注目のストーリー
すべてのストーリー
社員に聞く、BPSOLの魅力と特徴
2016年3月の設立から約6年。当初は5人だった日経BPソリューションズ(以下、BPSOL)もさまざまな経歴を持つメンバーがジョインすることで、いまでは20人規模に成長し、大型リニューアル案件ではほぼ内製で対応できる盤石な基盤を築き上げています。今回は、当社への応募を検討してくださる方の参考として、BPSOL社員に当社についてインタビューしてみました。さまざまな経歴から当社にジョインしている社員が、自社についてどう感じているのか。現場のリアルな声を「仕事のやりがい」「自社の課題」「BPSOLらしい人」の3テーマでご紹介できればと思います。仕事のやりがいは?コンスタントな大規模案件の受注。...
【職種紹介】Webデザイナー編
職種紹介シリーズVol.3、Webデザイナー編です。 日経BPソリューションズのWebデザイナーが普段どのように仕事しているかを紹介していきたいと思います。ずばりどんな仕事?基本的には、ディレクターやUI/UXデザイナーが作成した構成書(ワイヤーフレーム)やデザインコンセプトをもとに、ユーザビリティやアクセシビリティ、仕様を考慮しながら、デザイン制作を進めていきます。ページデザイン以外にも、メインビジュアルやインフォグラフィック、バナーの作成も行います。経験によっては、情報設計の工程からプロジェクトに参加したり、デザインコンセプトのプランニングに携わることもあります。社内外とのコミュニケ...
【職種紹介】フロントエンドエンジニア編
職種紹介シリーズVol.2、フロントエンドエンジニア編です。日経BPソリューションズのエンジニアが普段どのように仕事しているかを紹介していきたいと思います。ずばりどんな仕事?フロントエンド開発全般です。具体的にはHTML/CSSのコーディングやJavascript開発、CMS実装等が主な業務になります。実装以外にも、案件スタート時の打ち合わせで、CMSやプログラムなどの技術的要件の実現性を判断したり、テクニカルディレクターとして動くことも多いですね。社内外とのコミュニケーションの取り方は?対面やMicrosoftTeamsなどでのコミュニケーションがメインですね。制作タスクのやり取りはB...
【イベント情報】夏休み企業見学会2018
こんにちは、ディレクターの横山です。暑い日が続いておりますが、体調など崩されていないでしょうか?世間では夏休みシーズンも始まり、北海道へ帰省されるという方も多くいらっしゃるかと思います。家族や友人と再会し、自分の将来や働き方を見つめる貴重なタイミングでもあります。いつかは札幌で働きたい、そんな想いをお持ちの方と一人でも多く繋がりたい。そこで当社は「札幌移住計画」主催の「夏休み企業見学会」に参加します。当社への転職・就職にご興味がある方、是非この機会にご参加ください!対象者将来、当社で働くことに興味がある方※ Uターン・Iターンの方向けの企画ですが、地元の方からのご応募も大歓迎です見学可能...
【社員インタビュー】Vol.1 入社1年目デザイナーに聞くBPSOLの魅力
こんにちは。日経BPソリューションズ WANTEDLY担当の横山です。当社で働くメンバーを紹介する「社員インタビュー」、Vol.1の今回はデザイナーとして活躍している入社1年目の小田さんにお話を聞いてみました。聞き手:運用部 ディレクター 古本執筆:開発部 ディレクター 横山BPSOLの入社前の印象はどうでした?まず、「日経」といえば日経新聞。個人的によく見ていた『日経ビジネス』の印象も強くて、その日経グループの会社ということで、堅実・・・というかお堅い印象が強かったですね(笑)。WANTEDLYで募集しているのを見つけた時は、日経系列サイトのコンテンツだけを作る会社なのかな?と一瞬思い...
【職種紹介】Webディレクター編
WANTEDLY担当の横山です。Webの仕事と一口に言っても会社によって様々な形態があると思います。そこで、日経BPソリューションズのディレクターが普段どのように仕事しているかを紹介していきたいと思います!ずばりどんな仕事?Webディレクターとは、主に制作フェーズ全体の指揮をとり進行管理をしていくのが主な役割となりますが、クライアント対応や企画提案など幅広く対応するケースもあると思います。日経BPソリューションズのディレクターは主に制作進行を指揮するケースが多く、運用なども日々対応しています。社内外とのコミュニケーションの取り方は?日経BPソリューションズでは、対面やMicrosoftT...
「私たちの想い〜最高のUXがWebサイトをビジネスゴールに導く〜」 福田孝太
自身もWebプロデューサーとして、日々「お客様の根本的な悩みは何か?」を追求し、解決策を提案する福田(元・日経BPソリューションズ 統括本部長)が、現代の企業サイトの構築におけるポイントと、具体的な手法について語ります。 Webサイト構築で大切なこと 企業からWebサイト構築を請け負う上 で、最も大切にしていることは何かと問われれば、第一に、事業におけるWebサイトの位置づけや役割を明らかにすることです。次に、それを受けてユーザー視点で、サイトのUX(ユーザー体験)を設計することになります。 設計の鍵を握る「ペルソナ」UX設計では、ペルソナ(ユーザーモデル)が重要です。こ...