1
/
5

【メンバーインタビュー】社内ガイドラインを一般公開した「情報ポータル」の存在が入社の決め手のひとつ。開発に集中できる自由度の高い環境がここにある。

こんにちは!

SocialDog バックオフィス担当の斉藤です。

今回は、「Dev Growthチーム」のエンジニアである田辺 宏樹さんに、入社の経緯や仕事内容、やりがい、SocialDogのフロントエンドエンジニアとしての今後のビジョンについてお話いただきました。

田辺さんのこれまでのご経歴を教えてください。

IT系の専門学校を卒業後、SIerに新卒入社しました。

SESで出向先の会社で、3年ほどQA(品質保証)をしていました。Javaで開発された製品をLinuxマシンにインストールして、自動テストで発生したエラーの調査や、エラーを解消するためのドキュメント作成をしていました。

2社目はSaaS企業に入社し、フロントエンドエンジニアとして5年半ほどVue.jsでの開発をしていました。最終的には20人ほどのフロントエンドエンジニアチームのリーダー的存在として、よくメンバーの相談に乗っていました。

そして3社目、ご縁があってSocialDogに入社することとなりました。


SocialDogに入社された経緯を教えてください。

前職も良い開発現場でしたが、組織が大きくなるにつれて意思決定にかかる時間が増えていきました。機能開発、機能改善、開発環境改善など、自分のやりたいことはたくさんあるのに、それができない状況になっていました。

そこで転職を決意し、何社かお話を聞いた中で、一番自分にマッチしていそうだと思ったSocialDogへと入社を決めました。


SocialDogに入社した理由や決め手を教えてください。

「情報ポータルが公開されていたから」「ミッション・バリューに共感したから」の2点が大きかったですね。

SocialDogでは情報ポータルとして、社内のルールやガイドラインなどが一般公開されています。会社の制度や働き方が転職活動のときから分かったので、安心して入社できました。

情報ポータルという取り組みは、バリューの一つである「Open Communication」がしっかりと現れていると感心しました。残りの「User Happy」「Love Technology」も、自分が働く組織にあるといいと思っていることでした。自分と同じ方向を目指している会社だと感じたのも、入社を決めた理由の一つです。


SocialDogではどのような業務を担当していますか?

私は開発環境改善が好きなので、マネージャーとの1on1でその旨を伝えていたところ、入社間もないタイミングで改善をさせてもらえました。今は働き始めてから4か月ほどですが、すでにリリースも行い、開発組織への貢献ができているという実感が得られています。具体的な実施内容は 「最初からやりすぎない」CI改善活動 という記事に書いていますので、よければ読んでみてください。

また、フロントエンド開発について経験豊富なメンバーが少ないため、これまでの経験を活かして成長できる組織づくりにも着手しています。


プライベートと仕事の両立や、働きやすさについてはいかがですか?

外に出るのがとても苦手なので、フルリモートで仕事ができるのはとてもありがたいです。通勤時間もないので、朝早く起きたら早い時間から仕事を始められるフルフレックスも自分に合っていると感じています。「制度上許されているけど、実際はみんな決まった時間に出退勤している」ということもなく、朝から勤務開始している人もいれば、たまに午後から開始している人もいます。

メンバーとのコミュニケーションはテキストで行うことが多いため、口頭で話すミーティングは少なめです。私は気分がノッているときにゴリゴリ仕事をするタイプなので、時間が決まったミーティングが少ないのはとても助かってます。


SocialDogに入社してみて良いと思ったことはありますか?

お互いを尊重するコミュニケーションが取れている点です。

よく「ありがとうございます」と言い合っていて、社内のコミュニケーションに使用しているSlackでも「ありがとうございます」スタンプが使われる率が高いです。相手の仕事にリスペクトを持って、感謝し、褒め合うカルチャーがとても良いと感じています。


入社前後でギャップや驚いたことはありますか?

プロダクトの仕様について、プロダクトオーナーや社長の小西とテキストベースでディスカッションしていた際、その根本となる価値観のズレが発覚しました。そこですぐさま「認識をあわせるためちょっとミーティングしましょう!」と社長から提案があり、翌日にミーティング、全員の認識を合わせて仕様を決めていくということがありました。

転職理由でもある「意思決定に時間がかかる」という課題がなく、むしろハイスピードで業務が改善されることに驚いたのを覚えています。このスピード感とフットワークの軽さは、メンバー全員が「プロダクトを良くしたい」という気持ちを持っているからこそできることだなと感心しました。


田辺さんが今後挑戦したいことを教えてください。

これまでフロントエンドに特化したメンバーがいなかったため、各々が自由に実装しているという側面があります。プロダクトが小さいうち、人数の少ないうちはこれで十分ですが、もっとSocialDogというプロダクトを発展させていくための「基礎づくり」が必要な段階に来ていると感じています。

現在、チーム間での連携を加速させ、整合性を保つための組織づくりに取り組んでいます。特に、コーディングルールの精査や全体的な設計方針の制定、フロントエンド開発の目指すゴールなどを決め、文書化していくことに着手しています。これにより、既存メンバーだけでなく新規メンバーも認識を揃えられるため、「みんなでプロダクトを成長させているんだ」という実感が得られるようになると考えています。


どんな人にジョインいただきたいですか?

私はエンジニアリングの話が好きなので、フロントエンド開発が好きな方にジョインいただけると楽しくお話しできそうだなと思います。

また、私自身が会社のミッション・バリューに惹かれて入社したので、同じように感じていただける方がこの会社に合っているのかなと考えています。


最後に転職を考えている方にメッセージをお願いします。

転職活動だけならノーリスクです。他の会社を見てみるというのはいい刺激になったので、今の会社にいて辛い・合わないと感じているなら、実際に始めてみると良いと思います。

あなたに合う会社がきっと見つかります。応援しています!


田辺さん、ありがとうございました!

いかがでしたでしょうか?

SocialDogでの働き方や会社の雰囲気が少しでも伝わっていたら嬉しいです。

少しでもSocialDogに興味を持っていただけましたら、まずはお気軽にカジュアル面談にエントリーください。

このストーリーが気になったら、遊びに来てみませんか?
世界中で愛される日本発のプロダクトを創る!SNS管理ツールのReact開発
株式会社SocialDogでは一緒に働く仲間を募集しています
10 いいね!
10 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

斉藤 尚子さんにいいねを伝えよう
斉藤 尚子さんや会社があなたに興味を持つかも