注目のストーリー
すべてのストーリー
【参加レポート】ツクリンクはRubyKaigi 2025にスポンサーとして協賛しました
こんにちは!ツクリンクです。当社は2025年4月16日(水)〜4月18日(金)に愛媛県県民文化会館で開催された「RubyKaigi 2025」に、シルバースポンサーとして協賛し、エンジニアもイベントに参加してきました。今回はそのレポートをお届けします。RubyKaigiとはRubyKaigiは、Ruby言語の開発者やユーザーが集う国際的なカンファレンスで、Ruby開発者である、まつもとゆきひろ(Matz)さんをはじめ、国内外から著名なスピーカーが登壇し、Rubyの最新技術や事例が紹介されました。 協賛の背景1. Rubyコミュニティへの貢献一昨年から3年連続でスポンサードさせていただいて...
会員誌「ツクリンクプラス」で建設業に+の価値を
こんにちは、ツクリンクです!当社ではマッチングプラットフォーム「ツクリンク」の有料会員さま向けに、「ツクリンクプラス」という冊子を3カ月に一度発行しお送りしています。創刊号を合わせ、これまでに5号をお届けしてきました。 こちらの冊子の作成を担当しているのはメディア企画の長田さん。 ゼロベースで企画、取材、撮影、記事作成、デザイン関与、編集、校閲まで全てを担当し、印刷・発送までと会員さまに届くまで想いと魂を込めて毎号製作しています。建設業界への価値提供のため邁進しています。 今回はそんなツクリンクプラスにまつわるお話をお送りします! 建設業の未来につながるヒントを届ける建設業界では、業...
人手不足に向き合い続けてきた社員が捉える建設事業者の共通項と勝ち筋とは
こんにちは、ツクリンクです!こちらのお知らせでお伝えしましたように、当社では建設業界のみなさまの事業成長やネットワーク構築を支援するため、定期的にセミナーを開催しています。今回はセミナーを担当している村上さんにインタビューをしました。これまでのキャリアでも建設業界の人手不足に関わり、ツクリンクでも多くの事業者さまと接点を持つ村上さんが捉える、「成功している事業者の共通項や解決策としてのツクリンク、そして今後の可能性」についてお送りします。▼プロフィール村上 亮仁 (むらかみ あきひと)営業推進部 パートナー/アライアンスグループ工学院大学 建築学科卒。ハウスメーカー、オフィス内装会社に勤...
~繋がって前に進む~オフラインだけでなくオンラインでも社員コミュニケーションを活性化させる「シャッフル交流会」
こんにちは、ツクリンクです! 以前掲載した社内オンラインイベント※「シャッフル交流会」第二弾を先日実施しました。前回に続き、今回も部署や役職を超えた社員同士が積極的に交流する場となりました。※全国各地リモートワークで働く社員同士が、部署や役職に関係なく気軽に交流するため定期的に開催しているイベント。普段はなかなか話す機会がないメンバーとも、カジュアルな雰囲気の中で楽しく交流できるため、定期開催を希望する声が多く、毎月実施しています。 シャッフル交流会とは「シャッフル交流会」は部署やチームをシャッフルして、社長も含めたメンバー同士がオンラインで交流するイベントです。当社はフルリモートワー...
フルリモートの会社だからこそ「繋がって、全員で前に進む」~社員が自ら作る全社総会~
こんにちは、ツクリンクです!フルリモートで全国各地に仲間がいる当社では、年に一度全員が集まる「全社総会」という社内最大のイベントがあります。今年も無事に開催することが出来ました。今回はそんなツクリンク全社総会2024の模様をお伝えします! 繋がって、全員で前に進む2024年の総会コンセプトは「繋がって、全員で前に進む」でした。 フルリモートで働いている私たち、いつもはSlackでのテキストコミュニケーションやGoogle meetを使ったオンラインコミュニケーションを主としています。そのため、実際に対面で会える全社総会はみんな楽しみにしていると同時に、団結力が一段と高まるきっかけにもな...
全国どこでもつながる!「シャッフル交流会」でリモートでも活発な社員コミュニケーションを実現
こんにちは、ツクリンクです! 先日、社内オンラインイベント「シャッフル交流会」を実施しました。全国各地リモートワークで働く社員同士が、部署や役職に関係なく気軽に交流するため定期的に開催しているイベントです。普段はなかなか話す機会がないメンバーとも、カジュアルな雰囲気の中で楽しく交流できるため、定期開催を希望する声が多く、毎月実施しています。 今回は先日行ったシャッフル交流会について下記ポイントをご紹介します!・シャッフル交流会とは?・つながりを大切に、専門性を磨く・専門性とつながりの相乗効果を目指して採用面接中によくいただく質問への参考になれば嬉しいです。 シャッフル交流会とは?「シャ...
フルリモートのツクリンク 全社総会でリアル交流しました 2023
こんにちは!ツクリンク採用広報のたなしゅうです。ここ最近、様々な経験を持った方々が毎月のように中途入社してくれており、気が付けば100名を超える組織となりました。フルリモートで全国各地に仲間がいる当社。普段はオンライン上でやり取りをしていますが、先日、全国から仲間が集まってリアル交流する「全社総会」が開催されました!前回の10周年イベントに続き、2023年もみんなこのイベントを心待ちにしていました。本日はツクリンク全社総会2023の模様をお届けします!執行役員の大平さんから乾杯の挨拶を「去年よりも仲間が増えて、こうして皆で集まれることを嬉しく思います。営業部の皆さん、プロダクト部、管理部...
離れていても安心できる。フルリモート未経験の私がツクリンクに入社したワケ
こんにちは!ツクリンク採用広報のたなしゅうです。ツクリンクには毎月新しい仲間が入ってきてくれていまして、気が付けば100名を超える規模感に成長しています。そこで、ツクリンクに入ってくれたメンバーの紹介を通して、会社の事をお伝えしようという記事企画になっています。今回は、カスタマーサポートの長橋さんです!はじめまして!2023年7月にツクリンクに入社しました、営業部CSグループ カスタマーサポートの長橋です!趣味は旅行(最近東京に引越しました)と、ラーメン屋巡り(週二でラーメン二郎食べてます)とゲーム(ウイイレ)です。よろしくお願いします!ーまずはこれまでのキャリアを教えてください前職では...
プロダクト部の選考をご検討いただいている方必読│エンジニアリングマネージャーが語る、「プロダクト部の人・文化・大切にしている事」について
こんにちは!ツクリンク採用広報のたなしゅうです。今回はプロダクト部の選考をご検討いただいている方・選考中の方必見!ということで、エンジニアリングマネージャー(EM)の湯本さんに、プロダクト部には今、どんな人たちがいて、どのような方に入っていただきたいのか、そしてどんな取り組みを行っているか、目標設定などはどうしているのか、など、色々と聞いてきました!プロダクト部の特徴がまるっと伝わる内容をお届けします!この記事が少しでもご参考になれば嬉しいです。それではどうぞ!▼プロフィールぐんぐんfmはこちらキーワード&ポイント「人がいい」の定義:ユーザーファースト/プロダクト志向を持っているただ単に...
MVPインタビュー│お客さんのことも、ツクリンクのみんなの事も好きなんですよ。”航空自衛隊・生保営業・建設職人”異色の経歴を持つカスタマーサクセスの仕事観とは
こんにちは!ツクリンク採用広報のたなしゅうです!突然ですが、弊社には「MVP」「VP」「CI賞」という表彰制度があります。定量面と定性面で会社に貢献したメンバーを半期毎に称えるこちらの表彰制度。今回は前下期でMVPに輝いたCSグループの深田さんにインタビューしてきました!▼プロフィール-今回の表彰制度になって最初のMVP受賞者となりましたが、感想を教えてくださいいや、もう感無量でしたよ。まさか自分が受賞するとは思ってなかったですから。ツクリンクってみんな頑張るじゃないですか。その中でMVPをいただけたのは、すごく嬉しかったです。ただただ、毎日愚直にやった事が結果としてMVPという形で評価...
「やっていけそう」と思えた安心感が決め手でした。エンジニア歴6年のわたしがツクリンクに入社したワケ
こんにちは!ツクリンク採用広報のたなしゅうです。いま、ツクリンクには毎月新しい仲間が入ってきてくれていまして、気が付けば100名を超える規模感に成長しています。そこで、入社エントリーを通してツクリンクにいるメンバーを紹介していこう、という記事企画。今回は、先日入社したエンジニアの石田さんです!はじめまして!2023年7月にツクリンクに入社いたしました、プロダクト部エンジニアの石田です。趣味はアクティブなものですと板の上に乗ること(ウェイクボード・スノーボード)、インドアなものだとPCゲームです。それと、たまにセルフネイル。ネイルが禿げているとタイピングする気力がグッと落ちるので常にネイル...
ツクリンクが目指す世界と組織~プロダクト部と営業部の方針と採用編~
こんにちは!ツクリンクです!前回は「ツクリンクのこれからが目指す世界と理想の組織とは」についてご紹介しました。そこで今回は、目指す世界や理想の組織を実現するため、既存事業を担っているプロダクト部と営業部の方針や採用に関してお届けします。弊社の選考にご興味を持っていただけている方には、こちらの記事もご参考に見て頂ければ幸いです!前回の記事でお伝えした通り、2023年7月~の3ヵ年計画では「①既存事業」と「②新規事業」の成長戦略を立てています。①現マッチングプラットフォームサービスの更なる成長とユーザーへの本質的な価値提供及び信頼性の担保(既存事業)②既存事業で得るアセットを活用し、建設業を...
これからのツクリンクが目指す世界と理想の組織とは
こんにちは!ツクリンクです!現在、ツクリンクには毎月新しい仲間が増えておりまして、会社も事業も更なる成長を目指しパーパス実現に向けて突き進んでいます。そんな中、弊社は7月から新しい期となり、先日、オンラインでの全社会議にて、代表の内山より今後の3ヵ年計画が発表されました。改めて弊社が目指していることや、IPOの先にどのような未来を見据えているのか、目指している組織像など、内山から話を聞いてきたので、今回はツクリンクの少し先の未来についてお伝えします!「産業構造を変え、豊かな未来をつくる」パーパス実現に向けて-建設業界の課題に対してツクリンクが提供していく今後の打ち手について教えてください...
コーポレートサイトをリニューアルしました
こんにちは!ツクリンク採用広報のたなしゅうです!この度、弊社コーポレートサイトをリニューアルいたしました!今回はそちらに関してお知らせします。★新サイトは こちらリニューアルの背景これまで何度かコーポレートサイトが刷新されてきているのですが、前回のリニューアルは2019年と約4年前の更新となっていました。その間にコーポレートアイデンティティ(以降 CI )も刷新され、社員も100名近くにまで増えるなど、会社に様々な変化・成長がありました。そして更なる組織成長の為にも、共感してくれる仲間をもっと増やしていく必要があります。そこで今回のリニューアルでは下記2点をテーマに実施しました。・新CI...
【参加レポート】ツクリンクはRubyKaigi2023にスポンサーとして協賛しました!
こんにちは!ツクリンク採用広報のたなしゅうです!2023年5月11日〜13日に行われた「RubyKaigi2023」で弊社はスポンサーとして協賛させていただき、エンジニアチームでイベントにも参加してきました!今回はそちらのレポート記事をご紹介します。はじめてシルバースポンサーとして協賛した背景1. Rubyコミュニティへの貢献弊社は建設業界者向けのマッチングプラットフォーム「ツクリンク」をRubyで開発しており、産業課題を解決するためにプロダクト価値の向上に向き合っています。ユーザーにとって更に価値あるプロダクトにし、安定して継続的に運営する。その為にRubyを導入して約9年が経ちます。...