注目のストーリー
サービス
宝探しの日々~ロボケンの新規事業紹介⑦~同窓会サイト
株式会社ロボケンでは、現在はSES事業や不動産事業をメインに展開しています。さらに新規事業として7つのWebサイトのリリースや翻訳ソフトウェアのリリースを控えています。新しく手掛ける事業の中の一つに同窓会サイトがあります。これは大学における校友会から発想を得たものです。校友会を知っていますか?そもそも校友会って何?と思う人もいるでしょう。校友会とは、主に大学卒業生の同窓会組織のことになります。どの大学でも大体は卒業したら自分の大学の校友会会員になり、入会、大会の概念もなく自然になっていることが多いのではないでしょうか。校友会における目的や意義には、主に母校に対しての還元と卒業生に対しての...
一次産業の課題をAIで解決するニュースに思うこと
こんにちは株式会社ロボケンの寺田です。今日は最近見かけたAI関連のニュースをちらほら見て良さそうな事例を紹介します。AIで気象予測…だけじゃない! 対策費用・手段の提供まで。アグリテックに新しい風農業×AIこちらは損害保険ジャパン株式会社、SOMPOリスクマネジメント株式会社、株式会社電通国際情報サービスの3社がAIによって気象リスクを予測・検知し、対策を促すサービスと予兆保険について、社会実装に向けた検証を開始したというニュース。特に水稲は、稲が実る時期に気温が高くなると高温障害を引き起こし、追肥しないと被害が拡大します。この時の課題は、①数か月先の天気を予測する②追肥をする労働力不足...
新しい価値を作るために
新しい価値を生むためには何が必要なのか?株式会社ロボケンは、ITや人工知能の力で日本の科学技術の発展に貢献し「最先端技術で新たな価値を創出」ことを理念としています。「最先端技術で新たな価値を創出」とは一体どんなことをするのか?と思われますよね。新たな価値を作るためには、新たな事業を展開することだと私は考えています。新しい事業を始めることは、新しい雇用を生み出し、新しい雇用から新しい出会い、新しい化学反応が生れるかもしれません。新しい事業というのは、現在株式会社ロボケンが取り組んでいる、研究機関発ベンチャーが持つライセンスや商品の販売サポート、研究機関への寄付金の推進、不動産や資産管理のW...
宝探しの日々~ロボケンの新規事業紹介④~外国人材特化採用サービス
深刻化する日本の人手不足日本における人口減少の問題は想像以上に深刻化しており、特に地方における人手不足は大きな課題となっています。2020~2045年にかけては、15歳以上65歳未満の生産年齢人口の割合が増加する見込みは南関東のみと予測されています。生産年齢人口の減少が著しいとされる北関東や北海道、四国では人口減少と高齢化が深刻で、2045年には地域人口の9割が65歳以上で占められるといわれています。外国人労働者の受け入れはいつ頃から再開するのか深刻化する日本企業の人手不足に、新型コロナウイルスの世界的な流行が拍車を掛けます。コロナ以前であれば日本の生産年齢人口の減少への対応策には、海外...
宝探しの日々~ロボケンの新規事業紹介③~日本語翻訳ソフトウェアサービス
こんにちは!株式会社ロボケンの寺田です。本日もロボケンが手掛ける新規事業について少しお話をしていきたいと思います。日本語は学習が最も難しい言語?2017年に『英語を母国語とする人にとって学習が最も難しい言語マップ(This fascinating map shows which languages are hardest to learn for native English speakers.)』というものがアメリカで発表されて少し話題になりました。その名の通り英語圏の人にとって習得が難しい言語が、8段階別にカテゴリー分けされたマップです。日本語はこのマップの中で最も習得が難しいとされ...
宝探しの日々~ロボケンの新規事業紹介②~資産管理SaaSの構築・運用
皆さん、こんにちは。ロボケンの寺田です。株式会社ロボケンでは、ITや人工知能の力で日本の科学技術の発展に貢献したいという想いを強く持っています。しかし、現在はロボケン単独でのAI基礎研究や開発は一旦ストップして新たな事業を進めています。それは知見のあるITやAI(人工知能)を活かすためにも、異業種で蓄積したデータを分析し付加価値を高めることを優先するためなんです。現在、ロボケンが手掛けようとしている新規事業の一つに資産管理運用のSaaSがあります。これは個人の資産管理をシステム上で管理して、さらにそのデータを基に不動産の個人間売買につなげるためのサービスです。後発参入が難しい不動産サービ...
宝探しの日々~ロボケンの新規事業紹介①~不動産テックソリューション
この世の中には様々な商品やサービスが溢れています。オリジナルで全く新しい価値を持つ商品誰もが考え付かなかったサービスやコンテンツ新しいモノはもはや出尽くしてしまったかのようです。しかし、ビジネスチャンスと巡り合えない!と諦めてはいけません。財宝は必ず眠っているはずです!掘り当てるのが至難の業なのです。次世代の大きな波を待つのも一つの手段ですが、私は待つ時間が惜しいと感じてしまいます。なので当社では、毎日宝探しの様な日々を送っています。時には未知の業界のことを知るために、エイヤッと新規参入をすることもあります。実際の業務を経験するからこそ課題や気付きを得るケースもあります。苦労しながらも出...