◆なにをやっている会社か?
我々は「働くひとと組織の健康を創る」をビジョンに掲げ、
法人向けヘルスケアサービスを提供しているITベンチャーです。
「人事の健康管理業務をミスなく、ラクに」
健康診断・ストレスチェック・過重労働、これら人事が抱える健康管理業務がワンストップでできるHRTechサービスです。
また、保健師やカウンセラーが直接対応するチャットは、従業員がいつでも健康相談できます。
◆iCAREの開発の特徴
「スピーディーに良いものを作る」
エンジニアドリブンな環境が揃っています!
・Carely全体のプロダクトオーナーがCTO!
・非エンジニアもGitHubのIssue作成してやりとりします!
(開発文化が他部署に浸透)
・良い開発ツールはどんどん利用します!
・情シス的な負債も無いです!
・全員が要件定義します!(デザイナーも要件定義段階から入ります)
※当たり前のことですが、言われたものを言われた通りに作る環境ではありません。
ユーザーの本当の課題をより理解し、より良い機能を各自が提案する環境です。
将来の技術的負債にならないか?逆に将来の事を考えすぎてスピードが落ちていないか?
この難しいバランスを皆で乗り越えていく環境です。
◆募集ポジション
①フロントエンドエンジニア(JSまたはCSSフレームワーク経験者)
・「Carely」のUI改善とメンテナンス性向上を是非お願いします!
<具体的に>
現在はシンプルなRailsアプリケーションですが、
今後のインタラクション向上やSPA化を鑑みてVue.jsの
導入を決めましたがまだまだ有識者が足りません!
・脱CoffeeScript、脱jQueryの推進
・新UIの適用(CSSフレームワークはBulmaを利用)
・ダッシュボード機能の充実
・E2Eテストの充実
◆システム環境
・プラットフォーム:現在はWebアプリのみ提供(PC,スマホ)
サーバサイド:Ruby on Rails
フロント:Google Material Design Lite, CoffeeScript, Slim
→Vue.jsへ移行中!(脱CoffeeScript、脱jQuery)
・インフラ:
AWS( EC2, RDS(Postgres), ElastiCache(Redis), S3など )
Terraform, Ansible, Datadog, Twilio
・テスト:RSpec, Lint, Jest, BrowserStack, 外部診断ツール
・リポジトリ、PJ管理:GitHub/ZenHub (非エンジニアも利用し全社で課題管理)
→非エンジニアもGitHubを活用して課題管理しています!
・コミュニケーション、グループウェア:Slack, Kibela, G Suite
・デザイン、プロト:Adobe XD(AtomicDesign化)
・その他:CircleCI, Capistrano, Sentry
◆Devチーム構成
CTO 1 / サーバサイド 6 / フロント 1 / デザイナー 2 / 技術顧問 1 / 副業 2
◆その他
詳しくは開発チームのホームページを見てみてください!
https://www.icare.jpn.com/dev/