1
/
5

【社員インタビュー】“製造現場の課題をITで解決したい” という想いが転職の原動力に

今回は、2024年に Wantedly 経由で入社された方々の中から中尾さんにインタビューに協力いただきました!

入社して早や1年が経ちますが、入社前・後から現在に至るまでの一連のエピソードについて語ってもらいましたので、是非参考にしてください!


【中尾さんのプロフィール】
出身 : 福岡県
趣味/休日の過ごし方 :
 ・海釣り
 ・子どもと公園で遊ぶこと
 ・市民農園を借りて土いじり

≪インタビュー内容≫

1.これまでの経緯

2.転職のきっかけ

3.Wantedly で就職活動する際に重視したこと

4.面談の印象

5.入社後に取り組んだこと

6.入社前と現在のギャップ

7.今後やりたいこと、目指していること

8.さいごに

1.これまでの経緯

学生時代はどういったことに取り組みましたか?

大学では機械システム工学科を専攻して、機械設計学や数学、物理学、C言語などのプログラミングを学びました。
4年次には、車載カメラを用いた動体検出システムの研究・開発に取り組みました。

前職ではどういったことに取り組みましたか?

前職では製造業の技術部に所属し、製造装置に用いられる機械部品の設計・開発、検証・評価、改善提案などを行っていました。

システム開発や IT に直結するような部署ではなかったんですね。

そうですね!ただ、工場にも積極的に足を運び、顧客や他部門の要望を取り入れた設計・開発を心がけていました。

2.転職のきっかけ

転職を考えたきっかけについて教えてください。

前職を通して製造現場の人手不足の深刻さを実感しました。
それに伴って、技能の伝承やDX化の取り組みがなかなか進んでいない現状も目の当たりにし「製造業の社会課題を解決することに貢献したい」と強く思うようになりました。
自分のこれまでの製造業での知識・経験と、ITの力を掛け合わせて何かできるのではと考え、転職を決意しました。

3.Wantedly で就職活動する際に重視したこと

就職活動をする上で、重視したポイントは?

IT業界は未経験だったので転職エージェントの利用は考えませんでした。
そのうえで、企業掲載数が多く、知名度の高い Wantedly を選びました。

必須条件として「製造業向けのシステムを自社開発していること」を掲げ、設計から開発までの経験を積みたいという考えがあったため、小規模ながら一次受けの案件が多い会社という点も重視していました。

求職の条件がピンポイントでユニフェイスと一致したんですね!
福岡から名古屋まで移ったのも、その流れだったんですか?

そうなんです!条件に一致する企業はユニフェイスだけだったので、面談を受けたのもユニフェイス一社のみでした。
事前に技術ブログを見て「技術が好きな人が多そうだな」と感じたのも惹かれたポイントの一つです。

4.面談の印象

カジュアル面談の印象はどうでしたか?

会社概要や自己紹介、なぜIT業界を志望したのかなどをお話しました。
「製造業向けのシステムを自社開発している会社で働きたい」という軸があったので、カジュアル面談の時点で会社のことを深く聞けたのは良かったです。

また、事前に見ていた技術ブログからも「技術が好きな人が多そう」と思っていたのですが、実際に技術者の方と話してみて、それがまさに伝わってきました!

前職でシステム開発の経験がなかった中で技術課題に取り組むのは大変だったのでは?

本当に大変でした…。課題の内容を見た時、まず用語すら分からない状態で。
なので土日はネットカフェにこもり集中して、1から学習しながら取り組みました。

そこからやり切ったのは本当にすごいですね! 最初からそれができる方は、なかなかいないと思います。 技術面談の印象もぜひ教えてください。

「いや〜ボコボコにされたなぁ…」って今でも思います(笑)
形にするだけでも精一杯で踏み込んだ質問には全然答えられませんでした。

でもそのおかげでユニフェイスが求める基礎技術力と自分とのギャップをはっきり知ることができて、入社までに習得すべきスキルを明確にできました。
また面談の最後には、そのギャップを埋めるためにオススメの技術書をいくつか紹介していただけて、とてもありがたかったです。

未経験スタートへの不安もあったと思いますが、技術面談を通してやるべきことが明確になったんですね! 最終面談以降はいかがでしたか?

最終面談では、自己紹介や入社意向の再確認、入社後にやりたいことなどについて話しました。
内定をいただいた時には、当時の入社スケジュールに合わせたくて、即退職して1ヶ月で引っ越しまで済ませました!

1ヶ月?! スピード感が尋常じゃないですね

5.入社後に取り組んだこと

入社後はどういったことに取り組んできましたか?

センサーを使った工程改善の提案や、機器との通信を行うコンソールアプリの開発、自社パッケージ製品の標準化対応などを担当しました。
現在では、案件の要件定義フェーズから関わるようになっています。

またこれらの業務を通じて、Webアプリケーションの開発だけでなく、設備に近いハードウェア寄りの制御にも興味が出てきました。

Web開発だけでなくハードウェア寄りの開発もできるのはユニフェイスならではですよね。 開発の幅が広がって、身につくスキルも多いと思います! 他に取り組んでいることがあれば教えてください。

開発の技術力に加えて、製造業に関するドメイン知識の習得にも力を入れています。
技術面では、ドメイン駆動設計やオブジェクト指向について書かれた書籍を自宅で読み進めています。

また個人開発として、Raspberry Pi を使ってエアコンを制御するアプリを C# で作成しています。
ドメイン知識については「トヨタ生産方式」や生産管理に関する本を通勤中や休憩時間に読んで学習しています。

6.入社前と現在のギャップ

入社前のユニフェイスのイメージと、実際に入ってみて感じたギャップはありますか?

前職では大きな部署にいたこともあり、若手が前に出る機会は限られていました。
ですが今は、1年目から新規案件をメインで任せてもらえるなど、主体的に取り組める環境があるのが大きな違いですね。

技術のキャッチアップや、自分で考えて発信しなければ仕事が進まない大変さはありますが、それ以上に得られるものが多く、とてもやりがいを感じています。

7.今後やりたいこと、目指していること

今後こうなりたい、こうしていきたいという目標はありますか?

高い技術力を持ちつつ、営業面にも強い「スーパーSE」になるのが目標です!!(笑)
生涯を通して、ものづくり業界に関わっていきたいと思っています。

8.さいごに

インタビューへのご協力ありがとうございました!

普段は淡々とタスクをこなすクールな印象でしたが、このインタビューを通して、とてもユーモアのある一面も見せていただきました😊

ユニフェイスでは、これまでの経験に縛られず、幅広い業務にチャレンジできる環境があります。

今後もたくさんの経験を積んで、"スーパーSE" への道を突き進んでください!

株式会社ユニフェイスからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社ユニフェイスでは一緒に働く仲間を募集しています

同じタグの記事

今週のランキング

上村 晃史さんにいいねを伝えよう
上村 晃史さんや会社があなたに興味を持つかも