注目のストーリー
すべてのストーリー
#2 正社員メンバー同様に副業メンバーとして事業を推進する、アフリカ在住の杉山さんインタビュー
今回はStroboで働く社員インタビュー#2!サポート兼事業開発をしている副業メンバーの杉山さんです。杉山さんは、アフリカ在住で、現在別の企業で正社員として働く傍ら、Stroboの副業メンバーとして活躍しています。この記事では、杉山さんにインタビューをしました!まずは、杉山さんの経歴を教えてください!立教大学法学部を卒業して、旧:リクルート住まいカンパニーに新卒で入社しました。リクルート住まいカンパニーでは、カウンターでの営業、パートナー企業となる建築会社様への広告営業などを行なっていました。3年ほど働いてみて、もう一回大学院で勉強がしたいと思い、リクルート住まいカンパニーを退職して、早...
インターンからIoTエンジニアへ〜スタートアップのハードウェア開発の楽しさを伝えたい〜
こんにちは、Strobo広報の岡本です!前回のインターンの記事につづいて、Stroboメンバーの記事をお届けしていこうと思います。今回のインタビューでは、Stroboが製造販売している低価格ホームセキュリティ「leafee(リーフィー)」のハードウェア・デバイス内部ソフトウェア開発担当である岩滝 宗一郎さんが登場です!岩滝さんの自己紹介岩滝さんは、東京大学 大学院博士課程を卒業し、2020年4月にStroboに正社員として入社し、センサーデバイスのハードウェアとデバイスに書き込むソフトウェアの開発を担当しています。入社前には、大学院時代から繋がりがあった知り合いに声をかけられたことがきっ...
「開発未経験から新機能をリリースするまでに成長できた」インターンの僕から見たStroboの組織とは
こんにちは!小林です。Strobo社のメンバー紹介第5弾はインターンの杉浦さんです!世の中一般の男子のなかの一人ー自己紹介お願いします!杉浦光紀です。東京大学工学部の4年生です。愛知県出身です。ーどんな子供でしたか?世の中一般の男子のなかの一人です。外で遊ぶこともゲームをすることも好きで勉強は嫌いでした。けどテスト前などは異常に勉強するなど真面目な一面もある子供でしたね。メンバーからの評価ー他のメンバーからに杉浦さんの他己紹介をしてもらいました!学生インターン、かつ、開発実務未経験という立場から、重要な新機能の開発を担当するまでに成長しました。謙虚さと実力の両方を兼ね備えています。(業天...
ロボコンに熱中した東大理系院生がStroboを初めてのインターン先に選んだワケ
こんにちは!小林です。Strobo社のメンバー紹介第4弾はインターンの岩滝さんです!ー自己紹介をお聞かせください。岩滝宗一郎です。東大の大学院に在籍しながらインターンとして勤務しています。富山出身です。冬に雪が降る場所出身なので子供の頃はスキーとかやってました。ー大学院に在学中なんですね!どんな研究をされてるんですか?建設機械の遠隔操縦のための画像合成というテーマに取り組んでいます。災害現場や人里離れた鉱山 といった,人間が立ち入りづらい環境で建機を遠隔操縦したいというニーズがあり,特に操縦者が遠隔操縦を行う際に必要な情報が視認しやすいような映像を,建機に搭載したカメラやセンサのデータ...
「明確な役割分担をせずにお互いの強みをうまく活かし合う」Stroboらしい開発チームとは
ーまずは自己紹介をお聞かせください。袴田俊輔です。みんなには、はかしゅんと呼ばれています。静岡県出身です。ー現在の業務内容と働き方を教えてください!エンジニアとして働いています。手伝っていただいている副業の方や、インターンのメンバーの技術開発のフォローや、技術仕様の策定を主に行っています!ーCTO的なポジションなんですね。それではStroboの開発チームではどういった役割分担があるんですか?ハードウェアとソフトウェアの開発を自社で全て行っているので、個人それぞれが多種多様な技術スタックを扱っています。社長である業天とインターンの岩滝はハードウェア、私個人はアプリやWebサービスの開発経験...
「いつか社長と一緒に働いてみたいと思っていた」家電メーカーをつくる夢を共に追いかけるCOOに話を聞いた
こんにちは!小林です。Strobo社のメンバー紹介第2弾はCOOの平野さんです!第1弾もどうぞ↑では早速スタートです!強烈なリーダシップではなくチームのために尽くすCOOーまず自己紹介をお願いします!平野です。昭和63年生まれの30歳です。栃木県出身です。なぜか色々なコミュニティで「平野氏」と呼ばれます。早口で滑舌が悪いです。聞き取れなかったら聞き返してください。ー現在の業務内容と働き方を教えてください!執行役員 COOとして、プロダクト開発以外のことすべてに関わっています。具体的には、leafeeを販売してくれる不動産会社様の開拓や協業先との提携案件などの営業・事業開発や、カスタマーサ...
「IoT時代の家電ベンチャーをつくりたい」ロマンを追い求める東大発ベンチャー社長の生き方
こんにちは!小林です。今日からStrobo社のメンバー紹介をスタートします!第1弾は代表の業天さんです!「家電メーカーをつくる」のが夢ーまず自己紹介をお願いします!はじめまして、業天亮人です。「家電メーカーをつくる」という夢があってこれまでに2度家電ベンチャーを起業しています。ー2度起業されているんですね。はい、そうなんです。東大工学部3年時に休学をしてスマートリモコンを開発するベンチャーを起業したのが1度目の起業です。Stroboは2社目の起業で、今の会社では家庭内のセキュリティに特化したIoT x ホームセキュリティのサービス「leafee (リーフィー)」を開発しています。ー現在の...
なぜ家電IoTのStroboへ?インターン生に学ぶ、Stroboの魅力
こんにちは!広報の照井です。Stroboはなんだか少人数のイメージではありませんか?実際そうなのですが、実はインターン生が2人もいるのです!なぜ、インターンとしてジョインしたのか聞いてきました!〈質問項目〉①自己紹介②ジョインしたきっかけ③ジョインしてみて1人目!エンジニアの杉浦光紀(すぎうらこうき)さん 見た目とギャップのあるエンジニアの東大ボーイ出身: 愛知県東京大学の4年生です。ダンスが好きで、インターンとダンスを頑張ってます!ベンチャーでの開発経験を通して成長したいジョインのきっかけはベンチャーでの開発経験を積みたかった事です。さらにIoTにも興味があり、興味のある分野について自...
【イベント出展】SORACOM Conference “Discovery” 2018参加!
こんにちは、広報の照井です。株式会社ソラコムが主催するIoT の最新技術・ユーザー事例が1日で分かるカンファレンス、SORACOM Conference “Discovery” 2018に参加してきました。私たちは、会場の中で身近なIoT製品を体験できるIoT Touch and Tryの展示ブースにleafeeを出展しました。leafeeはスマートフォンと連動する開閉センサー「leafee mag」を使ったホームセキュリティサービスです。当日はleafeeを窓枠に取り付けたデモセットを持参し実演を行いました。お客様の中には戸締りを一括チェックでき、色々な場所に設置できる、取り付けの工事...
【イベント出展】賃貸住宅フェアに参加しました!
こんにちは!広報担当の照井です。6月12日、13日に全国賃貸住宅新聞社主催の賃貸住宅フェアに参加してきました!賃貸住宅フェアは家主様・地主様、不動産企業、サービス提供メーカーなどが一同に介する賃貸住宅市場最大の展示会です。私たちは、今年初めて参加させていただき不動産管理会社様向けのRoomioを出展しました!Roomioは貸管理会社向けのスマートホームプラットフォームです。周りの出展者様の熱量に負けじと、私たちも気合いを入れてRoomioの魅力を説明します!足を止めてくださるお客様は、スマートホーム、防犯、入居者対応効率化、自社アプリなどに興味を持ってくださりました。たくさんの方がブース...
【初公開!】家電IoTスタートアップのStroboオフィスの中身とは
初めまして!先月からStroboでインターン生として広報担当している照井です。コンテンツ溢れる投稿を通してStroboの魅力について発信していきますので宜しくお願いします。今回はオフィスの紹介をしていきます!Stroboのオフィスは本郷三丁目駅から徒歩2分。ドアを開けると、オフィスの中はこんな感じこちらは、ドアを開けて真っ先に目に入る会議とお昼にみんなとランチをする場所です!そして、私たちはいつもこんな感じで作業を行っております!社長は奥の席でこじんまり作業しています。奥の作業場には、IoTスタートアップらしく3Dプリンタやハンダなんかがおいてあります。経営の本やプログラミングに関する本...