1
/
5

限られた資源で最高のパフォーマンスを。ProfitMakersの代表が考える「価値提供」とは

今回はエンジニア出身でProfitMakersで代表取締役 副社長を務める伊東に話を聞いてみました。

より成長可能性のある環境に

-これまでの経歴を教えてください

社会人生活は新卒入社した企業でエンジニア職として働きはじめたところからスタートしました。当時の同僚は同じくProfitMakers代表の坂口です。その頃は行政サービスを開発していたので、クライアントとなる担当者様とお話をしながら、どのようなシステム開発が必要かをヒアリングしたり設計したりといった業務にも関わっていました。大変でしたが、振り返ればこのおかげでプロダクトマネジメントのスキルを培えたと思います。比較的保守的な考え方でプロジェクトを進行するのは、現在展開している受託開発事業のリスクマネジメントとしても役立っています。

その後Web系サービスに興味を持ち、スマートフォン向けのサービス開発を行う企業に転職しました。今思うと、SONYやキヤノンなどの日本発で世界に通用する企業を横目に見て、これからさらに成長していく会社で働いてみたい!と、どこか憧れていたのかもしれません。まだインターネット黎明期だったこの頃、業界としてもより成長可能性のある環境に飛び込みたくて転職先を選んだように思います。この企業では主にゲーム開発に従事し、開発や技術スキルを高めていきました。

そして数年後にフリーランスへ転身したわけなのですが、今思うと我ながらいい意味でも悪い意味でも何も考えずに独立したなあと思うほどです。当時の僕は、企業の1つのギア(コマ)として一部の業務だけを請け負うよりも、より上流の設計段階から介入し、手触り感のあるサービス開発がしたかったという気持ちが強かったのかもしれません。おかげさまで営業やエージェントの仲介がなくとも、これまでのスキルや培った信頼から知り合いの紹介で仕事を受注し、続けてこられました。前職の海外事業立ち上げも、フリーランスになった後、マネージャーとして携わらないかと誘いを受けコミットしています。

会社名「ProfitMakers」に込めた2つの想い

-そこから会社を立ち上げた経緯をお聞きしたいです

会社を立ち上げたのは、フリーランスとして請け負える業務規模などに限界があると感じたのが大きいです。よりインパクトのある仕事をするための、仲間を集める一つの手段として法人格を持つのがよいと考えるようになりました。そのタイミングで、定期的に交流していた同じく共同代表となった坂口と話が弾み、現在のProfitMakersがあります。個人での起業でなく共同創業としたのは、彼に若手の頃たくさん助けられてきたので、そのせめてもの恩返しの気持ちがありました。彼は恐らく、僕がそんなことを考えていたなんて知らないと思いますが。

会社名「ProfitMakers」には2つの意味を込めました。1つは文字通り、「利益を生み出す」組織になること。例えばよく「景気が悪いのは政治のせいだ」などという考え方を耳にしますが、本来は民間は民間で従業員の給与をしっかり支払い、安定した生活ができるようにすればそんな発想はなくなるはずです。社名はお客さんと自分と社会のそれぞれにプロフィットを生み出そうという決意も込めて名付けたので、ProfitMakersではこれを引き続き実践していきたいと考えています。

もう1つはプロフェッショナルが集まるギルド組織のような企業になれたら、と。これはオフショア開発などのマネジメントをしていたとき、性悪説的に業務を管理するよりも、性善説的に信用をして任せていく組織のほうが気持ちよく仕事ができると気付いたのが大きいと思います。この辺りは坂口の記事でも言及されているので、気になる方は見ていただけたらと思います。

本質的な課題を理解する必要性

-伊東さんが思うProfitMakersの魅力は何だと思いますか?

ProfitMakersにはいま、個性的な人たちが集まってきていると感じていますし、それが魅力ではないでしょうか。わかりやすく言うと「一芸枠」に近いイメージで、ある1点を極めたプロたちがみんなで一緒に仕事をしている印象です。僕自身は“餅は餅屋”で、それぞれの分野で専門性の高い優秀な人がたくさん集まっていると感じているので、このエネルギーを集約できれば、これからさらに面白いことができるんじゃないかと考えています。

個性的な人たちが集まってくるのは社風ゆえな気がしています。ProfitMakersは特に上下関係もありません。僕たち代表もあくまで“代表しているだけ”で、偉いわけではないと考えています。さらに言えば社員のやりたいことをできるだけ実現させられたらと考えているので、自由に挑戦できる環境を整えています。例えば現在も、各自が1事業、責任を持って立ち上げている段階です。ゆくゆくは売上目標の達成など具体的な数値を追うことになりますが、もし目標に至らなくてもチャレンジしたこと自体が正解だという文化は、今後も当たり前にしていきたいです。

組織としては、手触り感のある価値提供をするところでしょうか。極端に言えば、インターネットを活用して全ての機能をシステム化すると、逆に不便になることもあります。本質的には手作業を0にすることが目的ではなく、必要ない作業を省略したり簡略化できることがインターネットがもたらす価値であるはずです。限られた予算の中でも最高の結果を出すために、意味もないDXはせず、本質的な課題を理解したうえで運用までを考慮した設計をする必要があると考えていますし、ProfitMakersではそれが実現できていると思います。

後ろを振り返らず走り続ける

-最後に、未来の仲間に向けてメッセージをお願いします!

いい意味で恐れ知らずの、怖気づかない人がジョインしてくれると嬉しいですね。例えば仕事で意見の食い違いが起これば、年上や上司に対してどうしても若手が意見を譲りがちになりますよね。ただ本来は、起きた事象に対しての最善策を考え、歩み寄った折衷案を生み出すか、どちらにするかをジャッジをしないといけないはずです。そんなとき大前提お互いに尊重し合っていれば、ぶつかり合うことでよりよい意見に到達できるだろうと。だからこそ、そんなときにもしっかりぶつかってきてくれる人がいいなと思います。いまのProfitMakersでいうと、内田さんが特にそうですね。自分が必ず正しいなんて考え方は恐ろしいことですし、もったいないと考えています。

驚かれるかもしれませんが、僕個人としてはいい意味で“イカれた集団”になりたいと思っています。映画「インディ・ジョーンズ」で、敵が追ってきているから前に進むしかないといった1シーンがあるのですが、そんなイメージです。腰を据えて、後ろを振り返らず走り続けるというか。もちろんやったことの振り返りはするのですが、あくまで前進が大前提で攻め続ける組織でいたいです。

というのも、例えばゲームでいうところの攻撃50、防御50の合計100では平均的すぎて、他と差別化できず会社と戦えないと考えているからです。それならProfitMakersは、攻撃100で強みを活かして独自の存在価値を発揮して行けたらと考えています。いま社会にある課題や人々が抱く不満を解消するような、社会や世の中をよくしていける仲間が増えると嬉しいです。

株式会社プロフィットメイカーズからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社プロフィットメイカーズでは一緒に働く仲間を募集しています
5 いいね!
5 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

株式会社プロフィットメイカーズさんにいいねを伝えよう
株式会社プロフィットメイカーズさんや会社があなたに興味を持つかも