注目のストーリー
スタートアップ
外資食品メーカー出身者が語る、食のスタートアップでの新たな挑戦!
2023年3月に入社し、MDチームの一員として小売向けの新商品の企画開発を担う上田にインタビュー。大手外資食品メーカーのブランドマネージャーとして経験を積んだ彼女が、何故ukkaに出会い、どんな可能性を感じてスタートアップに飛び込んだのか?その背景に迫ります。これまでの経歴を教えてください新卒でネスレ日本に入社しました。大学・大学院で栄養学関連を専攻していたので、「食品に関わる=メーカー」という選択肢が身の回りで当たり前だったこともあり、ネスレ日本に入社をすることを決めました。約3年間在籍する中で、1年目はレシピ開発など、会員サイト担当として顧客エンゲージメント向上をミッションとしていま...
職種はない、必要な事を全てやるのみ~代表・谷川との再会とukkaに入るまで~
今回は2022年7月に7人目の正社員としてukkaへ入社した経営管理マネージャーの小畑をインタビュー。大学時代に出会った代表・谷川とのエピソードや、別々の道を歩んだ2人がなぜ今一緒にukkaで食品業界にインパクトを起こそうとしているのか。当時のストーリーを交えながら赤裸々に語ります。■ 簡単にこれまでの経歴を教えて下さい。2012年同志社大学経済学部卒業後、在学中に学んだ財務分析の経験を活かしてスモールビジネスを支援したいと思い、京都銀行に入社しました。しかし、思う存分力を発揮する機会がなかったため、半年で退職しました。その後、創業者からの誘いもあり、当時5名程度の食品スタートアップDa...
初めて出会った”食のスタートアップ”~4人目の社員として私がukkaに飛び込んだ理由~
本日は2022年5月に4人目の正社員としてukkaへの入社をしたパートナーサクセスチームの角南(すなみ)を直撃。イタリア留学を経験し、現地の食文化に魅了された彼女がどのようにukkaと出会い、なぜ飛び込んだのか。今のミッションや、今後ukkaの一員として成し遂げたいこと等について語ります。■ 前職ではどの様な仕事をしていましたか?好奇心旺盛ということもあり、様々な仕事を経験してきました。直近は広告代理店にてコンテンツマーケティングを中心として、SEOコンテンツのディレクションを担当していました。IT業界や不動産業界など、まだまだWebコンテンツに伸びしろがある企業に対して、どの様なWeb...
2.9億調達のukka。苦境を支えた2人が語る、チームの成長と再起のストーリー
2015年創業のukkaは「食産業の希望となり、未来を導く」というビジョンを掲げ、食の領域で事業を展開。一度は手応えを感じた食のオーナー制度プラットフォーム「OWNERS(オーナーズ)」を2020年に撤退させました。その後、約半年かけて新規事業の検証に挑み、このたび新体制の下、食品製造プラットフォーム「FOOVEST(フーベスト)」により、プレシリーズAとして総額2.9億円の資金調達が完了。再びスタートラインに立ちました。約3年前、事業撤退とチーム解散を経験した村瀬と望月が、当時の悔しさと成長を振り返ります。代表・谷川が、資金調達にあわせて公開したnoteのアンサーとなるインタビュー記事...