経営企画
トップ人材求む!宇宙事業の経営企画ポジション募集
「宇宙をインターネットのように身近に。」
スペースデータは、宇宙をみんなが利用できるようにするための「OS」と「プラットフォーム」を作っています。具体的には、衛星データとAIを使って地球をデジタルで再現する技術、月面や国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙環境をデジタルで再現する技術、汎用的な宇宙ロボットのソフトウェア、次世代の宇宙ステーションのソフトウェアなどの開発に取り組んでいます。
株式会社スペースデータ
みなさん。はじめまして。スペースデータ採用担当です。
スペースデータで一緒に働くメンバーがどんなことを実際にやっているのか、社内の様子を少しでも皆様にお届け出来るよう、社員インタビューや対談インタビューなど発信をして参りたいと思います。
まず最初のメンバーは、スペースデータの記念すべき第一号社員!坂本香子さんです。
代表佐藤との対談インタビューをどうぞご覧ください。
◆プロフィール
・名前:坂本 香子(さかもと かおるこ)さん
・所属:株式会社スペースデータ 宇宙戦略本部本部長
坂本:私が去年送った、DMが最初の出会いです(笑)
JAXAでは、国際宇宙ステーション(ISS)の事業を担当していました。2030年のISS退役を見据え、その後、民間企業が宇宙ステーションを運営するためのあらいゆる業務に取り組んでいました。多様な施策を打ちましたが、宇宙ステーションの利活用事業(宇宙利用)市場は未開拓で、商業化は厳しい状況にありました。
現在、米国を中心として「商業宇宙ステーション」の開発が進んでいます。宇宙ステーションを利活用して事業を行う「宇宙利用」事業は、大規模な設備投資、米国が歴史的に蓄積してきた有人宇宙のコア技術が必ずしも強みになりません。
寧ろ、非宇宙の産業に利用機会を開き多様なプレーヤーを巻き込み、多様なビジネスアイディアを収益化可能な事業として成立させる事が重要です。これまでのJAXAの実績を見ても、日本に勝機のあるレイヤーでした。
JAXAでの取り組みが中々上手く回らない中で、宇宙利用市場には「プロの起業家」がいない事が最大の課題だと考えていました。そこで、宇宙領域への関心も強く、20代でマザーズへの上場経験もある佐藤さんに声を掛けました。
その後、私の経歴から「面白いですね、ミーティングしましょう」と、今年の1月3日にから数時間にわたるミーティングを行いました。そこで「やっぱり宇宙とITは繋ぐべきですね」という共感しトントン拍子に話が進み、事業構想が具体化してきたタイミングで、スペースデータで宇宙事業にコミットすることを決めました。
進路を迷っていた大学3年生の時、JAXAの月周回衛星が撮影した地球の映像があまりにも美しく、絶対にJAXAに入ろうと思い、入社試験を受けました。もちろん入社試験では、「月から見た地球が美しかったから」という感覚的な説明では無く、宇宙開発の産業化に向けて、何が必要か、そして自分自身がどのような貢献が可能かを論理的に説明しました。
JAXAには6年在籍ましたが、法学部出身ということもあり、入社後の2年間は契約部門で人工衛星の運用や開発関係の契約を担当しました。その後、国際宇宙ステーションや月探査計画を所掌している有人宇宙部門に異動し、約3年間、宇宙ステーション事業に関する企画や国際調整を行いました。
主には、ISSの退役を見据えた商業宇宙ステーション事業の推進、宇宙ステーションを活用した民間事業の支援を担当しました。その他にも、NASAやESA等の国際パートナーと連携して、ISSで得られた研究開発成果を各国の政府や国際社会に対して普及させる取り組みも担当しました。
並行して、月の周りに有人宇宙ステーションを作るプロジェクトマネジメントも担当し、新しい挑戦の連続でした。最後は経営企画部に移動し、JAXA全体の予算調整や政府との調整などの業務を担当しました。
「これだ!」本当に宇宙利用事業を商業化出来るかもしれない。と衝撃が走りました(笑)
民間事業者が主体となる宇宙ステーション事業では、宇宙ステーションのハコモノの開発はできるけれど、その後マネタイズできる事業アイディアが育っていない事が大きな課題でした。
佐藤さんとお話する中で、「プラットホームはあるけど、そこに乗っかるコンテンツが無いというのはIT産業の黎明期に繰り返された課題ですよ。万人が宇宙開発に参入可能なプラットホーム、エコシステムをつくり、宇宙をIT産業化しましょう。」と言葉をかけて頂いた時に、一筋の希望が見えたように思います。
JAXA時代、一緒に「きぼう」民間利用を推進していた執行役員の伊藤さんと顔を見合わせて「これだね」とニヤニヤしたのを覚えています。
現在は宇宙戦略本部長として、宇宙事業の体制構築、事業の企画、宇宙業界やアカデミア、企業とのアライアンスの推進を担当しています。佐藤さんの掲げるビジョンに対して具体的な研究開発テーマを設定し、開発体制を整備しています。まだオープンにできない案件が多数ありますが、産学官、全方位を巻き込み、このビジョンを最短で実現するための座組を整えています。
佐藤さんを筆頭に「ひとりひとりのプロフェッショナルが、自律的に動いている組織」という印象です。誰も、誰からも指示をされなくても、ビジョンに対して自分が貢献できる仕事を見つける。ひとりひとりの能力や人脈、企画力、技術がそのまま事業の拡大に繋がっているなと感じます。反対に、形だけの会議やマネジメントのような事業の拡大に直結しない仕事はほとんどありません。これが本当の「自走する組織」なんだと感じています。
本質だけに打ち込める環境があるからこそ、短期間で事業が急成長しているのだと思います。ひとりひとりのプロフェッショナルの仕事ぶりが勉強になり、互いが互いへのリスペクトがあるので本当に仕事がしやすいです。
私のエネルギーと行動力は、単なる知的好奇心から来ています。未知のことを知りたいという欲求が非常に強く、調べものに夢中になると3日間ご飯を食べなくても気づかないことがあるほどです。(笑)
宇宙に対する強い知的好奇心が、スペースデータに関わる全てのプロジェクト推進力の源となっていますし、仕事をしているという感覚よりは、本能的に動いているという感覚です。
素晴らしい才能とプロジェクトを推進できる事も、大きな原動力です。スペースデータは事業も技術サイドも素晴らしい才能が揃っており、日々「人間ってこんな事もできるんだ」とチームメートから気づきと感動を貰っています。
「宇宙をインターネットのように身近にする。」このビジョンを叶えたいです。私は元々、初期宇宙論が大好きなので、全人類のリソースを宇宙開発に向ける事ができれば、宇宙のはじまりや外側も想像よりも早く観測できるタイミングが来るのではないかと思っています。
「宇宙を万人のモノにする」ことで、誰も予期できない革命が起こると期待していますし、スペースデータでは誰もが難しいと思っていたことを佐藤さんとならば、「あれ?これ本当に出来るな」とイメージができ、その未来を最短でカタチに出来ると思っています。
これまでのキャリアを通じて、誰もが自分にしか生み出せない価値を持っていると思います。
私たちのスペースデータのメンバーの仕事は、佐藤さんが立てた旗まで着実な計画を積み重ねる実行部隊ではありません。それよりも佐藤さんのビジョンに対する解釈をひとりひとりが自身のプロフェッショナルな領域で展開する事で、よりスピーディーに広がりのある未来が生まれ続けています。
これから新しく加わる皆さんによりこの計画が益々鮮やかでワクワクするものになる事を楽しみにしています!
最後までお読みいただきありがとうございました!
次回は、7月に執行役員として、ご就任いただいた伊藤剛さんのインタビューです。
スペースデータでは、様々なポジションで募集を行っております。
詳細は求人票にてご確認ください。皆様からのご応募を心よりお待ちしております。