こんにちは、株式会社RCIエージェンシー広報担当です!
今回は、2024年7月に入社したコンサルタントの窪田さんへインタビューしました。
RCIへ入社した理由や、現在アサインしているプロジェクトの概要などを伺ってみましたので、ぜひ最後までご覧ください!
PROFILE
大学卒業後、新卒でITコンサルティング会社に入社し、RPA開発プロジェクトに従事し、要件定義~設計~開発~テスト~運用保守までを一気通貫で担当。
その後、フリーランスとして独立し、RPA開発プロジェクトを2案件経験。2024年7月にRCIに入社して現在は医療系ハードウェア開発プロジェクトでPMOを担当。
RCIへ入社した理由
私は、以下の4つの軸で転職活動をしていて、それらのすべてをRCIで満たせると思えたことが入社理由になります。
- ① RPA開発以外の領域の仕事ができる
- ② 一部リモートワークができる
- ③ ワークライフバランスを相談できる環境にある
- ④ 自信の考えと社風が合う
私が前職でどのような考えをもっていたり、感じていたかについても、お話しさせていただきます。
私はRCIに入社する前はITコンサルティング会社で、RPAの開発プロジェクトに計4年ほど携わっていました。ですので、RPAの開発以外の知識は実務レベルでは、ほとんどない状況でした。
今後の自身のキャリアを検討するなかで、これからもずっとRPAだけに取り組んでいくのか、他の領域の仕事もしていくのか考えた結果、他の領域の仕事にもチャレンジしたいという考えに至りました。
また、これまでRPAの開発に4年も携わっているため、RPAの開発プロジェクトにおいて、どこで問題が発生しやすく、どこに工数がかかりやすいかなどの勘どころがはたらくため、予め課題を認識して先に手を打つことができるようになっており、プロジェクトをスムーズに進めることができ、お客様からもお褒めの言葉をいただくこともありました。ですので、私自身RPA開発の技術レベルやプロジェクト推進については、一定の自信を持てていましたが、一方で長くRPAの開発に携わっているため、成長の幅は小さくなってきているような感覚をもっていました。そんななか仕事をしていることが、現状に甘んじているような感覚もあり、刺激も欲しいなと感じていました。
そして、RCIの選考を進めるなかで、①②③は確約できないものの、社員の思いを汲んで可能な限り実現できるようにしてもらえること、また④については社長のお話しを聞くなかで、自分の考えとRCIの社風が合うなと感じることができました。
現在アサインしているプロジェクトの概要や業務
RCIに入社してファーストアサインのプロジェクトですが、現在、医療メーカー様のハードウェア開発プロジェクトのPMOとして参画しています。そのなかでも3つにプロジェクトが分かれていて3つのプロジェクトをマルチで管理しているのですが、すべてのプロジェクトで、設計~テストフェーズのプロジェクトマネジメントをしています。
具体的には、以下のようなタスクを担っています。
- タスクの分解、細分化とメンバーに対する作成指示
- 各メンバーの進捗/課題を週次で管理
- 進捗報告書の作成
- 遅延発生時のリカバリープランの検討
- 全体定例会議の議事録の作成
- 標準化などの改善業務
今後のキャリア展望
まずは、RPA開発以外の領域で自身の核となるようなスキルをつくっていくことが当面の目標です。
具体的には、RCIに入社してからPMOの業務に従事しているので、今後もしばらくはPMOとして複数のプロジェクトを経験し、プロジェクトマネジメント能力を高めていくこと、そして、PMOとして管理するのみならず、高い視座をもって業務改善に取り組み、プロジェクト関係者みんながハッピーになるようにしたいと考えています。
RCIに入社して思うこと、感じていること
RCIの社員の人は、性格のいい人が多いなと感じています。
昨今は、パワハラなどのハラスメント問題をよく耳にしますが、RCIにそれは全くないと感じています。優しい人が多く、気軽に話しやすい雰囲気があります。
案件アサイン時の社内の面談(事前ヒアリング)においても、キャリアプランやどんな案件に参画したいかなどを丁寧に聞いてもらえるので、会社が社員の意見を聞き入れず、希望にまったく沿わない案件に強引にアサインさせるような感じもありません。
また、個人的に会社の課題と感じていることは、マネージャー以上の社員が少ないことです。
マネージャー以上の社員の存在が新しいクライアント獲得に繋がったり、他の社員の教育に繋がると思いますので、成長過程のRCIにとって、マネージャーの数を増やしていくことは大きな課題の一つと感じています。
RCIへの転職を検討されている方へ
もちろん、制度やルールに沿った会社運営していかないといけないですが、内勤の方々も自身の意見を親身になって聞いてくれ、可能な限りの対応をしてもらえるので、その点は働いていくなかでの安心に繋がっていると感じています。
まずは、カジュアル面談などでRCIの社風、雰囲気を感じてもらえればと思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
※弊社に興味をお持ちいただけた方は、まずは相互理解を深めることを目的に、カジュアル面談をしましょう!みなさんにお会いできることを心より楽しみにしております。
【カジュアル面談について】
・相互理解を深めることを目的に実施します
・Web開催、私服でOKです
・職務経歴書等は必要ありません
・実施時間は約0.5~1時間です(18時以降や土日の午前中も対応可能です)
・転職を本格検討されていない情報収集の段階でもカジュアル面談にご参加いただけます