注目のストーリー
すべてのストーリー
いまチームを拡大する理由
昨年の転機すでに新型コロナの感染が少しずつ拡がりつつあった昨年2月、ビルディットは創業5年目を迎えると同時に、会社の目指す理念、あるべき姿、提供する価値を表すコーポレートメッセージを刷新しました。詳細はこちら↓フルタイムメンバー10名前後と人数こそわずかに増えただけですが、前年から強化していたデザイナー採用が実を結んでエンジニアとデザイナーの比率が約半数ずつ、サービスデザインに強く、そして教育・育成分野に見識と強い想いのあるWeb開発企業としての新章を開始しました。ただ当時、チームの規模をこれ以上にどんどん大きくしていくイメージはありませんでした。創業時から代表の富田が、メンバー一人ひと...
社内もくもくタイムの効用と、勉強していることレポ。
就業時間内に「もくもくタイム」運用しています。株式会社ビルディットの社内規程の1つに、「もくもくタイム」の運用があります。どんなふうにやっているか。【インプット】・既定の就業時間10:00-19:00のうち、18:00-19:00をもくもくタイムに設定。・18:00に終礼をやり、その後どこで・何をやるかは自由(学習であれば)。・便宜的に時間を決めているが、実質的には「1日のうち1時間」で、朝や就寝前など個々人の都合で自由にやっている。【アウトプット】・月に1度「もくもく報告会」を開いて社内で共有しあう。・月に1度、弊社主催のIT勉強会「ゆるはち.it」を開催する。もくもく報告会での話題か...
合宿で新しいMVV(ミッション/バリュー/ビジョン)を決めた話
株式会社ビルディットは、この3月で創業5年目を迎えました。創業時には、代表でありエンジニアの富田1人だったビルディットも、いまやフルタイムメンバーで8名、長期的にコミットして下さっている業務委託やアルバイトのメンバー含めると20名、そして数ヶ月以内に入社予定の方も数名、なにより、職種がエンジニアとデザイナーが半々という色鮮やかな組織に変貌を遂げました。人数や職種が増え、アウトプットの幅や質も拡がってきた今、自分たちがいま在りたい姿や持てる価値、目指すことなどをメンバー全員で考える機会を持ちたいね。ということで、2月に開催した合宿。その合宿で私たちの想いを全員でまとめることができました。ど...
インターンで経験したこと・インターンの先にあること(参加者Hくんのレポから)
2020年4月は世界的に新型コロナウィルスとの厳しい戦いのさなかとなってしまいましたが、本来ならこの時期は、夏のインターンに向けてどんなことを経験しようか、どの企業に行こうかなど考え始める時期に差しかかる頃かなぁと思いました。私たちビルディットは八王子の会社なので近隣に大学は数多く、その情報系・理工学系の学部の学生さんが通年で数名ずつインターンに参加してくれたり、そのままアルバイトにきてくれたりもしています。インターン期間は個々の希望や状況に応じて調整していますが、スタンダードなのは1~2ヶ月・100時間くらい。なるべくリアルな仕事現場を体験できるようなテーマ設計になっています。実践的な...
「開発合宿」「コーヒーミーティング」「パワーランチ」 #チームづくり の仕込みいろいろ
2020年はビルディットにとって第5期目という節目の年。創業時は代表富田の1人だったところに、1人またひとりと少しずつ仲間が増えてくるにしたがい、会社の進む方向性の共有と目線合わせ、各自が思い描くキャリア像・実現したいことと会社方針や事業とを掛け合わせたブラッシュアップをしていけるような仕組みがあるとよかろうということで、今年に入っていくつかの新しい試みをしています。開発合宿大きな仕込み第1弾、ビルディットにとって初めての開発合宿をしてきました!目的は大きく2つ、わがビルディットのリブランディングと2020年度活動目標の認識統一、そしてかねてより緩やかに議論を進めてきた自社事業開発を皆で...
個人の成長でみんなが強くなる #チームづくり
八王子のWeb開発企業、株式会社ビルディットの小澤です。今回Wantedlyが募集している #チームづくり というテーマで、弊社デザイナーチームの取り組みが頭に浮かびました。弊社は主に受託でのプロダクト開発を行っており、クライアントニーズや実現したいイメージを元に、デザインフェーズからの設計・開発・運用のお手伝いをしています。メンバーの経験やプロダクトの規模にもよりますが、1つのプロダクトに対してデザイナー1名とエンジニアで組み、クライアント先のメンバーとも協業しながら開発にあたっています。デザイナーによって携わっている案件が異なるため、それぞれが受け持つ業務内容や課題感を共有する必要が...
「デザイナーのいちにち」リモートの場合。
弊社コーポレートサイトのRecruitページでは、「デザイナーのいちにち」というコンテンツがあります💁♀️この主役はリードデザイナーの石崎。弊社は八王子の会社ですが、石崎は大宮からの通勤で、社内では一番の遠距離通勤メンバーです。普段は週1ペースでリモートワークを取り入れていた石崎ですが、昨今の新型コロナウイルス感染拡大をうけて、2月末からフルリモート勤務に切り替えました。もともとリモートワークには慣れているので、コンテンツ中でも「リモートでも効率を落とさないコツは、あまり相談が必要なくがっつり進められる仕事をこの日にできるように調整すること。それと、Zoom というアプリを使って自分か...
八王子のGood Designを(かってに)語る企画、はじめました。
八王子のWeb開発企業、株式会社ビルディットです。基本的に八王子が好きな弊社デザインチームを中心に、八王子に関わるさまざまなイケてるデザインを探してワイワイと紹介する企画をはじめました。きっかけは2019年秋、八王子にもなかなかカッコいいクリエイティブがあるよねという雑談の流れで、それらを集めたショーケースを作ってみたい・まずは月1回くらいのペースで、八王子界隈で見つけたクリエイティブを出し合って語る機会を作ってみよう!という話になり、まずはブログで(勝手に)紹介してみることにしました。これまで2回の座談会を記事にして、改めて感じるのは、主役のクリエイティブもさることながら、それらの背景...
職住近接している二人がライフスタイルを語ります
私たちビルディットは、都心から少し離れた郊外の八王子に拠点を置いています。自宅から徒歩や自転車で通勤しているメンバー、電車利用でも下り方面へ数駅など、通勤ストレスをとても軽くできるのもメリットの一つ。その良さを実感し、職住近接をオススメしたい2人のメンバーが語りました。登場人物小澤🙋🏻♂️・・・UIデザイナー。通勤:徒歩10分大木🙋♀️・・・採用広報担当。通勤:自転車20分出身は長野。鎌倉、そして八王子での職住近接生活。━━ 小澤さんはもともと八王子出身ではなくて、ビルディットへの入社をきっかけに引っ越して来られたのですよね?はい。いまのマンションに住むまでは長野、品川、鎌倉と、住居...
八王子で新しめのITの話ができる「ゆるはち.it」
八王子のIT開発企業、株式会社ビルディットです。弊社メンバーが主体となって、「勉強会に都心まで行くのは億劫だが、八王子で新しめのITの話がしたいぞ」という主旨で設立したこの「ゆるはち.it」も、次回は第19回をかぞえるほどに毎月・毎回テーマも変えて運営を続けてくることができました。ありがたいことに、開催するごとに少しずつ新規ご参加の方も増え続け、いよいよメンバー200人🥳リーピーターになってくださる方も多く、始めは聞き手としてのご参加だった方が、数回後にはトークやLTで登壇していたりなど、八王子の中でITのことを気軽に「発表できる・しゃべれる場」として成長できていることを実感中です。何よ...
デザインのレビュー練習のような #カジュアル面談
八王子のIT開発会社、株式会社ビルディットです。 Wantedlyの「 #私たちのカジュアル面談 」企画をみて、最近よくカジュアルな面談をしているリードデザイナーの石崎と話してみました。「カジュアル」面談の目的はなんですか?大木:当社の場合、雰囲気だけなら普通の面接もカジュアルですよね。IT業界はどこでもそんな感じだと思います。そんな中であえての「カジュアル」とは、なにが求められていると思いますか?石崎:お互いのスタンスが普通の面接とは違いますよね。来訪者さんはまだ募集に申し込む気持ちにまでは至っていなくて、「なんとなく気になるな。どうしようかな、もうちょっと知りたいな。」という状況なん...