1
/
5

コードレビューが怖い?エンジニアが気を付ける5つのポイント。

こんにちは、人事の菅野です!エンジニアの皆さんは、コードレビューをしたことはありますか?コードレビューは単なるミス探しではありません。正しいコミュニケーションとフィードバックが、エンジニアのスキルを引き上げ、チーム全体の成長を促します。今回の記事では、コードレビューを成功させるための5つのポイントを紹介します。レビューのたびに少しずつ進化していくプロセスを共に楽しみましょう!

1. 指摘だけで終わらせない、解決策を。

単に「ここが間違っている」と指摘するのではなく、なぜそのコードを書いたのかを理解し、背景にある考えや動機に耳を傾けることが大切です。問題を指摘するだけでなく、どう解決できるか一緒に提案しましょう。これにより、相手に「考える時間」を与え、より良い解決策を見つけやすくなります。

2.レビュー以前にキャッチアップすべきことを考える。

プロジェクトで「コードレビューの段階では手遅れ」という事態が起こることがあります。顧客の要望を誤解していたり、不適切な設計で進めてしまうことがその例です。これにより、大規模な手戻りが発生し、レビューアーとレビューイーの双方が疲弊し、修正後のコードの品質も低下します。これを防ぐには、プロジェクト初期に適切なレビューのタイミングを設定し、段階ごとに確認を行うことが重要です。手戻りが多い場合は、マネジメントやコミュニケーション不足が原因かもしれません。それを改善すれば、プロジェクト全体の流れも向上します。

3. レビューの目的は何か基準を合わせる。

特にチームや大規模なプロジェクトでは、何を基準にレビューするかが個々で異なる場合があります。どれか一人の「完璧」を目指すよりも、全員が納得できる標準基準を話し合い、共通のルールを明文化することが重要です。これにより、レビューの質が安定し、共通のゴールに向かって進める環境が整います。

4. クライアントやユーザーにとってより良いものを目指す。

コードレビューでは、単に技術的な正しさを追求するだけでなく、クライアントやユーザーにとってベターな選択肢かどうかを考慮することも必要です。最終的に価値を受け取るのはエンドユーザーであり、その視点を常に意識しながらコードを評価し、提案しましょう。

5.良い部分は褒める。批判すべきはコードであり、人格ではない。

悪い部分を指摘するだけでなく、良い部分があれば褒めるようにしましょう。コードレビューを行う上で大切なのは、やる側とやってもらう側の信頼関係です。悪い部分ばかり指摘するのは、信頼関係を築く上で好ましいことではありません。

また、良い部分を褒めることで、エンジニアとしての自信がつき、レビュイーの成長速度を早めることにも繋がります。良い部分や「なるほど」と思う部分も必ずあると思うので、コメントしてあげるようにしましょう。

また、良くない指摘の代表例は、「以前も指摘したと思いますが」というフレーズが、「人の習慣」に対する批判になっています。「以前に受けた指摘をまた受けてしまうのは、自分がなっていないからだ」と自分を責めてしまうはずです。これでは、良いコードレビューになるはずがありません。

いかがでしたでしょうか?Y’sでは、コードレビュー文化を大切にして、エンジニア同士の成長の促進をしています。ぜひ、ご興味がある方はカジュアル面談へご参加ください!

株式会社Y'sでは一緒に働く仲間を募集しています
10 いいね!
10 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング