注目のストーリー
ココロオドル瞬間
【CTO×PdM対談】 調達データプラットフォーム『UPCYCLE』の大型アップデート・進化の背景 - 長編 -
みなさまこんにちは!A1A株式会社採用チームです。今回のブログは12月9日に発表した『UPCYCLE』の大型アップデートについてProduct Groupにインタビューをしてきました。ぜひご覧ください。▶︎目次他社を巻き込まずとも、自社だけでより深くDXを実現できるようなアップデート見積明細情報を中心に図面、コミュニケーション履歴を組み合わせて調達活動をさらに高度化する見積明細情報をさらなる付加価値へ昇華させる▶︎まずは簡単に簡単に自己紹介とをお願いします。佐々木 私はプロダクトのプラニング、プロダクト開発全体を管掌しています。BtoBのエンタープライズだと、まずはお客様が「お金を払うに...
製造業 × BtoB SaaS のプロダクトデザイナーになってみて
みなさまこんにちは!A1A株式会社採用チームです。プレスリリースをきっかけに開催しておりますブログリレーですが、今回はプロダクトデザイナーの樺澤の投稿をお届けします。みなさま初めまして!A1Aでプロダクトのデザインを担当している樺澤と申します。前回のブログリレーからバトンを受け、私は「製造業 × BtoB SaaS のプロダクトデザイナーになってみて」について書きたいと思います。A1Aには2023年2月にプロダクトデザイナーとしてジョインしました。デザイナーとしての一社目では、受託開発がメインのベンチャー企業で、医療機関向けのマネジメントシステムの改善やtoC向けアパレルサービスのアプリ...
働くママも二刀流!コーポレート業務は三刀流!?
みなさまこんにちは!A1A株式会社採用チームです。プレスリリースをきっかけに開催しておりますブログリレーですが、今回はコーポレートの上田の投稿をお届けします。↓↓↓↓↓↓↓こんにちは!初投稿となります。A1Aコーポレートの上田です。まずは自己紹介ですが、私はこの会社で最年長となります。メンバーのみなさんには大変申し訳ないのですが、私が平均年齢を引き上げている原因です(笑)これまで経理・財務を中心にバックオフィスの業務を経験してきました。A1Aには友人のリファラルでパートタイムで入社し、その後、子育てが落ち着いたのを機に正社員へと転換しました。現在も日々勉強中です。目次1.私流の働く理由2...
構造化データを作り込む、DataOperationsユニットとは
みなさまこんにちは!A1A株式会社採用チームです。プレスリリースをきっかけに開催しておりますブログリレーですが、今回はDataOperationsマネージャーの福本の投稿をお届けします。↓↓↓↓↓↓↓みなさまこんにちは。A1A株式会社DataOperationsマネージャーの福本です。前回の岩舘のブログに続き、今回は私からは『構造化データを作り込む、DataOperationsユニットとは』を中心にブログを書いてみました。目次1.A1AのDataOperationsユニットに参画に至った理由2.データ変換サービスの提供にあたり、当初想定していた想像とのギャップ3.今後どのように成長してい...
A1AでのAccount Executiveとしてのこだわりと働く魅力とは
みなさまこんにちは!A1A株式会社採用チームです。プレスリリースをきっかけに開催しておりますブログリレーですが、今回はAccount Executiveの岩館の投稿をお届けします。↓↓↓↓↓↓↓みなさまこんにちは!A1A株式会社Account Executive(以下AE)の岩舘です。私はA1Aに中途採用としてA1Aに入社しました。転職のきっかけとしては自走しながら成長することに限界を感じ始め、成長が緩やかになっていると考えたためです。筋トレと同じ原理(筋繊維を壊し、修復されることでより強化される)で、今までの自分をリセットし、より強固なスキルを獲得するために転職を決めました。A1Aを選...
ディープダイブこそが面白い、A1Aの事業に対するこだわり
みなさまこんにちは!A1A株式会社採用チームです。プレスリリースをきっかけに開催しておりますブログリレーですが、今回はCOO西島の投稿をお届けします。↓↓↓↓↓↓↓こんにちは、A1A COOの西島です。今回はA1Aのプロダクトリリース・資本業務提携のリリースに伴いブログリレーということで、CTOの佐々木に続きブログを書きます。佐々木はA1Aのカルチャーについての記事ですが、私からは事業の側面についてより深くお伝えできればと思います。なお、佐々木との対談記事もあるので、ぜひ併せてご覧ください。※本記事ではUPCYCLEのプロダクトについてはあまり言及していないため、興味をお持ちいただいた方...
なぜ人と組織は変われないのか、なぜA1Aは変われたのか
みなさまこんにちは!A1A株式会社採用チームです。2024年8月5日に豊田通商株式会社との資本業務提携を含む4億円の資金調達の実施と、自動車業界の調達コスト最適化を実現する「UPCYCLE」の提供開始をリリースしました。リリースをきっかけに、ブログリレーを開催しています。今回は、CTO 佐々木による「対話を大事にする」A1Aのカルチャーについてのブログをお届けします!↓↓↓↓↓↓↓ここでいうカルチャーとは、大事にしようと明文化されたものではなく、現状のA1Aにたしかに存在する暗黙的な価値観のことです。「対話を大事にする」というA1Aのカルチャーをもう少し説明すると、以下のような要素を持つ...
CTO&COOが語る新サービス『UPCYCLE』誕生の裏側
みなさまこんにちは!A1A株式会社採用チームです。2024年8月5日に豊田通商株式会社との資本業務提携を含む4億円の資金調達の実施と、自動車業界の調達コスト最適化を実現する「UPCYCLE」の提供開始をリリースしました。今回は、CTO 佐々木とCOO 西島にUPCYCLEについて様々な質問をぶつけて、記事にしましたので我々の新しいサービスを知っていただけると嬉しいです。佐々木 延也 プロフィールA1A株式会社 CTO株式会社カカクコム、株式会社Speeeでのシステム開発を経て、A1A株式会社を共同創業。製造業の経営と現場、両方に価値があるプロダクト作りを目指しプロダクト組織を管掌。西島 ...
【社員インタビューVol.1】 CEO松原に聞いた、A1Aが描く世界とは?
皆さん、こんにちは!製造業の中でも購買部門に特化したSaaS「RFQクラウド」を開発・提供するA1A。「RFQクラウド」で解決される課題とは?課題解決のその先に、どんな世界を描く?どんな仲間と実現したい?今回はそんな気になる話を、CEO松原に語っていただきました!代表取締役松原 脩平(まつばら しゅうへい)慶應義塾大学業後、株式会社キーエンスに入社。営業として主に中部地方の自動車関連メーカーを担当。その後、投資会社に移り、ベンチャーキャピタル業務に従事。設立間もないスタートアップの投資育成を手がける。購買部門をテクノロジーの力でサポートすることで、「B2Bの取引をワンランク上」に上げてい...