1
/
5

【幹部候補vol.2】最初は正直めちゃくちゃ胡散臭いなと思いました(笑)

井之上 馨太(いのうえ けいた)さん

幹部候補3期生/2020年入社
所属:UTエイム株式会社 マニュファクチャリング東海・北陸ビジネスユニット 東海・北陸第一セクション四日市東CF

主旨

幹部候補4期生/入社1年目の人事・中村が、
活躍されている先輩幹部候補社員にインタビューし、業務内容やその魅力についてご紹介いたします!

入社理由

中村:就活時、UTグループに入社を決めた理由は何ですか?

井之上:ひとつは働く時間が面白くなりそうだと思ったから、もうひとつは会社の掲げているミッションと事業のベクトルがそろっていたからです。

もともと大学時代に教育NPO法人でボランティアをしていて、家庭環境などの要因で自己選択をうまくできない人に出会う機会が多かったんです。また、そのNPOは拘束時間も長く忙しかったのですが、僕を含めメンバーは「忙しいけど楽しいよね」と言って前向きに活動していました。しかし先輩方が社会人になって話を聞くと「忙しい」だけで終わってしまっていて。
そういう経験があったので、就活時は「いろいろな人が働く中で楽しいと思える時間を作ることができないだろうか、1日の3分の1以上を占める働く時間がどうしたら楽しくなるか」という考えをもっていろいろな会社を見ていました。

その中でUTグループに出会ったのですが、「はたらく力で、イキイキをつくる。」というミッションを聞いて、最初は正直めちゃくちゃ胡散臭いなと思いました(笑)。
そんな印象を抱きつつも、Rebirthという事業再生の2daysインターンに参加したのですが、いわゆる普通のインターンだと思って事業再生計画を普通に発表したら、いきなり怒られて。発表する場や相手の気持ちを考えるよう指摘を受けたんですね。確かに理論上で経営の数字合わせをすることはできても、それを実際に行動に移したり人に伝えて動かすというフェーズはとても難しいと感じたと同時に、そこを重視している会社なんだなと実感しました。

会社の掲げているミッションと事業のベクトルがそろっている、というところでいうと、最終的に組織コンサルの会社と迷ったんですね。コンサルと人材派遣会社って利益の発生するタイミングが違うじゃないですか。コンサルはクライアントから依頼があってソリューションを提供した時ですが、派遣は人を入れたタイミングでは利益が出なくて、長く働いてもらうことで会社も黒字になっていくので、UTが力を入れている面談やキャリア形成支援などを行って技術職社員の定着を図ることが、その人にとっても会社にとってもプラスになるなと思ったんです。そういう会社としてすべきことが、ミッションである「はたらく力で、イキイキをつくる。」と合致していると感じたので、UTへの入社を決めました。

現在の業務内容

中村:所属部署やご自身のミッション、業務内容について教えていただけますか?

井之上:数字の上で大切なものは3つあります。①在籍数、②平均単価、③粗利です。
今期はコロナ禍でお客様からの受注も減っていたため、顧客深耕を大切にしてひとつでも多く受注を頂き配属することを目標に、スプレッドシートを作成してお客様への接触回数を管理したり、毎月報告会を行ったりしていました。
自分のコミット目標として基本的に置いているのは、受注数と売上と粗利です。特に受注数については重要視しており、個人だけでなく組織全体で目標とされていた数も今期達成することができました。

業務内容としても、12月までは120-130人くらいの現場の班を見ていたのですが、今は従業員対応というよりもマネージャー補佐のような形で、営業や予算の管理を行っています。

入社後に感じたこと

中村:入社後、期待との良い面でのギャップはありましたか?

井之上:現場研修の時も本配属されてからも共通して、管理者が本当に一人ひとりに向き合っているんだなと感じました。取引先の業種などにもよりますが、作りたい班の像を持っていたり、一人ひとりの従業員の未来について考えていたり、それぞれの志を持たれている方が多いです。

また、私が所属する四日市東CF(※キャリアファクトリー。UTエイム(株)の事業所名称)は派遣ですが管理者が常駐していて、従業員に何かあればすぐに対応できますし、お客様ともいろいろお話ができるので、そこのアドバンテージはかなりあるかなと思います。

中村:では逆に悩ましい面でのギャップはありましたか?

井之上:入社当時は理念共感が強かったので、売上や利益重視なのが気になりましたね。民間企業なので当たり前なのですが。

でも、自分たち現場管理者が一番やらないといけないのは、売上や粗利を出して会社の明日を作ることだと気付いたんですよね。CFとして粗利を作らないと、会社にとっても、まわりまわってCFに在籍している従業員にもマイナスになってしまうじゃないですか。何かを判断するときに、これは長期的・短期的にどれくらい粗利が出るのかを選択軸に考えられるようになったことで、納得がいくようになりました。当時の僕は経営層と比べて視座が低かったのかもしれないです。

中村:そこに気づけたきっかけは何だったんですか?

井之上:自分でいろいろ本を読んでいたらそう思えるようになりました。あとは、幹部候補生に求められているのは、目の前のひとりというよりも、もっとたくさんの人に影響を及ぼすような部分だと思っていて。もちろんそのひとりにこだわる時期があってもいいと思うのですが、100人、1000人が安心して働ける環境を作っていく必要があると考えています。四日市にはテクノロジー能力開発センター(※半導体製造装置エンジニアを育成する研修施設)があるのですが、そもそも粗利が出なければこのような研修施設も設立できないですしね。



モチベーション

中村:今まで業務を通じてモチベーションの変化などはありましたか?

井之上:そうですね、正直1年目はモチベーションが低かったです。10月に現場研修が終わって今の四日市東CFに配属されたのですが、当時はまだ担当業務もなかったですし、コロナ禍ということもあり営業しても受注が全然取れなくて、「自分全然できていないな」とめちゃくちゃ落ち込んでいました。だいたい12月くらいまではそんな感じでしたね。

年明けから、教育担当をしてくださっていた先輩の業務を引き継ぎ、120-130人ほどの班を見ることになりました。いろいろな業務も引き受けていく中で、モチベーションにアウトプットの質が左右されるのはよくないなと考えるようになりました。目標として、3年後に担当部長レベルになって、現場管理者の負担を減らしもっと社員とお客様と向き合える体制を作りたいと思っているので、それを達成するには今モチベーションがあるとかないとか言っている場合じゃないなと。

2年目の4月くらいからは受注ももらえるようになり、お客様とのコミュニケーションも増えましたし、社内の業績予想やテクノロジー能力開発センター立ち上げのプロジェクトに関わったりとやることが多くなっていきました。
そんな中、50歳くらいの技術職社員とトラブルになりまして。若くで管理者を務める大変さを味わいました。最初はその人と向き合おうと思い、合計40時間くらい電話したりもしたのですがどうしても解決せず、50代の先輩社員の方に力を借りました。
自分ひとりですべてを解決しようとするのではなくて、相手のためにも周りの協力を仰ぐことの必要性を感じ、UTや自分が大事にしている「人と向き合うこと」も、自分ひとりでする必要はないのだと気付きました。ひとりで抱え込むのではなく上司にも連携することで、自分がこうしてあげたいという意思だけではなく、相手にとってベストな対応を考えることもできますしね。

中村:そんなご経験をされたんですね…。そのほかにも、特に印象に残っているお仕事はありますか?

井之上:1年目で担当した120人を超える班の管理はかなり大変でした。労務管理や面談もするのですが、1か月でひとりにつき30分間、全員の面談をやり切ったときは達成感がありましたね。
あとは、去年の11月から1年間以上営業をしつづけたお客様から受注をいただけたことです。景気の左右もあったのですが、お客様の要望に寄り添い続けたところ、最終的に「UTがそこまでやってくれるなら採用するよ」と言っていただけました。それはやっぱりすごく嬉しかったです。

業務を通して成長したこと

中村:入社してから今までで、業務を通して成長したなと感じるのはどういったところですか?

井之上:やはり考え方ですかね。良くも悪くも視座が上がりました。先ほどお話しした粗利の考え方や、ひとりで抱え込まずに周囲を巻き込む力などは、働く中で身についたかなと思います。逆に、自分も他に困っている人がいれば手伝ってチーム全体で売上や粗利を作って、それを技術職で頑張っているメンバーに還元して、という好循環を作るのが大事だと気付きました。

今思えば、入社するまでは、会社理念の表面的な部分しか理解できていなかったのですが、どうやったら好循環が生まれるのか、具体的に考えられるようになったのは大きな変化ですね。お金の流れ方なども理解できますし、現場管理ではひとつの小さな会社の経営者のような経験ができるので、ここは将来的にも生きてくると思います。

やりがいや目標

中村:現在の仕事のやりがいや目標について聞かせていただきたいです。

井之上:やっぱり予算の達成はやりがいになりますね。チーム全体で今掲げられている目標予算を達成して、技術職社員の方にも還元したいですし、他の管理者のメンバーともみんなで喜び合えたらなという思いで仕事をしています。
遠い目標でいうと、現場管理の人たちが事務作業などに追われて、従業員対応やお客様への商談などの本来するべきことをできる時間が短くなってしまっているので、そこを改善したいです。

中村:そこと重なるかもしれませんが、成し遂げたいことやキャリアプランはありますか?

井之上:今僕が所属している四日市東CFは環境がとても恵まれていて。単価も高いし在籍人数も多いので売上も出ていて、従業員もOne UT(※製造技術職からエンジニア職へのキャリアチェンジを支援する仕組み)で来る方たちも多く、Next UT(※派遣先企業への転職を支援する仕組み)の輩出数も200人以上実績があるんです。現場として理想的な状態に近いCFだと思っています。今ここで実現できている環境を、他のCFでも再現性をもって作ることができるようにしたいです。そうすることによって、もっといろいろな人とアイデアを出し合って、さらに働きやすい環境を広げていきたいと考えています。

キャリアプランでいうと、4年目で担当部長を目指しています。正直入社した時は部長になる大変さが理解できていなかったのですが、入社後実際に一緒にお仕事をする中で、考える幅やリスクヘッジなどを見てやっとその大変さが分かりました(笑)。と同時に、頑張ってみたいなとも思いました。
もちろん自己実現の意味合いもありますが、それ以上に大きな原動力になっているのは、一緒に働いている現場管理者の皆さんが「早く井之上に部長になってほしい」と言ってくれていることです。メンバーのためにも頑張ろうという気持ちが大きいですね。

UTグループ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

中村 桃子さんにいいねを伝えよう
中村 桃子さんや会社があなたに興味を持つかも