- Operation Bizde
- Webディレクター
- コーポレートエンジニア
- 他46件の職種
- 開発
- ビジネス
-
その他
- Operation Bizde
- Sales-デザイン事業
- 制作ディレクションリーダー候補
- 印刷SCMオペレーション
- DTP
- カスタマーサポート
- SCMオペレーション
- MD/バイヤー
- バイヤー/MD
- ミッドマーケットセールス
- 顧客戦略マーケティング
- 工場長
- 事業開発/Bizdev
- セールスマネージャー
- MD(マーチャンダイザー)
- CSメンバー
- コンテンツCS
- DTPメンバー
- カスタマーサクセス・サポート
- SalesOpsマネージャー
- アカウントエグゼクティブ
- インサイドセールス責任者候補
- 未経験歓迎!カスタマーサポート
- SCM責任者
- SCM部長候補
- SCM企画
- 経営幹部候補(次世代リーダー)
- 経営幹部候補
<プロフィール>
システム開発部ノバセルアナリティクスG エンジニアリングマネージャー 川端 和樹さん
大学在学中のインターンからエンジニアとしてのキャリアをスタート。その後、カジュアルゲーム開発、マッチングアプリ開発、決済サービス開発を経て、2021年にノバセル参画。これまでのエンジニアリングマネージャーとしての経験を活かしながら、自身でもコードを書くことにこだわる姿勢を持ち続けている。
「モノづくりが楽しい」というエンジニアとしての原点
― まずはノバセル参画までのキャリアを教えてください。
大学在学中にインターンとしてエンジニアのキャリアをスタートしました。初めてのインターンは広告会社。スマホ広告の効果測定ツールのSDK開発に携わっていました。その後、新卒でゲーム会社に入社し、カジュアルゲームの開発を経て、マッチングアプリ開発を手がけるエウレカに転職。そこで初めてマネージャーを経験しました。その後コイニー(現hey)に移り、採用から組織作りに関わらせていただきました。マネジメント業務のキャリアを積み重ねつつ、その経験を活かしながら、いちエンジニアとしてもっとコードを書くことにも挑戦したいと思うようになり、転職を考える中でその両方を実現できるノバセルに出会いました。
― 学生時代からエンジニアを目指していたのですか?
大学では理学部で物理学を専攻しており、当初からエンジニアを目指していたわけではないんです。ただ、小学生〜中学生頃までHTMLでホームページを作ったりすることは好きでした。高校受験以降は忙しくてパソコンから離れていた時期もあったのですが、晴れて大学生となり家庭教師のアルバイトをしていた時に、教え子が自分でプログラミングを組んだゲームで遊んでいるのを見て、自分もかつてパソコンをいじって遊んでいたことを思い出したんです。そこから「自分はモノづくりが好きだった!」という気持ちがどんどん大きくなりました。そこで、初心者歓迎・未経験社OKという広告会社を見つけ、エンジニアとしてインターンを始めたのがエンジニアを目指すことになったきっかけです。
自分はあまり手先が器用な方ではないのですが、手先が器用じゃなくてもモノづくりができるというのがプログラミングのいいところだと思うんです。子供の頃ホームページを作っていたのも、今思えば「モノづくり」が楽しかったから。この「モノづくりが楽しい」という気持ちが、エンジニアとしての自分の原点です。
“いまどき”のITベンチャーからの誘いを断りノバセルを選んだ理由は「成熟したエンジニア文化」と「キャリアパスの柔軟性」
― エンジニアとして多くの選択肢がある中で、「ノバセル」参画の決め手はなんだったのでしょう?
正直なところ、当初ラクスルにはあまり“IT企業”という印象がなかったんです(笑)。そのため最初からすごく気になっていたという訳ではなかったのですが、採用ページに「マネージャーもちゃんとコードを書きます」と記載があり、そこはかなり魅力的に映っていたので、好奇心からカジュアル面談で話を聞きに行きました。
決め手になったことは、大きく3つ。1つは、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というラクスルのビジョンとノバセルの事業に共感したこと。2つ目は、かなり成熟したエンジニア文化があったこと。3つ目かつ最大の決め手は、キャリアパスの柔軟性です。特に、今回の転職で一番重視していたのは、自分が理想とするキャリアとのマッチングでした。組織づくりやマネジメントもやっていきたい一方、コードも書いていきたい。エンジニアは専門職なので、コードが書けないマネジメントではメンバーに対する説得力もありません。新しい技術がどんどん出てくるので、エンジニアとして自分もそれに食らいついていかないといけない。そのために自分自身もちゃんとコードを書き続けられる時間を確保したいという思いがありました。ラクスルでは、社内で毎週勉強会が開催されています。外部から有名なエンジニアの方にも参加してもらい勉強会を開くこともあります。技術書買い放題という制度もあったりと、チャレンジしたい人には、いつでも新しい刺激を得られる環境が整っています。そして、エンジニアのキャリアパスとしては、技術を突き詰めることも、組織作りやマネジメントに専念することも、選択できる制度がしっかり作られています。容易にキャリアパスを切り替えられる仕組みもちゃんと用意されているので、今はエンジニアリングマネージャーというポジションですが、将来的に、もしマネジメントではなくエンジニアリングに振り切りたいと思った時には、それが叶う。そこが他社にはないラクスルの魅力でした。
実は、最終的に4社から内定をいただいたのですが、自分のエンジニアとしての原点である広告業界に戻るということに縁を感じたこと、それに加えて、父親がテレビ局に勤めていたことから、これまで「テレビの仕事って・・・」とどこか斜に構えていた自分と改めて向き合ってみるのもアリかもしれない、IT×テレビってあまり聞いたことないけどチャレンジしてみたいと感じたことが、入社の後押しとなりました。
― ノバセルに参画してみて、いかがですか?
ラクスルもノバセルもロジカルな人が多く、理屈が通っていて、顧客にメリットをご提供できるものであれば、フラットに意見を取り入れられる雰囲気があります。また、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの通り、何事も“仕組み化する”という前提があり、非効率なことはしないのでエンジニアとしてとても働きやすいですね。
テックチームで言えば、技術に対するパッションのある組織だなと思います。新しい技術も積極的に取り入れていて、現在開発中のプロダクトでは他社ではまだあまり採用されていないRustを採用しています。これも、チームで技術選定を話し合い、採用が決まった、という経緯があります。一方で、まだまだ改善の余地があるものに対しては改善しましょう、とフラットに言えるカルチャーなので技術負債にも取り組みやすい環境です。また、テックチーム内だけでなくビジネスサイドとの間でもコミュニケーションは非常にオープンだと思います。
現在は、エンジニアリングマネージャーとして、およそ8名体制の既存プロダクトの開発チームを見ています。多様なメンバーが集っていますが、やりづらさはまったく感じません。ノバセルを含めラクスル全体が取り組んでいるのはこれまでIT化が進んでいなかった業界なので、メンバーもその業界に対する解像度が既に高いという訳ではなく、わからないことも多い中で、皆で意見を出し合い課題を見つけて解いていくというスタイルで業務を進めるので、一人ひとりがお互いに「謙虚・尊敬・信頼」の気持ちを持っています。だから、積極的に意見交換や議論をするのですが、ロジカルかつ紳士的なコミュニケーションがとれるのですごくやりやすく、これがノバセルで働きやすい理由だな、と感じています。
入社後、改めて感じますが、これだけエンジニアにとっていい環境が揃っているので、もっとそのことを、エンジニアコミュニティに発信していきたいと思っています。会社の魅力がまだまだ伝え切れていないという課題感があるのでしっかりとコミットしていきたいと考えています。
エンジニアリングマネージャーとして「チームでしか出せない成果に責任を持ちたい」。そのために向き合う組織づくりや環境づくり
― エンジニアリングマネージャーとしての川端さんが意識していることはありますか?
エンジニアとしてモノづくりを突き詰めていきたい、というのが自分のエンジニアとしての第一フェーズでしたが、その後、エンジニアリングマネージャーとして「みんなのモノづくりを推進する」という立場で働いた時に、自分一人ではどうあがいてもできないものを、チームのみんなで協力して大きな成果を出すところに楽しみを見出したんです。自分一人でやるのもいいですが、会社でやるからこそチームでしか出せない成果に責任を持ちたい、というのがマネージャーとしてのキャリアのスタートで、今もそのことは意識しています。
エンジニアリングマネージャーとしての一番の仕事は“エンゲージメント”だと考えていて、それはつまり「辞める理由をなくす」、「その人がいなければいけない理由を作る」、「属人化を排除する」という3つかなと思います。そのためにも、メンバーのWILLをしっかり聞いてそのWILLが活かせるようにしていくこと、どこにいっても活躍できる人材となれるよう成長を支援すること、どこにでもいけるがノバセルにいたいと思ってもらえる理由を作ること、という点には常に気を遣っています。その反面、会社としてはやはり再現性が重要なので、特定の人でないと回せないという属人化は排除していく。今後、事業成長にあわせて組織が拡大する過程でさらに多様な方々が入社してくると思うので、これからジョインしてくれるメンバーが快適に働けるよう、オンボーディングのあり方や、日々のコミュニケーションの仕方、そして開発プロセスなど、より深く作り込んで、縁あってノバセルに入社してくれた人が全員200%の成果を出せるような筋肉質な組織を作っていきたいと考えています。
組織ではみんなで新しい課題を発見し解決していきます。そのモメンタム無しに、それぞれが自分の問題だけしか見ていないと、生産性も上がりません。しっかりとメンバーの話に耳を傾け、チームとして最大のパフォーマンスが発揮できるよう働きかけていくエンジニアリングマネージャーという役割は、自分の性に合っていると思っています。
― ノバセルのエンジニアとして活躍できる人材とは?
繰り返しになりますが、オープンかつ紳士的なコミュニケーションが取れ、技術に対するパッションがある組織なので、技術的にアクティブで、かつ事業をドライブしていきたいと思う人にとってはすごく楽しい環境だと思います。まだまだサービスも組織も発展途中なので、好奇心旺盛でいろんなところに興味を持ち関わっていくことが好きな人の方が向いているかなと感じます。逆に、エンジニアとしてとにかくコードだけ書きたい、技術にしか興味がない、マネジメントだけしたいなど、自分の職域を自分で狭めてしまう人は楽しみにくいかもしれません
また、サービスという以上は、お客様にプロダクトをご提供し、使っていただき、価値を届けるまでが仕事です。もちろん“いいものを作る”ことは大事ですが、ただ作るだけではなく、作ったものがどう使われるのか、どういう形で提供すればお客様に喜んでもらえるか、という「プロダクトとユーザーの関係」にまでしっかりと意識を向けられる人と一緒に働きたいですね。自身のこれまでの経験を振り返っても、ITが当たり前になった今、toB/toCに関わらずどの業界でもユーザーから求められるUXの水準がものすごく上がっていると感じます。だからこそユーザーの解像度を上げる努力が必要。エンジニアの立場では直接ユーザーの話を聞く機会は意識的に動かないとそうそうはありませんが、ユーザーとやり取りをしているカスタマーサクセスチームとコミュニケーションをとる時間を増やしたり、カスタマーサクセスの会議を覗いてみたりしながら、ユーザー視点に立ってプロダクトの問題を見つけ、議論を深められる人が仲間になってくれると嬉しいです。
― 最後に一言お願いします!
ノバセルは「マーケティングの民主化」を掲げていますが、個人的にはもっと初歩的なところで、マーケティングやテレビに対するバイアスも解いていきたいと考えています。今、「テレビ業界って難しそう」と感じる人は、むしろそんな“漠然とした近寄り難さ”をなくすために一緒にチャレンジして欲しい。人々の中に「難しそう」という気持ちがある限り、テレビマーケティングは民主化できません。誰もが気軽に小さなコストでマスマーケティングの効果を得られるようにするためには「テレビ業界って難しそう」というバイアスをテクノロジーで解いていく必要があるんです。
もちろん業界特有の専門用語なども多いので最初はキャッチアップも大変かもしれません。でも、みんなが入社後すぐに成果を出せるようオンボーディングの仕組みを整えることにも着手していますし、ノバセルのテックチームは人間力が高く、職種の垣根を超えて歩み寄ってくれる温かいメンバーが揃っているので、安心してください。ラクスルという母体がある中にいながら、スタートアップのようにアグレッシブに成果を出していける、そんなフェーズを楽しめる、他にはない環境がノバセルにはあります。「マーケティングの民主化」は本当に面白いテーマなので、ちょっとでも気になったらぜひ気軽にカジュアル面談で話を聞きに来てください!