注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社AbemaTVの、会社も個人もチャレンジを続けるベンチャー精神とは
若林 真悟 / 株式会社AbemaTV WEBマーケティング室 室長(写真左)山﨑 眞由子 / 株式会社AbemaTV 広報PR室 室長 (写真中央)徳山 宗佑/ 株式会社AbemaTV スポーツマーケティング室 室長 (写真右)ミライのお仕事さんに株式会社AbemaTVについてインタビュー頂きました!(取材:ミライのお仕事 リンク先:https://jobseek.ne.jp/)株式会社AbemaTV(アベマティーヴィー)とは▲サイバーエージェントの本社機能のあるAbemaTowers。AbemaTVのオフィスもこの中に!株式会社AbemaTVは、サイバーエージェントとテレビ朝日の共同...
条件を言い訳にはしない。 自らを変えて、クオリティで期待を越え続ける
株式会社AbemaTVグラフィックデザイナー/アートディレクター遠藤 直人Join in 2016前職ディアンドデパートメント株式会社クオリティに一切の妥協はしたくないABEMAの番組のアートワークを担っています。市場にも類を見ない事業なので、正解がない難しさはありますが、最高のものを生み出し続けたときにどんな未来が待っているんだろうと、想像できない面白さがあります。番組制作は時間との勝負でもあるので、前職のデザイン事務所で培ってきた、最後まで諦めないで、ベストのものを生み出すという精神が今の仕事でも活きています。番組ごとの制約条件を、クオリティを下げる理由には絶対にしたくないですね。ど...
不安と戦いながら、映像ディレクターとして 身の丈以上の責任を背負いたい
株式会社AbemaTV映像ディレクター中山 駿Join in 2019前職映像編集会社編集にとどまらず、映像の全てに携わりたかった昔から映像作品が大好きで、前職はポストプロダクションで映像編集をしていました。編集技術だけを磨くより、映像の全てに関わりたいという気持ちが強くなったこと、このままだと映像業界の通例的に、あと数年はディレクターになることは難しいと思い、転職を決意しました。いまはABEMAの映像ディレクターとして、番組のオープニング映像やPR動画のディレクションを担当しています。入社時は未経験でしたが、企画、構成、撮影ディレクション、編集と一気通貫で担当しています。事業責任者やア...
2019年の「AbemaTV」開発局をタイムラインで総振り返り
2019年も残すところ僅かとなりました。この1年の締めくくりとして、「AbemaTV」開発チームの取り組みを年表形式で皆さまにご紹介したいと思います。2019年「AbemaTV」の技術進化となる3つのキーワード2019年の「AbemaTV」の技術進化のキーワードは以下の3つです。「データドリブン」「ターゲティング広告」「メディア価値向上」我々のサービスはニュース・バラエティ・アニメ・ドラマなどからなる「コンテンツ」とそれらを受動的視聴体験として提供する「プロダクト」の掛け算によって、ユーザーの日常に溶け込むエンターテインメントです。コンテンツをより早く視聴環境にあわせた適切な品質で届け、...
「マスメディアにふさわしいシステムを創る」AbemaTVのCTOが明かす、これまでの技術戦略と今後の進化
今年で第3回目の開催となった「AbemaTV Developer Conference 2018」。これは年に1度、AbemaTVのエンジニアが集結し、開発で溜めた技術的知見を公開するテックカンファレンスです。今回は「PAST→FUTURE」をテーマに、過去・現在・未来の3つの時間軸でAbemaTVが取り組んできたこと、未来構想などが、14セッションにわたり紹介されました。Keynote「AbemaTVはネット発のマスメディアを創る」では、開発本部長の長瀬に続きCTOの西尾亮太が登壇し、これまでの技術戦略と今後の技術領域の進化について語りました。西尾亮太(にしお りょうた) AbemaT...
2年半で14人→83人。拡大する「AbemaTV」開発チームを率いるうえで大切にしてきたこと
今年で第3回目の開催となった「AbemaTV Developer Conference 2018」これは年に1度、AbemaTVのエンジニアが集結し、開発で溜めた技術的知見を公開するテックカンファレンスです。今回は「PAST→FUTURE」をテーマに、過去・現在・未来の3つの時間軸でAbemaTVが取り組んできたこと、未来構想などが、14セッションにわたり紹介されました。Keynote「AbemaTVはネット発のマスメディアを創る」では、開発本部長の長瀬が開発チームを率いるうえで大事にしていることについて明かしました。長瀬慶重(ながせ のりしげ)AbemaTV 開発本部長2005年にサイ...
500億の先行投資をしている「AbemaTV」のGrowth戦略とは?
11月6日(火)7日(水)に開催された、Product Manager Conference 2018。当イベントは「愛されるプロダクトを創ろう」というコンセプトのもと、プロダクトマネジメントに関わる人やそれを目指す人が集い学ぶカンファレンスです。ここでAbemaTV開発本部長の長瀬が インターネットテレビ局「AbemaTV」プロダクトの変遷 についてお話してきましたので、その一部をご紹介いたします。熾烈な市場に埋もれないためにAbemaTVはこれまでに500億の先行投資をする、まさにサイバーエージェントの社運をかけたプロジェクト。「ネット発のマスメディアを創る」というビジョンを掲げ、現...
「AbemaTV Developer Conference 2018」いよいよ今週末開催です!
10月13日(土)いよいよ「AbemaTV Developer Conference 2018」が開催されます。今年のコンセプトは「PAST→FUTURE」。開局から2年半が経ち、「AbemaTVってもう完成してるよね?」「立ち上げ期が終わった今、AbemaTVのエンジニアって何してるの?」と聞かれることが増え「なるほど、外からはそんな風に見えているのか」と気付きました。中にいるメンバーは、今の品質に満足していないし、やりたいことも沢山抱えているのになぁ。今年はAbemaTVのエンジニアが現在挑戦していること、未来構想を伝えられる場にしたい、という想いから「PAST→FUTURE」のコン...
#アベマでアテる 自分で選んで、自分で決める
「AbemaTV」は2016年4月に本開局して以来、数々のオリジナル番組を制作してきました。インターネット発のマスメディアを目指すうえで、日本中の視聴者を惹きつけるようなコンテンツ作りが使命です。インターネットTV局という、他に類を見ないサービスであるAbemaTVにおいて、オリジナルニュース番組制作を背負う担当者のリアルを文字に落とし込みました。どのような苦悩を抱え、どう乗り越えてきたのか。地上波でも番組制作を経験してきたからこそ分かるAbemaTVのリアルを、テレビ朝日から出向しオリジナルニュース番組の総合演出を務める郭にインタビューをしました。郭晃影株式会社AbemaNews 総合...
#アベマでアテる 三振しても良いから、全力で振りに行く
「AbemaTV」は2016年4月に本開局して以来、数々のオリジナル番組を制作してきました。インターネット発のマスメディアを目指すうえで、日本中の視聴者を惹きつけるような次世代ヒットコンテンツを生み続けることが使命です。インターネットTV局という、他に類を見ないサービスであるAbemaTVにおいて、オリジナル番組制作を背負う番組プロデューサー達のリアルを文字に落とし込みました。どのような苦悩を抱え、どう乗り越えてきたのか。地上波でも番組制作を担当して来たプロデューサーだからこそ分かるAbemaTVのリアルを、テレビ朝日から出向し番組プロデューサーを務める宮本にインタビューをしました。宮本...
#アベマでアテる 変わんないと、つまんない
「AbemaTV」は2016年4月に本開局して以来、数々のオリジナル番組を制作してきました。インターネット発のマスメディアを目指すうえで、日本中の視聴者を惹きつけるような次世代ヒットコンテンツを生み続けることが使命です。インターネットTV局という、他に類を見ないサービスであるAbemaTVにおいて、オリジナル番組制作を背負う番組プロデューサー達のリアルを文字に落とし込みました。どのような苦悩を抱え、どう乗り越えてきたのか。地上波でも番組制作を担当して来たプロデューサーだからこそ分かるAbemaTVのリアルを、テレビ朝日から出向し番組プロデューサーを務める濱崎にインタビューをしました。濱崎...
#アベマでアテる 背負える人、求む
「AbemaTV」は2016年4月に本開局して以来、数々のオリジナル番組を制作してきました。インターネット発のマスメディアを目指すうえで、日本中の視聴者を惹きつけるような次世代ヒットコンテンツを生み続けることが使命です。インターネットTV局という、他に類を見ないサービスであるAbemaTVにおいて、オリジナル番組制作を背負う番組プロデューサー達のリアルを文字に落とし込みました。どのような苦悩を抱え、どう乗り越えてきたのか。地上波でも番組制作を担当して来たプロデューサーだからこそ分かるAbemaTVのリアルを、テレビ朝日から出向し番組プロデューサーを務める片野にインタビューをしました。片野...
約半年に及んだAbemaTV「動画ダウンロード機能」の開発ストーリー
本日はWantedlyをきっかけに、約1年半前にAbemaTVにジョインしたAndroidエンジニアの松村のお話をお届けします。これまでのキャリア・松村が担当した「動画ダウンロード機能」の半年に渡る開発の裏側についてもインタビューしました。「動画ダウンロード機能」とは、AbemaTVで見逃した番組をいつでも見ることが出来る「Abemaビデオ」にある番組の中から(※1)、事前にWi-Fi環境下で好きな番組をダウンロードしておけば通信量をほぼゼロにして、番組をみることが出来るようになる機能で、(※2)月額960円(税込)の「プレミアムプラン」に登録されている方のみお楽しみいただけるものです。...
AbemaTVで「新たなインフラ基盤」を立ち上げてくれる動画インフラエンジニア大募集!
3年目に突入している「AbemaTV」では更に高品質なサービスを目指すべく、新たなインフラ基盤を立ち上げることになり、それに伴い「動画インフラエンジニア」を募集します。その、新たなインフラ基盤とは何なのか?現在AbemaTVのサーバーサイドエンジニアとして、コンテンツデータ管理の開発に従事している岸にインタビューしました。岸 良「AbemaTV」サーバーサイドエンジニアとしてコンテンツデータ管理の開発に従事。2011年サイバーエージェントに入社。入社以来AmebaアプリSimplog、755に携わり、2018年2月より現職。ーー「新たなインフラ基盤」とはどんなものですか?まずは、新たな「...
AbemaTV開局2周年ーー開発チームの振り返りと今後の展望
AbemaTV開発本部 本部長の長瀬です。AbemaTVは昨日で開局2周年を迎えました。多くのユーザーの皆さまにご利用いただき、開発チーム一同とても嬉しく思っています。2周年という節目のタイミングで、これまでの振り返りと今後の展望についてエントリーしたいと思います。ベストトピックスは「72時間ホンネテレビ」AbemaTVはこの2018年4月11日(水)で開局2周年を迎えました。「Abemaビデオ」や「通信節約モード」をはじめ「テレビデバイス」の強化など積極的なプロダクト開発を進めてきました。その中でも、昨年11月には稲垣さん、草なぎさん、香取さんら3人が出演した「72時間ホンネテレビ」は...