注目のストーリー
すべてのストーリー
創業者に聞く!年成長率654.6% D2Cブランドの誕生秘話【VIVAIA急成長の舞台裏#1】
みなさんこんにちは!今回は、PtJournalでは初登場の「VIVAIA」についてご紹介していきます。Ptmind と VIVAIA「VIVAIA(ビバイア)」は、2020年6月にアメリカで誕生したレディースシューズブランドです。常に顧客に寄り添い、快適さ、デザイン性、エコフレンドリーさという3要素が両立したシューズを提供することでお客様の日々を支えています。対するPtmindは、Ptengineとそれを支える強固な自社データ基盤など、最先端のデータテクノロジーを活かして、VIVAIAのデジタルによるグローバル展開をサポート、また、日本市場展開の運営を100%請け負っています。つまり一言...
Neo Ptmind! オフィス移転パーティーを行いました
先日、Ptmindは日本オフィスを移転いたしました。7年間過ごした渋谷オフィスから西新宿のオフィスへと引っ越し、新たなスタートを切りました。そこで、新オフィスにて移転パーティーを実施!この記事では、当日の様子や企画のコンセプトなどを振り返っていきます。その名も「Neo Ptmind」新しさ尽くしのパーティー今回のパーティーの最大の目的は、Ptmindとその社員であるPtminderのバックグラウンドを理解し、お互いに理解や信頼をさらに深めること。特に、今回の運営委員会のメンバーは全員が入社して1年未満のメンバーたち。彼らが企画から運営まで全て行うことで、オフィス移転という門出をさらにフレ...
「独自のビジネスモデル」で顧客に寄り添う。元大手企業の営業出身メンバーが語るPtmindが求める人材像とは
こんにちは!株式会社Ptmindの採用担当です。本日は、Partner Successの熊谷さんにインタビューをしてまいりました。Ptmindに入社した経緯Ptmindの会社の特徴や求める人材像Ptmindで実現したい今後の目標についてお話しして参りますので、「裁量権を持ってダイナミックに仕事をしたい方」や「顧客の課題解決にやりがいを感じる方」はぜひ最後までご覧ください。Ptmind Partner Success 熊谷さんプロフィール新卒でみずほ証券株式会社に入社しリテール営業を担当。その後、株式会社ビズリーチに転職しBtoB営業を経験。2018年にPtmind入社後は、Direct ...
誰もがゼロスキルでデータ活用できる未来を。Ptmindが可能にする「新しいマーケティングの世界」とは
こんにちは!株式会社Ptmindです。本日は、Custumer Success Leadの大内さんにインタビューをしてまいりました。Ptmindに転職した経緯PtmindでのやりがいPtmindの今後の展望についてお話しして参りますので、「データマーケティング領域で力を発揮したい方」や「グローバル規模で世の中を変えたいと考えている方」はぜひ最後までご覧ください。Ptmind Custumer Success Lead 大内さんプロフィール北海道の大学を卒業後、新卒で日本生命に入社。その後、マーテック分野とデータ分野のSaaS企業で営業、カスタマーサクセス、新規事業の立ち上げを経験。201...
「データの力で世界を豊かに」。マーケティング領域で世界No.1を目指すPtmindの魅力と内に秘めた野望とは?
こんにちは!株式会社Ptmindの採用担当です。本日は、User Operationの窪田さんにインタビューをしてまいりました。Ptmindに転職した経緯Ptmindの魅力や今後の展望Ptmindが求める人物像についてお話しして参りますので、「世界を視野に新たにチャレンジしたい方」や「マーケティング領域の上流を担う事業会社に興味がある方」はぜひ最後までご覧ください。Ptmind User Operation 窪田さんプロフィール岐阜県出身。Web制作の代理店に入社し、広告運用、制作などプロモーション業務を担当。2017年にPtmindに転職後、CS、セールス経験し、Growth Team...
「共創」こそが会社の発展に繋がる。創業者が語るPtmindが成長するまでの道のりとこれから
こんにちは!株式会社Ptmind採用担当です。本日は、Ptmindの共同創業者の1人である安藤さんにインタビューをしてまいりました。Ptmind共同創業に至った経緯Ptmindが成長する過程で印象に残っていることPtmindの魅力と今後の目標についてお話しして参りますので、「新たな事業に挑戦してみたい方」や「グローバル規模で世の中を変えたい方」はぜひ最後までご覧ください。Ptmind 安藤さんプロフィール立教大学理学部物理学科で量子力学を専攻。2009年に知識Q&Aプラットフォームサイトを運営する株式会社オウケイウェイヴに入社し、企業向けナレッジ共有システムの販売と運営支援業務を担当。...
【Ptmind創業ストーリー】世界のGDPにイノベーションを起こすPtmindが実現したい未来とは
こんにちは!Ptmind採用担当です。Ptmindは、CEOのRobinが大学3年時に立ち上げてから2023年12 月で設立13年目を迎えます。当初から運営しているメインプロダクトの『Ptengine』は、現在世界180ヵ国、20万人以上のユーザーに使用いただき、国内では同マーケティング領域でGoogleに次いで2位のシェアを獲得、優良顧客数では日本No.1になるまで成長しています。【世の中への大きなインパクト】【本質的な価値提供】をがむしゃらに追いかけてきた私たちの第二フェーズは、組織としてさらに大きなインパクトを世の中に与え、本格的に社会のインフラ化をしていくことです。一度きりの人生...
『世界180ヶ国、ユーザー数20万人』世界を舞台に活躍するPtmindで実現したい未来の組織像とは
こんにちは!Ptmind採用担当です。Ptmindは、CEOのRobinが大学3年時に立ち上げてから2023年12月で設立13年目を迎えました。当初から運営しているメインプロダクトの『Ptengine』は、現在世界180ヵ国、20万人以上のユーザーに使用いただき、国内では同マーケティング領域でGoogleに次いで2位のシェアを獲得、優良顧客数では日本No.1になるまでに成長しています。【世の中への大きなインパクト】【本質的な価値提供】をがむしゃらに追いかけてきた私たちの第二フェーズは、組織としてさらに大きなインパクトを世の中に与え、本格的に社会のインフラ化をしていくことです。一度きりの人...
『誰もがデータを簡単に扱える世界に』世界を舞台に活躍したメンバーが語るPtmindの事業の魅力とは
こんにちは!Ptmind採用担当です。Ptmindは、CEOのRobinが大学3年時に立ち上げてから2023年12月で設立13年目を迎えます。当初から運営しているメインプロダクトの『Ptengine』は、現在世界180ヵ国、20万人以上のユーザーに使用いただき、国内では同マーケティング領域でGoogleに次いで2位のシェアを獲得、優良顧客数では日本No.1になるまでに成長しています。【世の中への大きなインパクト】【本質的な価値提供】をがむしゃらに追いかけてきた私たちの第二フェーズは、組織としてさらに大きなインパクトを世の中に与え、本格的に社会のインフラ化をしていくことです。一度きりの人生...
SaaSにおけるProduct led Growthモデルと組織体制について考えてみた
こんにちは。 Ptmindの安藤(社内ではAndyと呼ばれています)です。私たちの会社はWebサイトの運営を分析から最適化までを支援するPtengineというサービスをSaaSとして提供しています。マーケティング支援領域のプロダクトになるわけですが、この手のサービスは日々進化も激しく様々なサービスやトレンドが乱立しており、日々新しい情報をキャッチアップしながら製品作りをしなければならないことや、そもそも使うエンドユーザー側もあふれるツール群の中からどれをつかえばいいのかわからないという状態です。下の図はchiefmartech.comというマーケティングで有名なメディアが提供しているマー...
仕事を楽しくやってますか?
「仕事を楽しくやってますか?」弊社の代表であるRobinがよくメンバーに聞く質問です。人生の大半を仕事をして過ごすと言っても過言ではないの日本、多忙な毎日の中で、どれだけの人が心から仕事を楽しいと感じて仕事をしているのか、そんなシンプルなことさえも忘れてしまいがちです。「楽しい職場」は、意見交換が活発に行われたり、社員が活き活きと仕事に取り組んだり、目標に向かい、一丸となって働いているなどの様々な特徴があります。Ptmindにとっては、「自由と責任」という価値観を持ちながら楽しく仕事するをとても大事にしています。何故ならば、私たちのチームは日本、中国、欧米など異なる文化で生まれ育ってきた...
SaaSスタートアップPtmindとの出会いが人生の大転換を意味する理由。
Ptmindに入社して現在5年目となります。元々はデジマやWeb制作の代理店で営業、プランナーとしてキャリアを形成していたところ、同社のマーケター御用達のプロダクト(Ptengine)を利用していたこともあり縁があって入社いたしました。当時はPtmindのビジネスである「スタートアップ」「サブスクリプションビジネス」「フリーミアム」といった言葉はそこまでメジャーではありませんでした。私自身会社に入ってからそのビジネスの計り知れない可能性、CEOが持つ底知れない野心を学び(詳しく)、少年心を燻られ、この大きな気流に乗っていこうと心に決めたのです。人生を賭けるならココだと決めた日アクセス解析...
Ptmindのアイドル犬「ミートくん」。
(気持ちをミートくん視点に切り替え中....)どうも。ごきげんよう。僕の名前はミートです。僕は短足・胴長が特徴のウェルシュ・コーギー・ペンブローグとイカした犬種名をもっています。今回、飼い主が大事な四半期を終えたというから、しれ〜っとオフィスに来てみた。どうやらまだ非公認みたいだけど...自称COO(チーフ・オアシス・オフィサー)として皆に癒やしを届けに、僕の大好きなフリスビーをもって遊びに来ました。まず、お礼を言いたい。Ptmindのみんなとオフィスビルの管理人が僕を許してくれたこと、とても感謝している。なんて寛大なんだ、こんな寛大な会社とオフィスビルって普通ある?僕が知っているところ...
絶対表に立たない。CEO Robinのプロダクトへの熱い想い|後編
はい、こんにちは!大内です。ブログ系は苦手意識ありながらも、私たちのCEO Robinの想いや方向性を伝えたいという思いで、がんばって書いています(笑)前編に続き、後編もぜひご一読いただけると幸いです。184カ国 20万ユーザーに利用されるPtengineが誕生そして日本の大学3年生の時に株式会社Ptmindを創業し、はじめの数年は様々なビジネスで試行錯誤をしながらも、今のヒートマップ付アクセス解析【Ptengine】を2014年に誕生させました。 プロダクトを開発する中で大切にしている3つのこと1つ目は「データによるバリューを最大化」 以下のように、「人」「データ」「ワークフロー...
絶対表に立たない。CEO Robinのプロダクトへの熱い想い|前編
こんにちは!大内です。今回はPtmindのCEO Robin(鄭)を紹介したいと思います。タイトルに絶対表に立たないと書きながら写真は貴重な登壇姿を。どうして、わざわざこのような記事にしようかと思ったのか不思議ですよね。理由があります。会社やプロダクトを説明する以上にRobinの人物像をお話しすることで、私たちの会社そしてプロダクトのことが更に理解しやすくなるのでは?という仮説があったからです。何より変人だからです(笑)っという冗談はさておき。彼にそのような冗談が言えてしまうような人柄です。社内では皆からロビンと呼ばれ愛されています。これだけでも少しだけ彼の人柄や社風が伝わったと思いま...