注目のストーリー
すべてのストーリー
IT系だけどホワイト企業
異業種交流会などで何のお仕事ですか?と聞かれIT系の仕事ですと答えると8割くらいの人が大変ですよねと言われます。残業の多いイメージなんですよね。私も聞くところによると大手企業の配属で毎日帰りは夜の11時という人を知っています。そんな生活で20年です。そりゃ、大変ですねのイメージがついて当たりまえですよね。当社はというと定時、どころか定時前退社もあります。なぜこんなことが出来るかというと自社サービスを持っているからと言えると思います。自社サービスを持っていないとどうなるか受託開発をするしかないのです。受託開発は発注者の都合で納期があり開発の状況はお構いなしに納期は迫ってくるのです。発注する...
働きながら投資を学べる会社
以前にも書きましたが当社は投資の自動売買のプラットフォームを作っています。作るためには知識が必要でありおのずと投資を学べるということになります。以前の投稿ではここまででした。2020年に自動売買を学ぶオンラインサロンを立ち上げました。当社のというか私の最終目標はお金のことは安心して生活できている人を増やすことです。お金の安心を得るために現役時代と同じ時間を費やしていたのでは理想と違います。なんらかの方法でお金を得ていることを考えています。その一つが自動売買。オンラインサロンでは4年間で300以上の売買手法を作ってきました。それだけたくさんの売買手法を稼働させてきてわかったのは完全に手放し...
WEBシステム開発
18年前に事業を始めたときにはもちろん売り上げが立たなくて今のようなスタートアップで資金調達して事業に挑戦などという機会はない時代だでした。私はそれ以前から起業はしていてそのときはレンタルサーバー屋さんをしていたりWEBサイトの構築それもシステム的なところをしていました。まだWEBアプリというのが一般的ではなかったころに売り上げ規模5億くらいの会社の業務システムをWEBで構築したことがあります。今でこそ業務システムもWEB化されていますが考えてみれば発想が早かったですね。入力がVBのシステムと比べて苦戦したことを思い出します。その名残もあって今でもたまにWEBソリューションの請負をするこ...
当社の働き方の現状
当社は大阪の北浜に事務所を構えております。手前みそながらこの規模の会社にしたらおしゃれな作りにしています。ですが出社する人はほとんどいなくなりました。コロナでリモートワークが一般化されて、そのまま続いています。そういう私もいまは海外にいる時間も長いです。それぞれが自分の働きに責任をもって仕事している。そんなスタイルです。リモートワークでは時間管理はしません。提供しているサービスの理想の姿に向かってエンジニア同士で希望を伝えあい成果物を出していく。そんな状態です。また今のお仕事を続けたまま当社のお仕事をしていただくことが当初の希望です。当社のお仕事の比率が大きくなってきたらフルタイムメンバ...
業績好調につき募集を再開します
当社は8月決算です。今期は業績好調でした。あと二人の業務委託ができそうです。当社のエンジニアリングの現在の状況は過去のシステムの更新、機能追加が多く新しいことに挑戦する余裕がありません。それでもユーザーは増えてくれるので業績は上がっていきます。新たなコストをかけることなく、業績が上がるという。変動費が売り上げにかかわらず一定のビジネスモデルの強みです。今期はその強みが生かされ、業績好調となりました。そこで新たにエンジニアを募集したいと考えています。リモートワークOKパートタイム推奨そんな方がいらっしゃれば、ジョインしていただきたいと思っています。
プロジェクト管理のできる方はいないかなぁ
オートマチックトレードでは人の管理は極力しません。役割ごとに責務の範囲は決めていきますが、それさえできていればあとはそれぞれで決めてもらいます。働く場所働く時間役割ごとの責務の範囲さえも押し付けはありません。それぞれと協議のうえで決めていきます。報酬さえも規定ではなく、会社の成長に合わせて利益の分け方を話し合って決めています。これを読んで心配になられるかたもいらっしゃるかもしれませんがそれが当社の文化です。人の管理はしないけれども、プロジェクトは管理しておく必要があります。とはいえ、一般的な方法でなくていいと思っています。それぞれ個人が持っている情報を集めてきてわかりやすいフォーマットに...
投資手法を働きながら学べる環境
エンジニアのあなた、投資をコンピュータにやらせることに興味はないですか?当社では投資の手法をコンピュータに実現させる仕組みを開発しています。自動的に投資手法が学べるわけです。最近の話題は「シャノンの悪魔」この投資手法の特徴は低リスクリターンの期待値はキャッシュで持ち続けるより大きいといった、投資初心者にも比較的取り組みやすい投資手法です。純正「シャノンの悪魔」では一定期間ごとにキャッシュと有価証券をリバランスします。そうすることで長期で見た時にリターンを得られるように考えられているのです。しかしながら、この作業が面倒くさい。投資ってやってみるとわかるのですが、面倒くさいものなのですよ。そ...
セルフマネジメントを勉強中(6)
セルフマネジメントを勉強中(序)わたしの天敵・ホラクラシーセルフマネジメントを勉強中(1)なりたい自分の姿を想像しようセルフマネジメントを勉強中(2)ストレスとの向き合いかた(グラウンディングについて)セルフマネジメントを勉強中(3)戦略休息の必要セルフマネジメントを勉強中(4)レジリエンス・ゾーンとはなんぞやセルフマネジメントを勉強中(5)好きなものの大切さコロナ、落ち着いたのか落ち着いていないのかよくわかりませんが、ずいぶんと普段通りの生活に戻ってまいりましたね。先日は久し振りに友人とお昼ごはんを食べに行きました。斜めに向かい合って座って、ソーシャルディスタンスで。なんだか変な感じ。...
セルフマネジメントを勉強中(5)
セルフマネジメントを勉強中(序)わたしの天敵・ホラクラシーセルフマネジメントを勉強中(1)なりたい自分の姿を想像しようセルフマネジメントを勉強中(2)ストレスとの向き合いかた(グラウンディングについて)セルフマネジメントを勉強中(3)戦略休息の必要セルフマネジメントを勉強中(4)レジリエンス・ゾーンとはなんぞや前回はレジリエンス・ゾーンについて学びました。レジリエンス・ゾーンとは、過覚醒でもなく、低覚醒でもない、ちょうどいい覚醒っぷりのゾーンです。仮に極限まで興奮状態にあったとしても、ここに自分のバイオリズムがのっかってさえいれば、自分でコントロールが可能です。「あ。わたし興奮してんな」...
セルフマネジメントを勉強中(4)
さて前回まではセルフマネジメントの土台づくりを行いました。セルフマネジメントを勉強中(序)わたしの天敵・ホラクラシーセルフマネジメントを勉強中(1)なりたい自分の姿を想像しようセルフマネジメントを勉強中(2)ストレスとの向き合いかた(グラウンディングについて)セルフマネジメントを勉強中(3)戦略休息の必要グラウンディング(瞑想)を行い自分の中の恐れや疲労と向き合い、適度なストレスをキープするためにも、戦略的休息をとる。自分の体や心が今どのように感じているのかを、しっかりと知ってあげる必要があります。一言でいうと簡単そうですけど、なかなかの難易度です。とにかく今はコツコツとグラウンディング...
セルフマネジメントを勉強中(3)
たいへんおそろしいことに、前回記事をあげてから、なんと3週間が経過しようとしています。セルフマネジメントを勉強しているにもかかわらず、ちっともマネジメントできていなかったこの体たらく。猛省いたします。「週に1度、かならず記事をあげる」こちらを最低限の目標にかかげ、有言実行でまいります(大丈夫か?)前回までの記事はこちらセルフマネジメントを勉強中(序)セルフマネジメントを勉強中(1)セルフマネジメントを勉強中(2)とはいえあまりに期間が空いてしまったので、わざわざリンクをたどらなくてもいいように、前回までの流れを軽くつけておきますね。わたしも自分が何を書いていたか思い出さねば。前回までのあ...