注目のストーリー
すべてのストーリー
【中途社員インタビュー】「ポイ活って何?」からの挑戦!自分のアイデアで仕事が動く楽しさを実感中。
企画チームにジョインして3か月。ニコニコ笑顔のKさんに、お仕事のこと、チームの雰囲気、これから挑戦したいことまで、OJTのAさんと一緒にざっくばらんに話してもらいました!■ はじめまして!まずは簡単に自己紹介をお願いしますKさん:Kです!4月に中途入社して、今は企画チームでキャンペーンやWeb施策の提案、ASPまわりの調整などをしています。前職はSNSマーケティングの代理店で、飲料やシャンプー、アニメ系の案件を担当していました。Aさん:OJTを担当しているAです。ちょびリッチに中途入社して今年で3年目になります。Kさんと同じく企画チームで働いています。普段は主にASPとの単価交渉やキャン...
【中途社員インタビュー】自由と責任を大切にする、ちょびリッチでの1か月
「自由だけど、甘くない。」転職経験者だからこそ気づいた、ちょびリッチの魅力とは?新しい会社に入るときって、ワクワク半分、不安半分。「ちゃんとなじめるかな」「仕事についていけるかな」…そんな気持ち、誰にでもあると思います。今回インタビューしたのは、2025年春にちょびリッチへ中途入社されたTさん。これまでいくつかの会社でバックオフィス業務を幅広く経験してきたTさんが、ちょびリッチに入社してから「この会社、ちょっとすごいかも」と感じたリアルなエピソードを、たっぷり語ってもらいました。1ヶ月働いてみて見えてきた、ちょびリッチの“自由で責任ある文化”と、“本当に働きやすい”と思える理由とは?さら...
「ちょびリッチ」サービス大改革の裏側~UIUXデザイナー・フロントエンドエンジニアの取り組み~
こんにちは!ちょびリッチ採用広報です。ちょびリッチでは、今年の1月から新コンテンツリリースやサイト改修などあらゆる挑戦を続けています。今回はちょびリッチのUI/UXデザイナー・フロントエンドエンジニア(※以下「デザイナー」とします)である伊部さんに、この半年間で企画~実装まで携わったコンテンツ・ページ制作についてのインタビューを行いました。この記事でわかること ・ちょびリッチにおけるデザイナーの業務内容 ・どんな考えを持って制作を行っているのか ・ちょびリッチで活躍できるデザイナーはどんな人かー早速ですが、普段やっているお仕事について簡単に教えてください。バナー等のグラフィックからWeb...
ちょびリッチで活躍しているのはこんな人!17期上期表彰式を行いました🏆
こんにちは!ちょびリッチの亀山です。ちょびリッチでは、半期に一度表彰を行っています。今回は、・ちょびリッチの表彰制度とは何か・17期上半期表彰式の様子この二つをお届けしたいと思います。🎊ちょびリッチの表彰制度とは🎊ちょびリッチでは半期の初めに、半年間の方針を発表。そして半期終了後、マネージャー以上の管理職によって各賞の受賞者が選定されます。表彰の種類は以下の二つ。【ちょびリッチ賞】非管理職を対象として、バリューで求める行動(ホスピタリティ、自ら考え行動しやり切ること、成長を楽しむこと)を体現しているメンバーに贈られる賞。【MVP賞】全社員を対象として、全社目標達成に卓越した貢献をしたメン...
ゲームと画力で勝負!ちょびリッチの年末社内イベントレポ
こんにちは!ちょびリッチ広報担当です。早いものでもう年末ですね。大掃除や仕事納めに向け、忙しく過ごされている方も多いのではないでしょうか。ちょびリッチでは、11月下旬ごろより少人数のリモート忘年会を行っていました。また、仕事納めの日には素敵な企画とプレゼントも準備されていました。今回はその様子をご紹介したいと思います。★リモート忘年会With「賞品争奪戦」忘年会では、毎年お楽しみイベントとしてビンゴ大会などを行っていましたが、少人数かつリモートでは難しい。でも、みんなで楽しめる場がほしい!そこで、今年はこんなルールで行いました。・部署関係なく3名以上のグループを各自作り、リモートで忘年会...
MVP受賞者に、仕事への向き合い方からモチベーションまでぜんぶ聞いてみた
こんにちは!HR推進室です。もう年末ですね。会社で評価や表彰イベントがある、という方も多いのではないでしょうか。ちょびリッチでは半年に一度、会社や事業に大きく貢献した社員を称える「MVP賞」の表彰があります。成果に繋げることのできる人は、普段どんな考えや意識を持って働いているのでしょうか?今回は過去MVP受賞者に、「仕事に対する向き合い方」をテーマにインタビューをしました♪今年一年、自分がどんな風に働いたか、来年からどんな風に働こうか・・・今はそんなことを考えるのにぴったりな時期だと思います。ヒントになる考え方をたくさん教えて頂きましたので、是非参考にしてみてください! ...
「学びたい」を支援する【ちょび図書制度】
こんにちは!HR推進室の亀山です。早いものでもうすぐ12月ですね。ちょびリッチの受付にはマスコットキャラの「ちょびんくん」がいるのですが、彼は社員にサンタ帽を被せてもらい、すっかりクリスマス気分のようです🎄かわいいですね。さて、今回はちょびリッチで学習支援制度として設けている「ちょび図書制度」のご紹介をします。ちょび図書制度とは?社員1人につき月一冊まで、会社負担で本を購入できる制度です。読み終わったら本の感想や実務に活かせそうなポイントを社内チャットに投稿してもらいます。そうすることで、社員が自発的に学べる機会を提供しています。なぜちょび図書制度ができたのかちょび図書制度は2019/1...
【社長と話せる!?】1/2dayなのに内容盛り沢山な、ちょびリッチのインターンとは?
こんにちは!HR推進室の亀山です。今年、ちょびリッチ史上初のインターンを開催しました。1/2dayという短い時間ですが、グループワーク等のコンテンツを交えながら、ポイントサイトの魅力をたっぷり知って頂ける内容になりました。ビジネスのしくみからコンテンツ提案、社長との交流まで。短い時間で幅広い経験のできるインターンです!インターンに行きたいけど、学業やアルバイトと両立させるのが難しい・・・という方にこそおすすめです♪今回はインターン当日の内容や様子をお届けします。ちょびリッチのインターンって何をするの?ちょびリッチインターンでは4つのコンテンツを用意しています。一つずつ見ていきましょう!①...
採用FAQ
ちょびリッチの新卒・中途採用に関するよくあるご質問にお答えします!分からないこと、不安なことがありましたら、まずはこちらをご参照ください。会社についてQ 男女比はどれくらいですか?A 5:5です(2024年6月時点)。Q 平均年齢を教えて下さい。A 34歳です(2024年6月時点)。Q 年間休日は何日ですか?A 125日前後です。完全週休二日制(土日)に加え、年末年始休暇があります。 その他の休暇は、以下の通りです。 ・年次有給休暇(初年度10日)半休利用可 ・特別有給休暇(結婚休暇/子の誕生休暇/育児参加休暇/慶弔休暇) ・夏季特別有給休暇(3日間の夏季休暇を任意のタ...
爆速でアウトプットしつづける制作チームを目指す!ちょびリッチ制作チームマネージャーインタビュー
-早速ですが今どんなお仕事をしているか教えていただけますか?ちょびリッチのwebサイトデザイン・コーディング業務全般とチームのマネジメントをしています。-前職はどんなことをされていたんですか?わたしはちょびリッチが3社目になります。1社目はアニメの制作会社で劇場版作品の製作進行管理をしていました。2社目は医療系のメーカーでインハウスのデザイナーをしていました。今とは違って、医療機器の説明書やパンフレット、展示会のブースや製品ロゴ等幅広くデザインをしていました。-そんな中でまったく違う業界のちょびリッチに入社されたわけですが、そこにはどんな想いがあったんですか?人の命がかかっているので当然...
ユーザーに喜んでもらえることが一番のやりがい〜ちょびリッチ事業部長インタビュー後編〜
▼インタビュー前編はこちらから!-入社から7年間さまざまな役割をやってこられてますが、どんな時に特にやりがいをかんじますか?失敗しても頑張ろうと思える環境というのがやりがいがありますね。自由な分、全て自分の責任なので。また、自分が意図した施策がユーザーに喜んでいただいて評価されたときに、とてもやりがいを感じます。日々ユーザーの方が利用されるようなブログやTwitterなどでリアルな声をウォッチしているのですが、事業部長になって最初の半年間売り上げがついてこないときも、ユーザーの方がコンテンツを喜んでくださっているリアルな声を見ると励まされたり、もっと頑張ろうと思うことも多々ありました。―...
自分で考えて最後までやりぬく。ちょびリッチ流「任せる」マネジメントとは?〜ちょびリッチ事業部長インタビュー前編〜
―ちょびリッチのメイン事業は「ポイントサービスサイトの開発運営」ですが、塩崎さんはどのようなお仕事をされているんでしょうか?わたしは事業本部長として、ポイントサービスサイト”ちょびリッチ”全体の統括を行なっています。ー塩崎さんは今、メディア事業部全体を見ていらっしゃると思うんですが、前職はどんなキャリアだったんですか?大手アドネットワーク系の企業でサービスの運営担当をやっていました。その後部署異動で新規営業に異動したんですが、自分がやりがいに感じる仕事は他にあると気付き、結局2年くらいで転職したんです。ーちょびリッチに入社を決めた理由を教えてほしいです。きっかけは共通の知人ですね。転職活...
創業から17年。ちょびリッチのいまと、今後の展望〜ちょびリッチ創業者インタビュー後編〜
-今はどんな体制でサービスの開発運営をしていますか?大きく分けるとマーケティングチームと制作チームとカスタマーサポートのチームに別れています。-それぞれの部署の特徴ってありますか?そうですね、マーケティングに関しては営業系ではあるものの、ガツガツ体育会系というよりは、数値分析をして代理店にお伝えして受注につなげるような感じです。カスタマーサポートの方たちは、ホスピタリティ精神が高い方が多く、ユーザーの方に寄り添った考え方が自然とできる方が多いですね。制作チームは、クリエイティブにこだわりがあるのはもちろん、サイトが良くなるようにユーザー目線でサイト構築をしています。共通して言えるのはユー...
大手メーカーの財務経理を辞め、ポイントサービスサイトを立ち上げ起業したワケ〜ちょびリッチ創業者インタビュー前編〜
-ちょびリッチのメイン事業はポイントサービスサイトですが、具体的にはどのような事業を行われているのでしょうか?インターネット上で、商品やサービスを提供したい企業とサービスを受けたいユーザーをマッチングさせる場所を提供しています。企業は商品が売れたりサービスに登録してくれたりすると、成果報酬として弊社に広告料をおさめるという仕組みです。ユーザーはちょびリッチのサイトを経由して、商品を購入したり、サービスに登録をすることで、ちょびリッチ内のポイントを得ることができます。貯めたポイントは、現金をはじめ、電子マネーや図書カード、マイルなどの自分が好きな商品やサービスと交換ができます。このように、...