、どんなに忙しくても、お客様にとって役に立てているという意義を感じられているのでそれほど苦ではありません。
お客様のビジネスの成功を第一に。提案に必要な日々の学習も抜かりなく
Q.仕事をする上で大切にしていることは?
大切にしていることはふたつあります。ひとつめは、 案件先に必要とされるということ。テラテクが考えるカスタマーサクセスエンジニアという役割が、まさに自分が目指していることそのものだと思っています。例えば、案件先で何か質問をされた時にただ回答するのが普通だとすると、提案や代替案も加えるということを意識しています。お客様のビジネスの成功を第一に考え、価値ある存在でありたいと思っています。
ふたつめは、自分軸になりますが、常に学ぶことを意識しています。IT分野は日進月歩でどんどん進化しています。Salesforceも年に3回のアップデートがあり、実装するには常に最新の情報を学習し続けることが不可欠です。現在、参画している案件ではSalesforceと外部ツールとの連携もあり、Salesforce以外のシステムについても学ぶ必要があります。エンジニアとして活躍するには、怠らずに勉強をし続けていかなければならないと感じています。ただ、このような勉強は自分にとっては楽しいんですね。新しい機能がでるということは、自分の力が伸びてるって思えるので、どんどん吸収したくなります。楽しみながら学べているのは、自分にとってエンジニア職というのはある意味、天職なのかもしれません。
忙しい本業だけでなく、代表としてフットサル部もけん引
Q.今後の目標があれば教えてください。
まず仕事面でも目標ですが、自身の成長を考えればデベロッパー(開発)の資格は必要だと考えていますので、資格取得を目指していきたいです。私はテラテクの中でもかなり忙しい案件に入っていると自負していますが、そんな私でも開発の資格が取れるというのを証明したいと考えています。
さらに業務外のことにはなりますが、私が代表を務めるフットサル部について。会社としては非公式ですが、現在24名まで部員が集まっていて、月に1回の活動も続けています。このフットサル部の活動を会社の公式部活にすることも目標にしています。フットサルに興味のある方のご入社・ご参加もお待ちしております!
- <保有資格>※2025年1月時点
- 認定 アドミニストレーター
- 認定 Platform アプリケーションビルダー
- 認定 Data Cloud コンサルタント
- 認定 Marketing Cloud Account Engagement スペシャリスト
- 認定 AI アソシエイト
- 認定 AI スペシャリスト