注目のストーリー
すべてのストーリー
【プレスリリース】ambr、映画『野生の島のロズ』のRobloxゲームを開発
ゲームを通じて『野生の島のロズ』の世界観を楽しもう仮想世界の開発を手掛ける株式会社ambr(東京都文京区、代表取締役:西村拓也、以下ambr)は、ドリームワークス・アニメーション30周年記念作品、映画『野生の島のロズ』をテーマとしたRobloxゲームを開発したことをお知らせします。本日からRoblox内にて無料でプレイ頂けます。©2024 DREAMWORKS ANIMATION LLC.野生の島のロズについて©2024 DREAMWORKS ANIMATION LLC.『野生の島のロズ』は、『シュレック』や『ボス・ベイビー』『ヒックとドラゴン』シリーズなど、数々の大ヒットアニメーション...
Robloxゲーム開発の面白さ
はじめに当社では2024年からRobloxゲーム開発に取り組んでいる。Robloxは世界最大のゲームプラットフォームであるにも関わらず、日本では本格的な普及が遅れており、開発者もかなり少なく、Robloxゲーム開発の魅力についてもそこまで知られてない。(この1年、ヒカキンのRobloxゲーム実況の開始や、ドラえもん、ワンピース、進撃の巨人等の国内超人気IPの参入等により急激にユーザーが増加しており、開発者も徐々に増えてはじめてはいる)今回は、この1年間で感じたRobloxゲーム開発の魅力について書きたい。圧倒的に多くの人に遊んでもらいやすいRobloxは、月間3.8億人以上が利用しており...
【プレスリリース】ambr 、『進撃の巨人』Robloxゲームのmoze社との共同開発が決定
Roblox ×『進撃の巨人』制作コンテストにて唯一の日本チームとして大賞に選出仮想世界の開発を手掛ける株式会社ambr(東京都文京区、代表取締役:西村拓也、以下ambr)は、株式会社moze(東京都新宿区、代表取締役:横井一隆、以下moze)と共同で参加した「Roblox ×『進撃の巨人』エクスペリエンス制作コンテスト」において唯一の日本チームとして大賞を受賞しました。これに伴い『進撃の巨人』を題材としたRobloxゲームの開発に取り組むことをお知らせします。Roblox ×『進撃の巨人』エクスペリエンス制作コンテストについて「Roblox ×『進撃の巨人』エクスペリエンス制作コンテス...
【プレスリリース】アバター集中支援アプリ「gogh(ゴッホ)」、マルチプレイが可能な「スペース」機能をリリース
プロフィール&フレンド機能も登場、フレンドや他のユーザーと一緒に作業集中仮想世界の開発を手掛ける株式会社ambr(東京都文京区、代表取締役:西村拓也、以下ambr)は、アバター集中支援アプリ「gogh(ゴッホ)」において、新たにマルチプレイが可能な「スペース」機能をリリースしたことをお知らせします。併せてフレンド機能やプロフィール機能も追加し、gogh内で他のユーザーとフレンドになったり、同じスペースに合流して一緒に作業集中できるようになりました。マルチプレイで作業集中できる「スペース」機能goghのソーシャル化に向けた第一歩として、マルチプレイが可能な「スペース」機能が登場しました。ユ...
【プレスリリース】アバター集中支援アプリgoghがグローバル30万DLを突破
2025年春発売予定のPC版は、Steam上のウィッシュリスト登録が10,000人を突破仮想世界の設計・構築・運営を手掛ける株式会社ambr(東京都文京区、代表取締役:西村拓也、以下ambr)は、アバター集中支援アプリ「gogh(ゴッホ)」がグローバルで30万ダウンロードを突破したことをお知らせします。また開発中のPC版においては、発売予定のゲームプラットフォームSteam上でのウィッシュリスト登録が10,000人を突破しました。goghについて『gogh(ゴッホ)』は、「Focus with Your Avatar」をコンセプトとするアバター作業集中支援アプリです。ユーザーが3Dアバタ...
【プレスリリース】日本発のアバター×作業集中ゲーム『gogh: Focus with Your Avatar』2025年発売決定のお知らせ
Steamストアにてウィッシュリスト受付開始仮想世界の開発を手掛ける株式会社ambr(東京都文京区、代表取締役:西村拓也、以下ambr)は、アバター集中支援アプリ「gogh(ゴッホ)」のPC版ゲーム『gogh: Focus with Your Avatar』の開発を決定し、Steamストアページを公開したことをお知らせします。アプリ版の機能に加え、新たにペット育成や複数ルーム保存などの新機能も追加する予定です。『gogh: Focus with Your Avatar』『gogh: Focus with Your Avatar』は、アバターメイカー、ルームビルダー、ペット育成、集中ツール...
【プレスリリース】ambr、ゆるキャラのイベント「ゆるバース」のバーチャル空間をRoblox上に開発
世界最大のメタバースRobloxで、ゆるキャラの魅力を世界に届ける仮想世界の開発を手掛ける株式会社ambr(東京都文京区、代表取締役:西村拓也、以下ambr)は、ご当地キャラクターを通して地方創生を応援するイベント「ゆるバース」のバーチャル空間をRoblox上に開発したことをお知らせします。世界最大のメタバースであるRobloxでゆるキャラの魅力を多くの人に届けることを目指します。Roblox内から無料でお楽しみいただけます。ゆるバースについて© ゆるバース製作委員会 All Rights Reserved『ゆるバース』は、2020年に惜しまれつつ幕を閉じた「ゆるキャラグランプリ」の復活...
【プレスリリース】ambr、TOKYO GAME SHOW Digital World 2024の企画開発を担当
TOKYO GAME SHOW VR 2021,2022,2023に引き続き4年連続の担当仮想世界の設計・構築・運営を手掛ける株式会社ambr(東京都文京区、代表取締役:西村拓也、以下ambr)は、『TOKYO GAME SHOW Digital World 2024(以下、TGSDW2024)』の企画開発を担当することをお知らせいたします。『TOKYO GAME SHOW VR 2021,2022,2023』に引き続き4年連続の担当となります。TGSDW2024について東京ゲームショウは世界最大級のゲームの祭典です。昨年までTOKYO GAME SHOW VR の名称で開催していた東京...
【プレスリリース】ambr、アバター作業集中アプリ「gogh」のApple Vision Pro版を開発 オカムラのオフィスチェア及びゲーミングチェアとコラボ
株式会社ambr(東京都文京区、代表取締役:西村拓也、以下ambr)は、アバター作業集中アプリ「gogh(ゴッホ)」のApple Vision Pro版である「gogh: Spatial Focus Timer」を開発したことをお知らせします。また、オフィス家具メーカーの株式会社オカムラ(神奈川県横浜市、代表取締役 社長執行役員:中村 雅行、以下オカムラ)のオフィスチェア「ContessaⅡ」「Sabrina」及びゲーミングチェア「STRIKER」とコラボレーションしました。gogh: Spatial Focus Timerについてgoghは、ambrが開発するアバター作業集中アプリです...
【プレスリリース】アバター集中支援アプリ「gogh」、ベータ版発表から1か月以内で国内10万DLを突破 新規機能としてAI対話及びマルチプレイ機能を開発中
仮想世界の設計・構築・運営を手掛ける株式会社ambr(東京都文京区、代表取締役:西村拓也、以下ambr)は、アバター集中支援アプリ「gogh(ゴッホ)」がベータ版の発表から1か月以内で、国内10万ダウンロードを突破したことをお知らせします。また、新規機能としてAI対話及びマルチプレイ機能の開発に注力していきます。gogh - Study With Your Avatargoghは、集中に適したLofi音楽、リラックスできる環境音などのASMR、休憩のリズムをサポートするポモドーロタイマー機能がひとつになった、勉強や作業のための集中支援アプリです。ユーザーが3Dアバターと3Dルームを自由に...
【プレスリリース】ambr、アバター集中支援アプリ「gogh(ゴッホ)」ベータ版をリリース 日本からグローバルな仮想世界の実現を目指す
仮想世界の設計・構築・運営を手掛ける株式会社ambr(東京都文京区、代表取締役:西村拓也、以下ambr)は、アバター集中支援アプリ「gogh(ゴッホ)」のベータ版をリリースしました。gogh - Study With Your Avatar「gogh」は、日本から世界中のユーザーが集う仮想世界を創造することを目指したプロジェクトです。コロナ禍では、作業用BGMをアニメーションと一緒に24時間配信する「Lofi Girl」や誰かと一緒に勉強している感覚を味わえる「Study with me」などのYouTubeチャンネルが人気を博し、多くの若い世代が自宅での学習や作業に集中するためのツール...
【プレスリリース】ambr、バーチャル体験プラットフォーム「xambr」をアップデート。新たに同一空間への500人の多人数接続や、VRMアバターへの対応、出展ブース入稿システムを実装。
BOOTH主催の3Dオンライン即売会「X-NEOKET」で体験可能に※画像は多人数接続のイメージです。X-NEOKETの様子とは大きく異なります。仮想世界の設計・構築・運営を手掛ける株式会社ambr(東京都文京区、代表取締役:西村拓也、以下ambr)は、自社で提供するバーチャル体験プラットフォーム「xambr」において、同一空間への最大500人の接続、VRM形式のアバターへの対応、出展ブース入稿システムなどを含んだ機能アップデートを行いました。これらのアップデートについては、2024年7月5日から15日まで開催されるBOOTH主催の3Dオンライン即売会「X-NEOKET」で体験いただくこ...
モメンタム
"Startup survives on momentum"「スタートアップはモメンタムによって生き延びる」スタートアップ業界の人であれば一度は聞いたことがある言葉だろう。OpenAIのCEOでもあるSam Altmanの言葉だ。Sam AltmanはOpenAIで知った方も多いと思うが、もともとはY Combinatorと呼ばれるアメリカでも最も有名なシードVC/インキュベーターの一つで代表を務めていた人物である。上記は、彼がYコン時代に残した言葉だ。これはとても偉大な言葉だと思う。自分が経営するambrはこの言葉に助けられたといっても過言ではない。今日はその話をしたい。ちょうど1年前...
RDC24 (Roblox Developers Conference)
Roblox Developers Conference (RDC)に参加してきた。RDCは、Robloxのクリエイター向けの招待制イベント。Robloxのゲーム開発者はもちろん、Robloxでのゲーム配信を行うYouTuberや、Robloxでのコラボレーションに取り組んでいるブランドも参加している。毎年このくらいの時期にアメリカで開催されており、昨年まではサンフランシスコだったようだが、今年はサンノゼで開催された。ambrでは、今年から新たにRobloxゲーム開発に取り組んでいる。自社独自のゲーム開発からスタートし、現在はIP/企業コラボのプロジェクトもいくつか進んでいる。(遠くない...
【プレスリリース】ambr、BOOTH主催の3Dオンリー即売会『X-NEOKET』の企画協力および開発を担当
仮想世界の設計・構築・運営を手掛ける株式会社ambr(東京都文京区、代表取締役:西村拓也、以下ambr)は、ピクシブ株式会社が運営する創作でつながるクリエイターズマーケット『BOOTH』が主催する3Dオンリー即売会『X-NEOKET』に企画協力および開発を担当しました。7月6日〜7月15日までご来場が可能となり、PCやVRデバイスの他、スマートフォンからもお楽しみいただけます。X-NEOKETについてNEOKETは、バーチャル空間での「交流」に重点をおいたオンライン即売会で、初回は2021年1月に開催されました。クリエイターとファンが同じ空間に集まりコミュニケーションを楽しむ即売会の醍醐...