ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
AI・システム開発案件PM
131エントリー

on 2025/05/07

7,023 views

131人がエントリー中

急成長スタートアップ で先端技術を社会実装。AI・システム開発のPM募集!

株式会社pluszero

東京
中途・副業・パートタイム・契約

株式会社pluszeroのメンバー

小代 義行

エンジニア

森 遼太

その他

野呂 祥

コーポレート・スタッフ

東京大学 工学部を卒業後、NTTDATA、Microsoftなどの日米のITトップ企業とINSPiREでの企業再生ファンド、Venture Capitalなどのプライベートエクイティー業務を経験。 自ら起業したユニークでは、2020年までの間に17年間に亘り6社を経営し、IT、AI、遺伝子医療、次世代教育、システムトレードなど様々な先端技術を活かして事業立上、成長に成功した。 2020年6月に株式会社pluszeroの代表取締役に就任。 2020年11月に同 代表取締役会長兼CEOに就任。

なにをやっているのか

私たちpluszeroは、数学・統計・機械学習技術を用いて、クライアントのあらゆるビジネス課題の解決に取り組んでいます。 クライアント課題やニーズを起点に、課題の特定、ソリューション考案、要件定義、技術開発、実装までをワンストップで手がけ、課題解決に導きます。 私たちのビジネスのコアは技術力にあります。経営メンバーの過半数がエンジニア出身であり、社内には常時約80名の東京大学の様々な研究室に所属する学生メンバーが在籍しています。 常に最先端の研究知見に触れながら、既成概念に囚われないアプローチによる本質的な課題解決を追求する土壌が私たちの競争力の源泉になっています。 【クライアントとのプロジェクトの一例】 ・機械学習を用いた、中古車価格・需要予測プラットフォームの開発 (従来鑑定士が行なっていた中古車査定業務の自動化、高精度化) ・機械学習を用いた外貨両替機の収益最適化 (期待収益を最大化する取引レートの提示・顔画像認識を用いたマネーロンダリング検出) 【弊社研究開発技術の一例】 ・リアルタイムの3Dポーズ推定 ・複数の画像認識アルゴリズムを組み合わせた、不審な動きを検出するエンジンの開発 ・Deep learningと古典的な言語学・論理学を組み合わせた、高度な意味理解が可能な自然言語処理エンジンの開発

なぜやるのか

●「人の可能性を拡張する」 というミッション 近年、機械にできることは、画像認識、機械学習、自然言語処理といったAI技術の急速な発達により格段に広がりました。pluszeroはこの流れをより加速させ、膨大な量の情報処理や単純作業の完全自動化など、今まで人間だけでは実現できなかったことをAIを活用することで実現できる世の中にすることをミッションとしています。 そのためには、特定の業界、特定のサービスに特化するのではなく、あらゆる産業でイノベーションを起こす必要があります。 私たちのクライアントは、自動車、商社、出版、不動産、メーカーなど多岐に渡ります。あらゆる業界で次々イノベーションを起こしていくことこそが、「人間の可能性を拡張する」ことに繋がると信じています。

どうやっているのか

●課題に合わせてゼロベースで技術検討を行う 顧客から仕様が明確に伝えられる開発案件は多くありません。漠然とした問題やニーズを聞き、pluszeroのケイパビリティを用いることで解決できる課題とは何か、その課題を解決するためにはどのような技術を組み合わせる必要があるかを検討し、具体化するところから仕事は始まります。 残念ながら、今はまだAIはあらゆるタスクを人間に代わり実行できるわけではありませんが、人間がうまく使いこなせるよう、使い方や使うタイミング、人との分担を検討することで大きな武器となることは間違いありません。AI導入の実効性を高めるためにも、社内の知見を総動員し、最適なAIの開発・導入を支援します。 ●集合天才を目指すエンジニア組織 技術トレンドを論文ベースで追いかけているなど、分野ごとにテクノロジーの最新動向に敏感なスペシャリストが多数在籍しています。 そういったエンジニアたちが立場や案件の壁を超え、お互いが困っていることや迷っていることについてフラットに議論やアドバイスをしあう姿を日常的に目にすることができます。 「15分考えてわからないことは人に聞く」というフレーズが合言葉になっているくらい、それぞれの案件や研究で直面した課題に対し、組織全体で向き合うことを会社が推奨しています。

こんなことやります

●顧客の課題を起点に解決策を生み出し、実現に導く。 pluszeroの強みは数学・統計・機械学習・画像認識・システム開発など、案件で用いる技術の幅が非常に広いことにあります。様々な技術をビジネス課題に適用し、チームを率いて解決策を実装していくのがPM(プロジェクトマネージャー)の仕事です。アカウントマネージャーが掴んできた顧客課題を解決する手法を、技術に精通したエンジニアと検討し、要件定義、理論検証、技術開発、実装、改善などのプロセスのマネジメントをメインで行います。 ●機械学習技術やAI技術への知識レベルは問いません。 “技術”への興味関心が高く、学習欲がある人にこそ、挑戦していただきたい。 すでに答えが見えているような開発案件はpluszeroには多くはありません。特定の技術に縛られることもありません。新しい技術がとてつもないスピード感でアップデートされていく時代だからこそ、自ら学び、広く可能性を模索しながら、顧客の課題への最適解を見つけ出すというPMの仕事が現場では求められています。技術への興味関心が高く、学ぶことが好きな方のご応募をお待ちしております。 【実際にお任せしたい仕事】 手法検討・検証、要件定義、設計、開発、運用まで、AIによるシステム開発のプロジェクトマネジメント業務全般をお任せします。 アカウントマネージャーがヒアリングした顧客課題に対して、最適な手法を模索し、システムの企画・要件定義も行います(顧客対応の中心はアカウントマネージャーになりますが、実装フェーズで顧客とのやりとりも発生します) 【必要な経験】 ★必須★ ・自然言語処理・画像認識・機械学習などを用いたAI開発への参画経験 or 通常のシステム開発案件への参画経験 *案件参画時のポジションは問いません ★歓迎★ ・pythonでの実装経験 ・AIの受託企業、SIerなどでのPM/PL経験 ・メンバーマネジメント経験 *エンジニアの実績がありPMに挑戦してみたい方、これまで主にシステム開発案件に従事してきておりAI領域へのキャリアチェンジを目指す方、大歓迎です。 【求める人物像】 ・技術の知識が一定程度あり、タスク・メンバーマネジメントができる方。 ・技術への興味関心が高く、必要に応じて自学自習ができる方。 【就業環境】 自分らしい働き方ができるような環境づくりに努めています。 ・リモートワーク導入(必要なコミュニケーションが行え、締め切りを守りさえすれば、限りなく自由な働き方を推奨しています) ・フレックスタイム制度導入(週2日以上定休日を自由に設定できます。振替も可能です。始業時間は自由に決められ、勤務中の中抜けも可能です。リモートワークやフレックスタイムを9年運用しており、制度が洗練されています。) ・技術書購入補助あり ・社内勉強会を実施 ・兼業・副業OK ・服装自由 
5人がこの募集を応援しています

会社の注目のストーリー

pluszeroの技術を伝導する「トランスレーター」として、エンジニアと顧客の間をつなぐ  アカウントマネージャー 木下

小川 明希子

技術で課題を解決をしたい。研究者出身の私がpluszeroのエンジニアとして働く理由──   ソリューション開発部 杉山

小川 明希子

裁量の大きさと仲間がいる心強さが、挑戦を後押しする。──PM 木村

小川 明希子

株式会社pluszeroの他の募集

もっと見る
  • システムエンジニア

    webエンジニアのインターン募集!

  • AIリサーチャー

    言語処理の研究経験をお持ちの方募集!先端技術環境下で活躍するリサーチャー

  • ITコンサル

    AIの力でビジネス課題の解決にチャレンジするITコンサル募集

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

株式会社pluszero
https://plus-zero.co.jp

2018/07に設立

138人のメンバー

  • 3000万円以上の資金を調達済み/
  • 1億円以上の資金を調達済み/
  • 社長がプログラミングできる/

東京都世田谷区北沢2-6-10 仙田ビル4F

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

アプリをダウンロード

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

アプリをダウンロード

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Visit

Wantedly Visit

気軽に会社訪問

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly Intern

Wantedly Intern

成長できるインターンと出会う

Wantedly People

あなたの活躍を共有

Wantedly People

Wantedly People

あなたの活躍を共有

ビジネス向け

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

採用

想いを採用の武器に

サービス概要

料金表

導入事例

エンゲージメント

シゴトに自律と挑戦を

社内報

チームの状態

福利厚生

私たちについて

運営会社

ニュース

採用情報

運営会社

ニュース

採用情報

返信が必要な方はこちら

推奨環境

ヘルプ

利用規約

プライバシーポリシー

利用者情報の外部送信について

販売・運用代行プログラム


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.