【募集背景】
ブロックチェーンの秘密鍵を複数人で共有管理可能にするウォレットサービス「N Suite」では、Web3領域で企業が直面する秘密鍵管理の負担を軽減し、NFTなどのWeb3領域への企業の参入を滑らかにすることで、Web3の発展を加速させるべくプロダクトを開発しています。
2022年1月にサービスをリリースし、大手上場企業からスタートアップまで、様々な企業に利用が広がっています。
今後、単なる秘密鍵管理のサービスに留まることなく、Web3のポテンシャルを引き出すプロダクトに育てるべく、様々な新機能の開発を予定しています。
急速に発展するWeb3領域で、業界を牽引するプロダクトとして最先端を走り続けるために、開発速度を上げていくメンバーを募集しています。
サービスサイト
https://www.nsuite.io/
【業務内容】
・N Suiteのバックエンドの開発
・Web3領域を牽引するプロダクトとしてN Suiteを育てるための新機能開発
・プロダクトのUX/UIの改善、運用
・プロダクトに必要な機能やブロックチェーン技術を理解した上での要件整理、求められる仕様への落とし込み(チームメンバーで協力し合って実施)
【必要な条件/経験】
・Webアプリケーションのバックエンドの開発・運用経験
・サービス(もしくは機能)の全体の技術選択を主体的にした経験
・一定規模における商用サービスのバックエンドエンジニアとしてのAPIの設計 / DBの設計の経験
・AWS、GCP等のパブリッククラウドを利用した開発経験
・Git/Githubを利用したチーム開発スキル
・新しい技術や業界トレンドなどをキャッチアップする能力
・ブロックチェーン技術への強い興味関心
【歓迎スキル・経験】
・Goでの開発経験
・中〜大規模サービスの設計、運用、構築経験
・可用性 、セキュリティ 、耐障害性などの観点を元にクラウド上でインフラを適切に設計し構成管理できる能力
・Webアプリケーションの開発において、複数のエンジニアを率いてプロジェクトを推進した経験
・ブロックチェーン技術を使ったアプリケーションの開発経験
・ブロックチェーンの署名やトランザクションに関連した知識・開発経験
・スマートコントラクトに関連した知識・開発経験
【一緒に働きたい方】
・オーナーシップを持ってスピーディに課題に挑戦できる方
・プロダクトに強い興味関心を持って開発に携われる方
・積極的に新しい技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方
・試行錯誤しながら良いプロダクトを追求できる方
・考えやアイディアを積極的にチームに共有できる方
・チームとのコミュニケーションを大切にし、情報共有できる方
【使っている技術・ツール】
・バックエンド
AWS Lambda, Protocol Buffers
言語:Go
・フロントエンド
SPA(Vercel), Chrome Extension
言語:TypeScript, React.js, Next.js
・インフラ
AWS, Vercel, Sendgrid, Auth0
・データベース
Amazon Aurora
・ブロックチェーン
Solidity, ethers.js, Hardhat
・モニタリング
Datadog
・コード管理
Github
・CI/CD
GithubActions
・インフラ管理
Teraform
・バックログ管理
Jira
・コミュニケーション
Slack, Discord, Notion
・デザイン
figma
【チームの特徴】
・スクラム開発により、チームワークやコミュニケーションを大切にしながら、各メンバーがオーナーシップを持って開発しています。
・チームメンバーで、機能やUXの「あるべきカタチ」を議論しながら仕様を決めて開発しています。
・ユーザーに新機能を届けるスピードと品質のバランスを考えながら、いち早くプロダクトの価値を向上することを意識しています。
【今後やりたいこと】
・NFT発行機能の充実化
・FT/NFT管理機能の充実化
・企業がWeb3のポテンシャルを引き出すための新機能開発(FT/NFTの分析機能など)
・ワークフロー機能の拡張
・秘密鍵の保管手段の追加(マルチシグなど)
・対応ブロックチェーンの拡張
・ブロックチェーンのトランザクションデータの視認性向上
・バックエンドのテストの充実
・DevOps面の改善、より堅牢なインフラ体制の構築
・きめ細かいUXの改善
・ユーザーの要望に応えるためのきめ細かい機能開発
など
【事業責任者 青木の記事】
Web3と組織。NFT領域の発展に向けて。
https://note.com/hirofumi_aoki/n/n