注目のストーリー
スタートアップ
小学生『なりたい職業ランキング』上位に画家がランクインする日まで。
ぼくたちがやりたいことは、「アートの民主化」です。全ての家庭に1つのアート作品が飾ることが普通になる世の中をつくります。ぼくがビジネスの世界で事業を紹介すると、「素晴らしい取り組みですが、ぼくはアートとかよく分かりません」と言われることが9割ほどあります。これは決して恥ずかしいことではありません。現在の国内だと9割、いやもしかするとそれ以上の方が同じ意見だと思います。サービス利用者の7割以上が一般個人宅であることの意味絵画レンタルと聞くと、ユーザーの大半がオフィスや病院などのB2Bであると想像しがちです。これには当然ファクトがあり、50年以上前から現存する絵画レンタル事業者の顧客がこうし...
7/1のスッキリでCasieサービスをご紹介いただきました!
みなさまご存知の朝の情報番組「スッキリ」でCasieサービスをご紹介いただきました。(パチパチパチ)2020年下半期トレンドサービスとしてCasieの定額制絵画レンタルを取材していただきました。緊急事態宣言をキッカケに自宅時間が増えて、サービスの利用者が急増しています。ネットフリックスや漫画などに疲れはじめ、物理的なエンタメコンテンツとしてアートが注目されています。▲電動キックボードで派手にコケて、顔面傷だらけのため全国ネットにも関わらずマスク着用で出演せざるをえませんでした(ボク)こうした全国ネットで放送されるとアクセスの集中が爆増します。が!!当社はエンジア集団優秀なのでギリギリでは...
【他己紹介】MIWO|AS and メディア事業部
Wantedlyを再開して1ヶ月。たくさんの興味を持ってもらえるようになりました。「今すぐ一緒に働きたい」だけでなく「まずは話を聞いてみたい」も遠慮なしにドシドシください。先日から数名の方とZOOMで“初めまして面談“をさせてもらったんですが、その中で「どんなメンバーがどんなスタイルで仕事してるんですか?」という質問を多くいただきました。そこで誠に勝手ではありますが、参考までにシンプルにCasieメンバーを一人一人皆さんに紹介してみようと思います。Casieに興味を持ってもらえる方々が少しでも「なるほど」ってなりますように。初回はMiwoちゃん|AS兼メディア事業部メンバーMiwo(みを...
社長が休むと業績伸びる
Wantedlyのフィード(ブログ的なもの)を書いてるのは全てぼくです(ぼくって誰や!?)今週の月曜日から、今日の日曜日まで実は会社をお休みさせてもらってました。この間、会社には出社せず、Slackも一切見てませんでした。「念のため緊急事態があればLINEか電話してね」って伝えてたけど一切鳴りませんでした。さてその間、チームは一体どうだったのかというと。絶好調な感じでした。1週間ぶりにSlackを開くとものすごい数の未読が溜まってました。でもぼく宛のメンションは1つもありませんでした。(淋しい)一気に1週間分遡って読み返しましたが、どうやらチームはぼくがいない方がノビノビ!だけど責任感は...
ASチームのお仕事を一部ご紹介すると
Casie(カシエ)にはいろんなお仕事が実はあります。チームをザックリ分けると・CS(カスタマー / サクセス/サポート)・AS(アーティストサクセス)・BASE(作品管理・撮影・登録・物流)・マーケ(素晴らしい出会いを演出)の4つに別れてて、それらをCOOとPMの2方向からジャッジとPDCAを回す。みたいな感じです。Wantedleで一番人気のAS業務とは私たちは様々な媒体で新しいメンバーとの出会いを求めて試行錯誤しています。Wantedlyでいくと、一番人気の職種はダントツでASです。ASのお仕事についてよくご質問をいただくので、ここにて簡潔にご紹介します。(キラキラしてる反面、苦労...
私たちが現物保管にこだわる理由
こんにちは、Casie代表の藤本です。今日は私たち現物保管・物流にこだわる理由を少し紹介したいと思いますので、コーヒー片手に休憩時間にでも読んでみてください。スタートアップにしては珍しい▲作品が所属アーティストさんから送られ、到着したシーンスタートアップのイメージって多くがテック系で、商品の流通に直接的に関与しないイメージがあります(かなり個人的な主観です)その理由の多くがやはりプラットフォーム型やマッチング型のビジネスモデルの方が初期投資が少なく、リスクも少ないということがあるのではないでしょうか。しかし私たちCasieはその場逆を突き進みました。つまり、倉庫物流部分に経営資源の大半を...