350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 就労支援員

福岡で自分らしく働く・・・就労支援スタッフ募集

就労支援員
中途

on 2024/06/07

335 views

0人がエントリー中

福岡で自分らしく働く・・・就労支援スタッフ募集

オンライン面談OK
福岡
中途
福岡
中途

山上 啓輔

株式会社グラフィックホールディングス 取締役/グループ人事本部長 1983年生まれ 北海道出身 2児の父 大手社労士事務所に在籍中、「社員が誇れる会社にするために、一緒に戦ってほしい」という 社長からの言葉でグラフィックホールディングスに2016年に入社 人事総務部長を経て、2018年取締役就任 2022年より現職であるグループ全体の人事責任者に就任 人事部門にとってのお客様=社員やその家族に対して、「LIFE DRESSING」を 実現することを目的に、グループのビジョンに共感してくれる人採用し、 社員の才能を最大限に活かす環境を作ることが現在のミッション <GROUP Vision> LIFE DRESSING 喜び、幸せ、感動に満ちた体験を。 <人事理念> MAXIMIZE THE ABILITY 才能を最大限に活かす環境を作る

グラフィックホールディングス 採用担当

【株式会社グラフィックホールディングス・人事部】 グループに所属する従業員全員の才能を 最大限に"活かす・引き出せる"会社づくりをしています。 多種多様な10以上の事業部が、同じオフィスで仕事をしているので 事業部間でのコミュニケーションの中で日々いろんな刺激や発見があります。 また、事業部間で一緒に仕事をしたり、プロジェクトに参加することもあるので 10以上の事業部があることは当社の1番の魅力だと思っています。 少しでも興味を持っていただけましたら、どんなことでも構いませんので ぜひ面談でお話ししましょう!

当社ページにお越しいただいたあなたへ!代表からのメッセージをお届けします。

グラフィックホールディングス 採用担当さんのストーリー

株式会社グラフィックホールディングスのメンバー

株式会社グラフィックホールディングス 取締役/グループ人事本部長 1983年生まれ 北海道出身 2児の父 大手社労士事務所に在籍中、「社員が誇れる会社にするために、一緒に戦ってほしい」という 社長からの言葉でグラフィックホールディングスに2016年に入社 人事総務部長を経て、2018年取締役就任 2022年より現職であるグループ全体の人事責任者に就任 人事部門にとってのお客様=社員やその家族に対して、「LIFE DRESSING」を 実現することを目的に、グループのビジョンに共感してくれる人採用し、 社員の才能を最大限に活かす環境を作ることが現在のミッション <GROUP Vision>...

なにをやっているのか

グラフィックホールディングスの障がい福祉事業部は2014年に設立。 障がいをお持ちの方が支援を受けながら働く企業で 経験やスキル、障害特性を反映出来るよう 専門スタッフがサポートしながら多種多様な業務を行っています。 【就労継続支援A型事業所】 障がいのある方々が、社会の一員として自覚を持ちながら仕事に取り組む事を支援し、将来の目標に「チャレンジ」する事をサポートしています。各種授産業務から施設外就労まで幅広い仕事を提供しています。 【居住・生活支援グループホーム】 地域生活及び社会生活を安定的に継続出来るよう、ステップアップした環境で生活が出来るようサポートするために、独立性と協調性のバランスを保ち、家庭的な雰囲気のあるグループホームを運営しています。 暮らし方や働き方はひとそれぞれ。 仕事も人生も多様化していくのが当たり前の世の中で、豊かな人生を過ごすために変わらないことがあります。 それは誰かの助けになること、そして笑顔にすること。 わたしたちが障がいのある方々の暮らしをサポートするだけでなく、 わたしたちも彼らもお互いを笑顔にしあえる、カラフルな人生を目指しています。

なにをやっているのか

グラフィックホールディングスの障がい福祉事業部は2014年に設立。 障がいをお持ちの方が支援を受けながら働く企業で 経験やスキル、障害特性を反映出来るよう 専門スタッフがサポートしながら多種多様な業務を行っています。 【就労継続支援A型事業所】 障がいのある方々が、社会の一員として自覚を持ちながら仕事に取り組む事を支援し、将来の目標に「チャレンジ」する事をサポートしています。各種授産業務から施設外就労まで幅広い仕事を提供しています。 【居住・生活支援グループホーム】 地域生活及び社会生活を安定的に継続出来るよう、ステップアップした環境で生活が出来るようサポートするために、独立性と協調性のバランスを保ち、家庭的な雰囲気のあるグループホームを運営しています。 暮らし方や働き方はひとそれぞれ。 仕事も人生も多様化していくのが当たり前の世の中で、豊かな人生を過ごすために変わらないことがあります。 それは誰かの助けになること、そして笑顔にすること。 わたしたちが障がいのある方々の暮らしをサポートするだけでなく、 わたしたちも彼らもお互いを笑顔にしあえる、カラフルな人生を目指しています。

なぜやるのか

就労継続支援A型事業所です。障がいのある方々が、社会の一員として自覚を持ちながら仕事に取り組む事を支援する場所です。 働くことへの意識や就労能力の向上を図りながら成果を上げ、利益を生む事も社会や会社の一員として、当然必要な事です。 「働く→お給料をもらう→生活する」というごく当たり前の事を「定着・継続」出来るよう、そして目の前の仕事に、将来の目標に「チャレンジ」する事をサポートしていきます。 仲間・パートナーとして、働く事の大変さや素晴らしさを共有し、互いに感謝の気持ちを持ちながら、共に強く成長していきたいと思います。

どうやっているのか

才能を最大限に活かす環境作りが大切と考えているからこそ 事業部での定期的な面談に加え、第3者として人事での面談も欠かせません。 メンバーそれぞれの得意なこと、苦手なこと、興味のあること等をヒアリング、 ポテンシャルの引き出しをすることで、新たな可能性にチャレンジできる環境を作ります。 そして互いに意見をぶつけ合うことを惜しまず、 一人では決してなし得ない大きな成果と成長を生み出す組織を構築します。

こんなことやります

就労継続支援A型事業所・グループホームで、障がいをお持ちの方々への就労支援・生活支援をお任せします。個別支援計画の作成、保護者の方々や関係機関との連絡調整、実作業のサポートなどがメイン。グループ会社などが運営するホテルや飲食店での就労支援もあります。 【具体的な就労支援業務】 ■デリバリー専門店としてラーメンやカレー、サンドイッチなどの簡単な調理・盛り付け ■PCでのデータ入力など簡単な事務作業 ■自社セントラルキッチンでの仕込みといった食品加工 ■グループ企業などが運営するホテルやレストラン、セントラルキッチンでの調理補助、食器洗い、清掃 など ※現場によりますが、スタッフ1人あたり3~5名の利用者と一緒に実務を担当。6~7名の就労支援スタッフで現場を分担します。 【基本的な業務内容】 ■就労支援業務のサポート ■利用者の個別支援計画の作成、進捗管理 ■利用希望者との面接、利用者との面談 ■保護者の方々との面談 ■関係機関との各種調整 ■スタッフの管理・指導 【仕事のポイント】 ★コミュニケーションがとても大事! 支援員として、利用者さんと仕事をするだけではなく、施設外就労で企業様とも関わります。幅広い仕事に関わることができる環境において、利用者さん・スタッフ同士にしても、取引先にしても、気持ちよく仕事ができるよう、働きかける必要があります。 ★ステップアップを目指せます。 主任や係長、課長、部長などの役職に就くことも可能。実際に未経験入社1年で主任になった先輩もいます。 【基本的な1日の流れ】 ▼9時/出社、朝礼 ▼10時~12時/利用者の作業を見ながら、指示・サポート・作業 ▼12時~13時/お昼休憩 ▼13時~16時/利用者の作業を見ながら、指示・サポート・作業 ▼16時~18時/片付け、事務作業など ▼18時/終業
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK