1
/
5

フルリモートだから開発は加速する - Open Communicationというカルチャー

SocialDogでWebエンジニアでありチームリーダーの あっきー こと上田です。

私はエンジニア採用も担当していますが、面談で次のようなことをよく質問されます。

  • 入社してギャップを感じることはあったか
  • フルリモートワークでコミュニケーションはうまくいくのか

この記事では、私が感じたSocialDogに入社してからのギャップと、入社してから変わったフルリモートな働き方への考え方について紹介します。

入社のきっかけ

私は前職で受託の開発をしていましたが、どうしても私が求めるチャレンジが難しいと感じ、「変化に前向きで、技術的なチャレンジもできる環境で開発したい」と考えて転職しました。

そこで縁あって入社したのがSocialDogです。

私が入社した2022年10月当時、開発チームは開発言語の移行や、情報ポータルの公開など、「エンジニア天国を目指す」という目標を掲げるだけではなく実際に変化を体現している口先だけではない組織だと感じ、入社を決意しました。

入社後の驚き

開発に参加するようになって最初に驚いたことは、「絵文字が多い!!」ということでした。コミュニケーションがとてもフランクで、そして温かいと感じました。

また、枕詞のように「確認ありがとう!」「修正ありがとうございます!」といった感謝の言葉がチャットに流れることに驚きました。

私はSocialDogが5社目になりますが、「テキストコミュニケーションは基本的に冷たく返ってくる」くらいの期待値だったので、この温かさが非常に印象的だったのを覚えています。

感じたギャップ

「変化に前向きな組織」ということに惹かれて入社した私でしたが、入社して数ヶ月経ってから、考え方を改めました。これは決して「変化に前向きではない」と考え始めたわけではなく、「変化に前向き」なことは、おまけなのだと考えるようになりました。

先ほどのコミュニケーションもそうですが、「相手を尊重する」というベースが組織全体にあることで、結果的に「変化に前向き」な組織を実現できているのだと気づきました。

Open Communicationという価値観

SocialDogはフルリモートな働き方を実現していますが、チーム開発においてはコミュニケーション上の “制約”に繋がります。

フルリモートワークだから、というわけではないと思うのですが、SocialDogはOpen Communicationというバリューを大切にしています。

ミッション・バリュー

Open Communicationとは、「隠す必要がないものは、なんでもオープンにしよう」ということです。

これは単に情報を公開するだけではなく、「相手に情報を伝える」というコミュニケーションの工夫も求められます。具体的にはコミュニケーションガイドラインでまとめられており、 「相手が知らないかもしれないことも伝えよう」「目的や背景を伝えよう」「自分しかわからない言葉を使わない」など、細かな点まで触れています。これは相手を尊重するという社風・文化がひとつの形になったものだと考えています。

Open Communicationは「オープンなほどコラボレーションが加速する」という言葉でも説明していますが、

「相手への尊重」が組織の大前提にあり、

→それが心理的安全性を成長させ

→忖度(そんたく)のない議論ができ

→コラボレーションが加速する

という考え方だと捉えています。

フルリモートの”不自由さ”は”自由”への糧にできる

フルリモートワークという、テキストベースで相手の顔が見えにくいこの働き方では、より「Open Communication」のあり方が問われます。

別の言葉でいうと、**フルリモートワークは「各メンバーが互いに気遣い合い尊重し合うから成り立つ」**と考えています。SocialDogのメンバーは自然に「Open Communication」を実践できるメンバーが集まっており、フルリモート特有の不自由さを感じたとき、すぐに仕組みやあり方を改善する議論が生まれます。不自由さを感じていたことで改善に繋がり、逆にコラボレーションが加速する、と感じた場面が何度もありました。

とはいってもオフラインも好き

基本はフルリモートワークですが、メンバーに直接会える機会もあります。現在四ツ谷にレンタルオフィスがあり、金曜日だけ自由に出社することができます。

みんなでランチをできる貴重な機会なので、私もたまに出社しています。雨が降ったら在宅にしますが 笑

レンタルオフィスは四ツ谷なので関東近郊のメンバーしか難しいですが、半年に一度全員が集結するオフサイトミーティングもあります。

【SocialDog社内イベント】2024年7月にオフサイトミーティングを実施しました! | 株式会社SocialDog

半年ごとだと毎回「初めまして」のメンバーがいますね。リモートのミーティングでも雑談を行う仕組みはありますが、やはり相手の空気を感じられる場が少しあるだけで、一体感が強化され新しいスタートが切れると感じています。

私のチームは関西・九州・関東のメンバーが集まっていて四ツ谷のオフィスでも会いづらいので、オフサイトミーティングはとても楽しみなイベントです。

オフラインで育んだ一体感は、フルリモート開発のさらなるコラボレーションを加速していると感じています。

エンジニアチームの採用担当になって

入社して2ヶ月くらい経ったとき、喋ることが好きなのがバレて(?)エンジニアチームの採用に関わるようになりました。

SocialDogは、同じ規模感の企業に比べると採用プロセスが丁寧だと思います。これは、単に技術力だけを求めるのではなく、前述の*「Open Communication」に共感できるか・実践できるか*、というカルチャーマッチの確認をさせていただいているという側面もあります。

フルリモート・フルフレックスという働き方をコラボレーション加速への糧にできる組織を目指して、またこの社風を大事にしているメンバーやこれから入社いただく方にとって「エンジニア天国」な組織を目指して、採用の面から私も頑張りたいと考えています。

技術好きなメンバー募集中!!

とここまで書くと、応募のハードルを少し上げてしまったかもしれませんが…技術好きでリモートワークを苦労なくできる方は、カルチャー的にほとんどマッチすると思います!

少しでも「SocialDogで開発してみたい」という方は、ぜひカジュアル面談しましょう〜!!



このストーリーが気になったら、遊びに来てみませんか?
世界最高水準のプロダクトへ!自社SaaS開発チーム拡大に伴いメンバー募集!
株式会社SocialDogでは一緒に働く仲間を募集しています
15 いいね!
15 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

上田 直諒さんにいいねを伝えよう
上田 直諒さんや会社があなたに興味を持つかも