注目のストーリー
すべてのストーリー
社会課題である「エンジニア不足」解決に新規事業を通して挑む。29歳執行役員 サポーターズでの挑戦
今回ご紹介するのは、執行役員 ビジネスディベロップメント担当の桑原さんです。入社のきっかけや、仕事への向き合い方、サポーターズの魅力などを伺いました。ー桑原さんは株式会社VOYAGE GROUP(以下、VOYAGE GROUP)(※1)に新卒入社後、希望していた株式会社サポーターズに配属されました。なぜファーストキャリアとしてサポーターズを選んだのでしょうか。大学3年生の夏頃、高校の先輩からサポーターズの現取締役を紹介されたことがきっかけです。教員の家系に生まれ育ったこともあり、将来は中高生や大学1・2年生向けの早期キャリア支援に携わりたいという思いがあった自分にとって、サポーターズの新...
仕事の軸は「何をするか」よりも、「誰とするか」。セールスからアプリ開発までマルチに活躍する若手リーダーが語る
今回ご紹介するのは、個別紹介事業部・リクルーティングアドバイザーの小海さんです。入社のきっかけや、仕事への向き合い方、サポーターズの魅力などを伺いました。ー小海さんは株式会社サポーターズ(以下、サポーターズ)の親会社であった株式会社VOYAGE GROUP(以下、VOYAGE GROUP)(※1)に新卒入社されたんですよね。入社のきっかけは何だったのでしょうか。サポーターズが開催していた5社合同説明会に参加したことがきっかけですね。初めて参加した就活イベントだったのですが、とにかく参加してる社会人がみんなイキイキと楽しそうにしているのをみて、働くって楽しいことなんだ!と、衝撃を受けたんで...
日本最大のテックカンファレンス「技育祭2022(春)」を実施しました!
2022年3月17-19日にかけて、学生エンジニア向けテックカンファレンス「技育祭」(ぎいくさい)が実施されました。本日はそのご報告を兼ねて、3日間を振り返り!■ 技育祭とは日本最大のイベント技育祭は、学生エンジニア向けとして日本最大のテックカンファレンスです。業界を代表するゲストが、未来のエンジニアたちに向けて、技術やキャリアの講演/勉強会を3日間に渡ってお届け。2020年にスタートし、今回で4回目の開催となります。ゲストが超豪華技育祭の特徴はなんといってもゲストの豪華さ。今回も落合陽一氏、2ちゃんねるひろゆき氏、東京大学松尾氏、Rubyの父まつもとゆきひろ氏、各社の経営者やCTOなど...
【報告】技育プロジェクト2021が終了しました
未来の【技】術者を【育】てる「技育プロジェクト」ですが、2022年2月をもって2021年度の活動を終了しました。今回は、そんな「技育プロジェクト2021」の数値データ、参加したエンジニア学生の声をご報告します!■ 技育プロジェクトとは技育プロジェクトは「もの創り」をする学生を増やすプロジェクトです。インプットとアウトプットのサイクルを生み出し「自ら考え、自ら創る」ことができる人材を増やし、育てることを目的としています。技育プロジェクトは3つの企画から成り立っています。( 1 ) テックカンファレンス『技育祭』(ぎいくさい)4,000名のエンジニアが参加する国内最大の学生向けテックカンファ...
創業10周年を迎えたので3行/年でまとめてみた
2022年4月2日、サポーターズは創業10周年を迎えました。これまで本当に多くのユーザー、企業、社内メンバーの皆さんに支えられ、「10年で6.3%」と言われる厳しい生存競争をどうにか生き抜くことができました。今日は、そんな10年間を、サポーターズ代表の楓が振り返ってみようと思います。各年を3行で、という強引&ゆるめなまとめです。写真と共にどうぞ!2012VOYAGE GROUP人事の楓が創業(社内の新規事業制度から)「お金がもらえる就活サービス」が詐欺だと疑われユーザーの親御さんから怒りの直電話半年で売上35万、キャッシュ残10万円などなど、数々の危機を乗り越える2013社員1号の小林く...
「カッコイイオトナ」が世界を変える。僕たちがこの挑戦を続ける理由
ーー今日は代表の楓さんにインタビュー!まずはざっと経歴から。学生時代から創業までの流れを教えてください。高校まで岐阜で過ごして大学進学で上京しました。大学生の時は毎日サークルか飲みっていう典型的な感じだったけど、3年生の終盤にひょんなことから友人と就活支援会社をはじめて、その頃から「事業作り」と「キャリア支援」の楽しさと意義を知りました。ただ、当時(2006年頃)は学生起業が珍しい時代でだったのもあって、その会社を続けることにビビって新卒では広告代理店に入社しました。広告代理店ではCM作ったりアイドルと飲んだりと、The代理店という経験をして、めちゃめちゃ大変で楽しかったんだけど、3年働...
【まるで高級ホテル!?】社長と巡る、ゆるふわオフィス紹介
ーー今回は、写真で感じるサポーターズ!ということで、写真多めのオフィス紹介を実施します!(現在原則リモートワークですが、コロナ禍前の投稿を再編集してお届けします)上野 今日は社長の楓さんとオフィス見学ツアーやります!!楓 これやりたかった!オフィスきたひとには必ずビックリしてもらえるので、一度WEBでもお見せしたかったんだよね。Twitterとかでも「高級ホテル」とか言われてるしね。笑上野 そうなんですよね。2019年5月に移転したばかりのピカピカの新オフィスなので、ぜひ皆さんに見てもらいたいです。プロが撮った写真はこの記事にいい感じにまとめてもらっているので、今日はゆるふわに普段の感じ...
27歳の取締役が見据える『テクノロジー×ヒューマニティ』で人とキャリアを紡ぐ世界観とは
ーー今回は、新卒から入社5年目で取締役になったピロ(田中)にインタビューです。若干27歳で気づけば取締役にのし上がった軌跡は、是非こちらの記事をご覧ください。わかりやすく紹介していただきありがとうございます笑 改めて宜しくお願いします!ーー普段、何をしているか分からないくらい幅広い業務に関わっているピロとこうして落ち着いて話せるのも久しぶりだよね?今回は、そんなピロの描いている「サポーターズを通して作っていきたい世界観」や、それを実現していく上での仲間探しについて聞かせてください。担当領域も相当広くなってるので、何やってるか分かり辛いっすよね笑 そもそも席に殆ど居ないですからね笑ーーうん...
HR領域でそれなりにキャリアを積んだ僕が『あえて今』サポーターズで挑戦する理由
ーー今日は、人材紹介のRAチームでリーダーを務めるグレさん(唯野)にインタビューさせてもらいます。年齢的にもHRの経験的にもベテランということで、いぶし銀期待しています。サポーターズの中ではおっさんの方ですが、まだまだ自分は若いんだと自分に言い聞かせながら頑張らせていただきます笑 サポーターズのみんなも社歴、年齢関係なく接してもらえているので楽しく仕事できてます。ぜひ、色々聞いてください。ーーではではまず、これまでのキャリアについて教えてください。まず、新卒でソフトバンクに入社しました。入社後、西日本(中四国、大阪)で4年程セールスをやっていたのですが、地方セールスだと東京で働く同期にど...
元クライアントから入社!?SES・採用人事を経験してたどり着いた「点ではなく線」のキャリア支援
ーー今日は、昨年9月からサポーターズにジョインしてくれたねりーさん(大田)にインタビューさせてもらいます。よろしくお願いします!学生時代は野球をやっていて最速141km/h投げてたんですよね?こちらこそよろしくお願いします!そうですね、学生時代は野球に本格的に取り組んでいて、甲子園経験者のメンバーが集まるスポーツ系の専門学校に特待生として入学し、プロ野球のチームと実際に試合をしたりもしていました。ーーめちゃくちゃすごいですね...!個人的にはもっと野球の話も色々ききたいのですが、今日はそんなねりーさんのキャリアについて深堀りさせてもらえればと思います!キャリアとしては、まずはどういった仕...
就活支援をやる僕たちが、中高生もくる日本最大の学生向けテックカンファレンスをやる理由
ーー今日は、先日発表されたエンジニア学生のためのテックカンファレンス「技育祭(ぎいくさい)」について代表の楓さんに想いを語ってもらおうと思います。楓さん、よろしくお願いしますー!ほいほい、よろしくです。技育祭ずっとやりたくて僕自身もすごく楽しみにしている企画なので、そこの想いはたくさん語りまっせ!技育祭 詳細ページ技育祭 プレスリリースーー楓さん、技育祭の話をしているの楽しそうですもんね。大好きなラーメン二郎と技育祭の話をしているときが本当にイキイキしていると社内で話題です 笑ではまず、この技育祭がどんなイベントなのか教えてもらえますか?技育祭は、「技術者を育てる」ことを目的とした、エン...
VCへキャリアチェンジした元取締役に聞く、サポーターズの今までとこれから
今回のインタビューは、7月に取締役を退任し、グループ会社で新たにVCとしてのキャリアをスタートさせた瀬名波が登場。それに伴い、これまでインタビュアーを務めていた瀬名波から上野にバトンタッチ。ちなみに今回は、オフィス屋上にある「スカイテラス」でインタビューを行いました。ーーまず、改めてですが5年弱お疲れ様でした!今回、初インタビューで緊張しますが頑張りますので、お手柔らかによろしくお願いします!インタビュー変な感じしますよね。僕も今までする側だったから、されてるのもなんか変な感じします。まあ、これからは上野がインタビューして回ると聞いたので頑張ってください笑ーーはい。頑張ります!では、早速...
転職先で重なった「3つの輪」。1000人規模の会社から4人のスタートアップへ飛び込んだ男の物語
ーー今日はサポーターズがまだ4人しかいなかった頃にジョインしたカーター(中田)にインタビューさせてもらいます。ハンモックのにやけた写真に色々ツッコミ入れたくなりますが笑、真面目な感じで進めていきますよ。まず、カーターはどういう経緯でサポーターズに入ることになったんですか?これ指示してきたのセナじゃん!笑はい、えー真面目な感じでお答えすると、実はサポーターズのイベントを手伝ったことが全てのきっかけでした。新卒でIT企業に入社してから、営業・広告担当・事業企画・新サービス提案などたった2年で本当に色々なことをやらせてもらいました。3年目の時は経営管理部に異動となって、IRや経理などもやって、...
19歳で父親、引越し会社からの転職。目まぐるしい転機を乗り越え進む道の先にあるもの
ーー今回は入社4年目を迎える竹内にインタビューさせてもらいます。竹内とはこのWantedlyで出会って、そこからすぐ入社に至ったよね。サポーターズに入社するまでどういうことをやってきたのか聞かせてもらえますか?サポーターズに入社するまでは引越屋でコールセンターの受付をやってました。受付と言っても単身引越とか荷量が少ない案件は全部電話のみで見積もりから受注まで完結させたりもするので、いわゆる内勤営業っていうやつでした。入ったばかりの時はお客様から荷物の大きさとかは聞くものの、トラックの荷台の大きさも分からず見積もりしてたので何回も事故案件を作ってましたね。そこから流石にまずいと思って、仕事...
一瞬で通り過ぎたスポットライト。逆境と失意によって生まれた覚悟が闘志を呼び覚ます
ーー今回は昨年新卒で入社してから目まぐるしい1年を乗り越えた直輝へのインタビューです。この1年は本当に色々あったね。入社直後から色々大変なこともあったかと思うけど、今振り返ってどうですか?インタビュー楽しみにしてたので嬉しいです!よろしくお願いします!2018年4月に新卒で入社しましたが、本当にこの1年とにかく色々ありましたね。総じて振り返ると、弱い自分との戦いの繰り返しだったなと思います。まず入社した時は特に根拠も実績もないなか、なんとなく自分はできると強く思い込んでいて、自信満々でした。でも勿論自分の力がそんな簡単に通用するはずもなく、伸びきっていた鼻はすぐにへし折られることになりま...