注目のストーリー
リモートワーク
~繋がって前に進む~オフラインだけでなくオンラインでも社員コミュニケーションを活性化させる「シャッフル交流会」
こんにちは、ツクリンクです! 以前掲載した社内オンラインイベント※「シャッフル交流会」第二弾を先日実施しました。前回に続き、今回も部署や役職を超えた社員同士が積極的に交流する場となりました。※全国各地リモートワークで働く社員同士が、部署や役職に関係なく気軽に交流するため定期的に開催しているイベント。普段はなかなか話す機会がないメンバーとも、カジュアルな雰囲気の中で楽しく交流できるため、定期開催を希望する声が多く、毎月実施しています。 シャッフル交流会とは「シャッフル交流会」は部署やチームをシャッフルして、社長も含めたメンバー同士がオンラインで交流するイベントです。当社はフルリモートワー...
フルリモートの会社だからこそ「繋がって、全員で前に進む」~社員が自ら作る全社総会~
こんにちは、ツクリンクです!フルリモートで全国各地に仲間がいる当社では、年に一度全員が集まる「全社総会」という社内最大のイベントがあります。今年も無事に開催することが出来ました。今回はそんなツクリンク全社総会2024の模様をお伝えします! 繋がって、全員で前に進む2024年の総会コンセプトは「繋がって、全員で前に進む」でした。 フルリモートで働いている私たち、いつもはSlackでのテキストコミュニケーションやGoogle meetを使ったオンラインコミュニケーションを主としています。そのため、実際に対面で会える全社総会はみんな楽しみにしていると同時に、団結力が一段と高まるきっかけにもな...
フルリモートのツクリンク 全社総会でリアル交流しました 2023
こんにちは!ツクリンク採用広報のたなしゅうです。ここ最近、様々な経験を持った方々が毎月のように中途入社してくれており、気が付けば100名を超える組織となりました。フルリモートで全国各地に仲間がいる当社。普段はオンライン上でやり取りをしていますが、先日、全国から仲間が集まってリアル交流する「全社総会」が開催されました!前回の10周年イベントに続き、2023年もみんなこのイベントを心待ちにしていました。本日はツクリンク全社総会2023の模様をお届けします!執行役員の大平さんから乾杯の挨拶を「去年よりも仲間が増えて、こうして皆で集まれることを嬉しく思います。営業部の皆さん、プロダクト部、管理部...
プロダクト部の選考をご検討いただいている方必読│エンジニアリングマネージャーが語る、「プロダクト部の人・文化・大切にしている事」について
こんにちは!ツクリンク採用広報のたなしゅうです。今回はプロダクト部の選考をご検討いただいている方・選考中の方必見!ということで、エンジニアリングマネージャー(EM)の湯本さんに、プロダクト部には今、どんな人たちがいて、どのような方に入っていただきたいのか、そしてどんな取り組みを行っているか、目標設定などはどうしているのか、など、色々と聞いてきました!プロダクト部の特徴がまるっと伝わる内容をお届けします!この記事が少しでもご参考になれば嬉しいです。それではどうぞ!▼プロフィールぐんぐんfmはこちらキーワード&ポイント「人がいい」の定義:ユーザーファースト/プロダクト志向を持っているただ単に...
MVPインタビュー│お客さんのことも、ツクリンクのみんなの事も好きなんですよ。”航空自衛隊・生保営業・建設職人”異色の経歴を持つカスタマーサクセスの仕事観とは
こんにちは!ツクリンク採用広報のたなしゅうです!突然ですが、弊社には「MVP」「VP」「CI賞」という表彰制度があります。定量面と定性面で会社に貢献したメンバーを半期毎に称えるこちらの表彰制度。今回は前下期でMVPに輝いたCSグループの深田さんにインタビューしてきました!▼プロフィール-今回の表彰制度になって最初のMVP受賞者となりましたが、感想を教えてくださいいや、もう感無量でしたよ。まさか自分が受賞するとは思ってなかったですから。ツクリンクってみんな頑張るじゃないですか。その中でMVPをいただけたのは、すごく嬉しかったです。ただただ、毎日愚直にやった事が結果としてMVPという形で評価...
「やっていけそう」と思えた安心感が決め手でした。エンジニア歴6年のわたしがツクリンクに入社したワケ
こんにちは!ツクリンク採用広報のたなしゅうです。いま、ツクリンクには毎月新しい仲間が入ってきてくれていまして、気が付けば100名を超える規模感に成長しています。そこで、入社エントリーを通してツクリンクにいるメンバーを紹介していこう、という記事企画。今回は、先日入社したエンジニアの石田さんです!はじめまして!2023年7月にツクリンクに入社いたしました、プロダクト部エンジニアの石田です。趣味はアクティブなものですと板の上に乗ること(ウェイクボード・スノーボード)、インドアなものだとPCゲームです。それと、たまにセルフネイル。ネイルが禿げているとタイピングする気力がグッと落ちるので常にネイル...
リモートワークでもCIは浸透する? -現場発信編-
ツクリンク株式会社 採用広報のたなしゅうです!こちらの記事(個人と会社の成長に寄与する新CIとは)でお伝えした通り、ツクリンクでは先日、パーパス実現のため・これからの更なる成長のためにコーポレートアイデンティティ(以下CI)を刷新しました。いわゆる、ミッション・ビジョン・バリューですね。当社ではパーパス・バリュー・オリジンとしています(理由は上記掲載)。ただ、CIを設定したからといって機能する訳ではなく、社員各自が日頃から自然と口にしたり、CIを軸とした行動や意思決定ができるようになることで、会社の成長に繋がるもの。とはいえ、浸透するにはそれなりに時間がかかったり、人によって捉え方に差が...
ツクリンク創立10周年パーティーを開催しました!
こんにちは!ツクリンク株式会社の採用広報たなしゅうです。2022年7月18日 ツクリンクは創立10年を迎えました。10周年を祝うと共に、これからの更なる成長に向けて一致団結をするため、先日、全国各地にいる社員が一堂に集まり、10周年パーティーが開催されました!フルリモート体制で直接対面で会ったことない人も多数いるため、みんなこのイベントを心待ちにしていました。今回はそちらの模様についてお届けします!取締役の中村から開会の挨拶を「自分が入社した時は数名の会社だったのが、ここまでたくさんの方々が仲間になってくれ、このような立派な会場でパーティーが出来るようになったのは皆さんのおかげです!今日...
ツクリンク社内部活|地上波アダムスファミリー鑑賞~会話に夢中になりすぎて:映画部
こんにちは!今回はツクリンクの部活動「映画部」その映画部の記念すべき第三回目(2022/9/30(金))の活動報告をお届けいたします。コロナ禍の昨今珍しくもなくなってきたかもしれませんが、弊社はフルリモートなので、オンラインでのコミュニケーションに工夫をしていまして、福利厚生として部活動制度を導入する運びとなりました!!!!せっかくの部活動制度なので、ぜひ全国各地に在住するメンバーが楽しめる催しを・・・と発足したのが私たち映画部でございます!活動内容は下記の通り。・映画館やTV・アマプラやネトフリの同時視聴などの方法で映画を鑑賞し、食事を楽しみつつ感想を発信する。・おすすめ映画など情報の...
ツクリンク社内部活動|映画館でホラー映画を見ました~人見知りでも大丈夫でした:映画部
こんにちは!今回はツクリンクの部活動「映画部」その映画部の記念すべき第二回目(2022/8/27(土))の活動報告をお届けいたします。コロナ禍の昨今珍しくもなくなってきたかもしれませんが、弊社はフルリモートなので、オンラインでのコミュニケーションに工夫をしていまして、福利厚生として部活動制度を導入する運びとなりました!!!!せっかくの部活動制度なので、ぜひ全国各地に在住するメンバーが楽しめる催しを・・・と発足したのが私たち映画部でございます!活動内容は下記の通り。・映画館やTV・アマプラやネトフリの同時視聴などの方法で映画を鑑賞し、食事を楽しみつつ感想を発信する。・おすすめ映画など情報の...
社員インタビュー|PdMが語る、働きやすさと働きがいが両立している環境とは
長谷川 寛明(プロダクト部 プロダクトマネージャー)大学・院で建設建築を学ぶ→シドニー留学→デザイン事務所・留学支援会社運営→ツクリンクデザイナーを経てプロダクトマネージャーへ。趣味はゴルフと旅行。こんにちは!ツクリンク株式会社の採用広報の田中、通称たなしゅうです。今回はプロダクト部でプロダクトマネージャー(以下PdM)を務めている長谷川にインタビューをしました。ツクリンクに入社した経緯から、これまでのキャリアやプロダクト部で働くことの面白さなど、ざっくばらんにお届けします!ものづくり好きなデザイナーがツクリンクに加わるまで学生時代~これまでのキャリアについて教えてください大学では都市シ...
ツクリンク社内部活動|フルリモートなので、まずはラピュタを見ました~:映画部
こんにちは!今回はツクリンクの部活動「映画部」その映画部の記念すべき第一回目(2022/8/12(金))の活動報告をお届けいたします。~映画部発足の経緯などなど~コロナ禍の昨今珍しくもなくなってきたかもしれませんが、弊社はフルリモートなので、オンラインでのコミュニケーションに工夫をしています。前職ではコロナ禍でも「フル出勤・外回り営業」のお仕事であったためリモートワークを経験したことが全くなかったといっても過言ではなく。自身初の転職+αの急激な環境の変化に、入社前は心配な部分も多かったです・・・。しかし入社してみるとありがたいことに部内メンバーのコミュニケーションが非常にフランクで密!社...
社員インタビュー|フィールドエンジニアからCOO、会社経営を経てツクリンクにジョインしたワケ
成田 裕(ツクリンク CSグループ グループマネージャー)フィリップスジャパン→日本メドトロニック→グローバルリサーチ→JOBSUGOI.COM(|COO)→Narita Nexus Technologies LLC・ツクリンク家族と過ごす時間に幸せを感じるこんにちは!ツクリンク株式会社の採用広報の田中、通称たなしゅうです。今回はツクリンクのCSグループでマネージャーを務めている成田にインタビューしました。フィールドエンジニアからタイ駐在、会社運営など様々な経歴を持ち、なぜツクリンクにジョインしたのか、マネージャーとしてこれから目指すところは何なのか、今回もざっくばらんにお届けします!エ...
取締役インタビュー│これまでのキャリアと「越境」という仕事観について
中村 杏(ツクリンク取締役/プロダクト管掌)ゲーム会社→小学校生活支援員→ツクリンクという異色のキャリアキーワードは「越境」。好きなものはゲーム、温泉、和を感じられるもの。こんにちは!ツクリンク株式会社の採用広報の田中、通称たなしゅうです。今回は取締役/プロダクト管掌を務めている中村にインタビューをしました。ツクリンクに入社した経緯から、取締役になるまでのキャリアや仕事観、ツクリンクで働く面白さについてなど、ざっくばらんにお届けします!ゲーム会社、小学校、ツクリンクまずは入社のきっかけから教えてください実はツクリンクに入社をしたきっかけは大学の友人からの紹介でした。それまでの道のりをお話...
代表インタビュー(後編)|内山が大事にしている仕事観や組織文化とは
こんにちは!ツクリンク株式会社の採用広報の田中、通称たなしゅうです。前回は代表内山へのインタビュー記事ということで、ツクリンクのはじまりから、これまで。そして、これから目指す方向性についてお伝えいたしました。今回の第二弾では、代表内山が大事にしていることや、仕事観、採用にまつわるお話をお届けいたします!感謝と自分から与えること大事にしている価値観はなんでしょうか「まずは自分から何かを与えていこう」という考えを大事にしています。これまで生きてきた中で人に感謝することがめちゃくちゃ多かったんです。当たり前ですが、世の中って自分一人では生きていけないし、いろんな人に助けられて生きていくものじゃ...