注目のストーリー
すべてのストーリー
おるびーの突撃インタビュー Rubyコミッターによる社内教育が始まった!
– 助田さんはRubyコミッターとして活動されていますが、コミッター歴はどれくらいなんですか?実はここ数年、全く活動してないです。いつからコミッターやってたか覚えてないんですが、調べてみたら2002年6月1日に初めて Ruby にコミットしているみたいでした。で、最後に Ruby にコミットしてたのが 2018年12月15日でした。最近は、 ruby-duckdb という gem を作って公開してます。Kaigi on Railsにて 右から二人目が助田さん– 20年以上も前からRubyをやっていたんですね!最初にRubyをやり始めたきっかけは何だったんですか?オブジェクト指向プログラミ...
おるびーの突撃社員インタビュー #6
こんにちは、Ruby開発のマスコットキャラのおるびーです!今回は、2024年4月に新卒で入社した社員の紹介です。入社して数ヶ月立ちますが、会社には慣れたかな〜– 新卒で入社されましたが、Ruby開発に入社を決めた理由を教えて下さい?私自身、学生時代にWeb開発の経験がなかったため、学生インターンができる環境を探しながら就職活動を進めていました。その中で見つけたRuby開発は私のインターン希望を柔軟に受け入れてくださり、また、インターンを通じて自分の頑張りや努力が評価され、どんどん新しい仕事を任せてもらえる環境であると感じました。この環境で頑張っていきたいと思い、入社することを決めました。...
おるびーの突撃インタビュー 採用担当に聞いてみた!
こんにちは、Ruby開発のマスコットキャラのおるびーです!昨年から採用活動を活発に行なっているRuby開発ですが、ちょっと気になったので担当者に突撃インタビューしてみました。– 採用の話を伺う前にRuby開発について教えてください。Ruby開発はどんな会社ですか?Rubyをコア技術として、Webアプリケーションの受託開発をメイン事業にしている会社です。私が会社紹介するときは次の2つをお伝えしています。1つ目は、Webアプリケーションのプロフェッショナルになれる会社です。最初は初心者でも、社内教育や制度を通じて、エンジニアとして成長できる環境があります。そして、プロフェッショナル意識を大事...
おるびーの突撃社員インタビュー #5
こんにちは、Ruby開発のマスコットキャラのおるびーです!元気いっぱい、現在、福岡オフィスでエンジニアを目指して頑張っている社員の紹介です。– 2024年8月に入社されて2ヶ月経ちますが会社の印象はどうですか?最初に驚いたのは、会社の「アットホームさ」です。入社したての頃は正直、少し緊張していたんです。でも、福岡での研修が始まると、その緊張はすぐになくなりました。社員同士の距離が近く、わからないことがあれば気軽に質問できる環境が整っていて、先輩方が親切に教えてくださりました。また、技術力がある方がたくさん在籍しているので、slackで質問するとすぐに大量のアドバイスが飛び交うので、とても...
若手エンジニアがRubyKaigi2024に参加してきた!
こんにちは、おるびーです!去る2024年5月15日から17日の期間、沖縄県那覇市の那覇文化芸術劇場なはーとで RubyKaigi 2024 が開催されました。弊社からも初RubyKaigiの若手エンジニアが2名が参加してきたので、その感想を聞いてみました〜スパイステック事業部 2022年入社 Y.Kスパイステック事業部 2022年入社 M.N– RubyKaigiは初参戦と聞いていますが、参加してみてどうでしたか?Y.K:技術のカンファレンスということでお堅く難しい印象がありましたが、Rubyに対する熱量がすごいカンファレンスでした。もちろん技術の話は難しくて20〜30%くらいしか理解で...
おるびーの突撃社員インタビュー #4
こんにちは、Ruby開発のマスコットキャラのおるびーです!第4回目も女性エンジニアとして活躍している社員のインタビューをお届けします。– 前職ではどんなお仕事をされていましたか?ホテルで働いていました。– どうしてWebエンジニアになろうと思ったんですか?Ruby開発を選んだ理由も教えて下さいホテル勤務の後に海外で生活をしていて、帰国のタイミングで何をしようか考えていました。元々プログラミングに興味があったこと、地元で働きたいという思いがあったことから、地元にオフィスがあるRuby開発に入社したいと思いました。– Web開発の勉強は大変だったんじゃないですか?入社前にプログラミングスクー...
42Tokyo Partner’s Lightning Talk Night に参加しました
2024年4月26日 42Tokyoの42Tokyo Partner’s Lightning Talk Night に参加しました。LTでは、スパイステック事業部長の稲葉が登壇させていただきました。42 Tokyo(https://42tokyo.jp/)は、普通のプログラミングスクールと違って、教師や授業がなく、学生同士が互いに教えあって問題を解決してゆくフランス発のITエンジニア養成機関です。カナミックネットワークは42Tokyoのパートナー企業になっています。Ruby開発 曽根
おるびーの突撃社員インタビュー #3
こんにちは、Ruby開発のマスコットキャラのおるびーです!第3回目の今回は女性エンジニアとして活躍している社員のインタビューをお届けします。– 前職ではどんなお仕事をされていましたか?地方公務員として7年働いていました。事務処理や窓口対応を始め、説明会開催や現地調査などいろんな業務に携わりました。– どうしてWebエンジニアになろうと思ったんですか?勤務地が遠方の夫と結婚することになり、今後も転勤の可能性があるため、どこにいても続けられる仕事がしたいと思うようになりました。前職の経験から業務の効率化に関心があり、Webアプリ開発を通じて実現できるのではないかと考えました。– Ruby開発...
おるびーの突撃社員インタビュー #2
こんにちは、Ruby開発のマスコットキャラのおるびーです!今回は若手リーダーの社員インタビューをお届けします。– 前職ではどんなお仕事をされていましたか?IT系のベンチャー企業でエンジニアをやっていました。ベンチャー企業だったこともあり、エンジニアという肩書きでしたが開発以外の業務もたくさんやっていました。– Ruby開発を選んだ理由を教えて下さい転職のタイミングで地元の九州に戻ることにしました。福岡で転職先を探す中で、とある転職サービスがきっかけでRuby開発と出会いました。プログラミングの楽しさを感じたきっかけがRuby言語であった事と、面接を通して感じた会社のことやオフィスの雰囲気...
おるびーの突撃社員インタビュー #1
こんにちは、Ruby開発のマスコットキャラのおるびーです!今回は若手リーダーの社員インタビューをお届けします。– 学生のときからRubyを知っていたんですか?私は情報学部の大学卒なのですが、その大学時代に所属した研究室がRubyをメイン言語として使っていました。そのために学生時代からRubyを学ぶ機会がありました。– Ruby開発を選んだ理由を教えて下さい私は就職活動する際、大学で学んだRubyを仕事にしたいと思いました。そのときに求人サイトに社名「Ruby」が含まれている会社が目を引きました。それから会社概要を見て、応募して面接を受けるうちに自分のやりたい仕事だと感じました。選考途中で...
福岡県Rubyフェスタ2024に参加しました!
2024年1月13日 アクロス福岡にて行われた、福岡県Rubyフェスタ2024に参加してきました。福岡でmrubyを使ったIoTデバイスに触れられるワークショップや、基調講演でまつもとゆきひろ氏によるmrubyの開発と福岡県との関わりの話、福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議の歴史のパネル展示・地元企業のブースなどを通して、普段働いている福岡県と、一番使っているプログラミング言語であるRubyとの関係が深いことが知ることができました。プログラミング言語には国境がないイメージを持っていましたが、そうではない一面を知ることができ、おもしろいイベントでした!福岡オフィス M.N
42Tokyo 企業説明会に参加しました
2023年12月7日 42 Tokyo(https://42tokyo.jp/)の合同企業説明会に参加しました。42 Tokyoは、普通のプログラミングスクールと違って、教師や授業がなく、学生同士が互いに教えあって問題を解決してゆくフランス発のITエンジニア養成機関です。Ruby開発はカナミックグループの一員であり、カナミックネットワークは42Tokyoのパートナー企業となっています。企業説明では、社長の山本がカナミックネットワークとRuby開発の会社説明を実施しました。その後、学生の方たちとの座談会があり、熱心に質問する学生にモチベーションの高さを感じました。また機会があれば、ぜひ説明...
【23年度卒】会社説明会実施します!(オンライン/オフライン)
Ruby開発では毎月会社説明会を実施しています。ZOOM参加でも、オフィス見学しながらでもどちらもOKです!(仙台、福岡のみ)【開催日】・第2水曜日 15:00~16:00・第4水曜日 15:00~16:00※祝日と重なった場合は翌週に実施服装指定なし、ご用意いただくものもありません。Ruby開発について説明を聞くだけではなく、気になることや聞きたいことをたくさん質問してもらって構いません!もちろんご友人と一緒に参加いただいてもOKです。場所:ZOOM、仙台オフィス、福岡オフィス対象:2024年3月に大学院、大学、短大、専門学校、高専を卒業・修了見込みの方参加ご希望の方はこちらからご応募...