注目のストーリー
チーム
あなたの「地元または今住んでいる地域のいいところ」を教えてください
こんにちは!DS事業部広報担当です。毎週恒例の社内アンケートですが、今回のテーマは「地元または今住んでいる地域のいいところ」です。名古屋にオフィスを持つN2iですが、普段はリモートワークで働いているため、メンバーの住んでいる地域も様々です(現在は関東〜九州まで、各地にメンバーがいます!)。そこで、DS事業部メンバーは一体どんな場所を好むのか?を知るべく、アンケートを行いました。今回はあくまで「どんな場所を好むのか」というところなので、実際にどのあたりに住んでいるのかはあえてわかるようにはしていません。それでは早速ご紹介していきたいと思います!アンケート結果質問は「地元または今住んでいる地...
「今の仕事の魅力や醍醐味」に関する洞察:社内アンケートより
みなさまこんにちは。DS事業部広報担当です。毎週恒例の社内アンケート、今回のテーマはこちらです!『今の仕事の魅力や醍醐味は何ですか?』仕事(エンジニア・PM・QA・デザイナー・採用など)には、様々な魅力や醍醐味があります。どこに魅力や醍醐味を感じるかは人それぞれで違うもので、さらにそれは自分のスキルや経験などの現在地からも影響を受けます。DS事業部のメンバーがそれぞれの仕事に対して何を感じているのか、まずはメンバーの回答をもとに洞察を行っていきたいと思います。『今の仕事の魅力や醍醐味は何ですか?』への回答から得られたチームの傾向性今回も様々な意見や視点が出ましたが、共通しているのは問題解...
開発チームの底上げを目指す!リモート輪読会の様子をチラ見せ!!
唐突ですが、みなさん本読んでますか?分厚い技術書になると「なかなか読み切れてない。。。」「積読が何冊あるんだろう?」なんて人もいるんじゃないでしょうか?今回は、N2iの若手エンジニアが中心となり実施しているリモート輪読会について、企画し運営している岡部さんのインタビューを交えて紹介致します。岡部さんは2019年4月にN2iに入社し現在4年目、"面接コボットforアルバイト"の機能開発においてバックエンドを中心に開発の中核を担っている紅茶好きエンジニアです。ーー "輪読会"について活動の概要を伺えますか?13時から30分間と時間を決めて、Slackに作成した輪読会チャンネルのハドルミーティ...
フルリモートで働くHRtechのWebエンジニアの1日の流れ
こんにちは。N2i 採用担当 清水です。今回は、N2iの新卒採用向けHRtechを開発している田中へ、開発の進め方をインタビューしました。N2iでエンジニアとして働くイメージが湧くといいなと思っています!ーーまずは開発プロジェクトの進め方をお伺いできますか?私達のチームは5人で開発していますが、実際にコードを書いているプログラマーメンバーは3名になります。既存の採用管理ツールに新機能を追加してリリースしていくのが主な仕事になります。基本的な仕事の流れとしては・プロジェクトの開発スケジュールに沿って、機能ごとにイシューを切る・イシューをメンバー各自が期限内に完成させる・チェックやテストを行...
定点観測(2020)
こんにちは。N2i の広報担当です。イレギュラーな2020年も残すところ数日。今年はコロナ禍で、例年以上に1年があっという間だった気がしています。そして年末といえば毎年恒例、N2i の1年をお伝えする「定点観測」の季節がやってきました。会社設立から3年半。なんとかこの1年を乗り切って、今年もこうして無事にご報告ができることに感謝します。ちなみに昨年の定点観測はこちら。代表の篭橋が手に持っている「ノリスケ」にも大きな動きがありました。さて、2020年にはどのようなアップデートがあったでしょうか。駆け足ですが、N2i の令和2年を振り返ってみたいと思います。数字で振り返る2020(令和2年)...
「カゴチョク」でSlackのコミュニケーションを活性化した?話
こんにちは。N2i の広報担当です。N2i では、創業当時からコミュニケーションツールにチャットを多用しています。現在メインで使っているのはSlack。お客様に応じて、Chatworkを併用しているメンバーもいます。コミュニケーションは全てオープンにする、プライベートチャットをできる限り使わないという方針で利用しています。チームの人数もまだまだ少ないですし、年齢層も比較的若目で、比較的オープンかつフラットな雰囲気があるのですが、社長とのコミュニケーションとなるとまだまだ身構えてしまう人が多いのか、代表の篭橋自身は特定の人以外から質問をされることが少ないと感じていたようです。「代表取締役」...
開発を止めるな!コロナ禍でリモートワーク(暫定)始めました
(*写真は金曜日の終業時に開催している雑談タイムの様子です)こんにちは。N2i の広報担当です。4月7日、東京など7都道府県を対象に緊急事態宣言が発令されました。これに続き、N2i が拠点を置く愛知県でも4月10日に県独自の緊急事態宣言が発令されました。どうか皆さまご無事で健康に過ごせていますように…。そんな中、新型コロナウイルス(COVID-19)対策として、リモートワークへの注目度が大変高まっています。創業時から副業OK、その他色々とゆるい部分のたくさんある N2i ですが、 実は、リモートワークはこれまで推奨されていませんでした。しかし、営業チームは東京に拠点を構えており、また開発...
はじめての資本業務提携!
こんにちは。N2i の広報担当です。未曾有のコロナ禍の中、みなさま無事にお過ごしでしょうか。N2i も、今週(4/6)からリモートワークを始めました。さて、このたびN2i では、はじめての!資本業務提携をディップ株式会社様と締結させていただく運びとなりました!ディップさんとのご縁はこちらの「AI.Accelerator」から。その後、アルバイト求人の面接日程調整をチャットで簡単に完了できるサービス 「面接コボット」の開発に参加させていただくことになりました。なんとCMも展開中です。アルバイト求人の面接までのプロセスを効率化して、採用ひいてはビジネスを成功させたい企業様に届きますように…!...
定点観測(2019)
こんにちは。N2i の広報担当です。2019年も残すところ数日。1年あっという間ですね。毎年恒例(?)N2i の1年をお伝えする「定点観測」の季節がやってきました。会社設立から2年半。今年もこうして無事にご報告ができることに感謝します。ちなみに昨年のものはこちら。一列だと収まりが悪く(笑)なってきました。さて、2019年はどのようなアップデートがあったでしょうか。駆け足ですが、N2i の令和元年を振り返ってみたいと思います。数字で振り返る2019(令和元年)昨年の26名から、増減を経て、12月1日現在は総勢27名のチームとなりました。女性の割合が30.8%から若干増えました。フルタイムと...
N2i本気合宿。通達「目指す先と今やるべきことを決めます。あと、今回はお酒出ないです」
このフィードは、昨年12月20日に掲載したkagologからの転載です。12月13〜14日の二日間、社員全員で初めての合宿を行いました。こちらでも書いたように、ハイスピードで採用した即席のメンバーで事業をこのまま行うことに限界がきていて、マインドセットとN2iのこれからについて2日間みっちり話し合いを行いました。いろいろな会社で合宿は行われていて、目的も様々だと思いますが、今回設定したテーマは「N2iの今とこれからを共有して、みんなが本当の意味で創業メンバーになってほしい」ということ。我々は、まだまだ風が吹けば飛んでいくような零細企業で、ちょっとでもつまずくとすぐに状態が悪化すると思って...
定点観測(2018)
こんにちは。N2i の広報担当です。2018年も残すところ数日。1年あっという間ですね。今年もこうして(無事に)N2iの1年をまとめてお伝えできることに感謝します。ちなみに昨年のものはこちら。人数、増えましたね。今回のフィードでは、駆け足ですがN2i の今と今年の振り返りを行なってみたいと思います。数字で振り返る2018昨年の12名から、1月入社の方も含めると、総勢26名の所帯となります。男女比は概ね7:3。フルタイムとパートタイムの比率は概ね6:4。年齢構成は、20代と30代が85%、平均年齢は29.1歳です。職種別には、エンジニアがほぼ半数。受託業務もあるので、ディレクターやデザイン...
「1.01の法則」と「0.99の法則」とN2iの第2四半期
こんにちは。N2iの広報担当です。5月が年度始めの弊社。年末年始を目前に、第3四半期も後半に差しかかろうとしています。今回は、Nagoya AI Blog からの転載で代表篭橋の第2四半期の振り返りをお送りします。チームに毎日のブログ更新を課している手前、自分も書く!と決めているのですが、なかなか着手ができずにいます。ブログをサボる=心の弱さが露骨になってきています。自分の立場、律する心、誠心。改めたいと思います。5月が年度始めの弊社。あっという間に第2四半期が終わり、第3四半期も半ばにさしかかっています。2期目の第2四半期。結果から言うと、大量採用による組織の歪みが起こり、組織としての...
この夏のさいよう。
こんにちは。N2i の広報担当です。毎日暑い日が続きますが、体調など崩されてはいませんか?早いもので今年も残り5カ月です。夏はまだしばらく続きますが、N2i のこの夏の採用活動は概ね結果がでましたので、今回はそちらをご紹介したいと思います。特命!3カ月で8名を増員せよ!2期目に入り、引越しも終わり、ほっと一息ついていた(?)5月後半のある日、代表の篭橋から突如「8月までに8人増員」の命が下りました。N2i のこれまでの採用については、こちらでご紹介させていただいた通りです。はじめてのさいよう。前年度の反省を踏まえ、今回はある程度予算をとって、求人サービスや媒体さんにお世話になろう、という...
金曜日の勉強会
こんにちは。オフィス移転から2週間が経ち、ようやく通勤がスムーズになってきた広報担当です。新オフィスは、名古屋市営地下鉄桜通線「丸の内」駅が最寄りですが、桜通線は開業が1989年と名古屋では比較的新しい地下鉄です。(ちなみに、これまで最寄りだった東山線は名古屋の地下鉄では一番歴史が古く、1957年の開業です。)このため、東京で例えれば大江戸線並みに階層が深く、また出口によっては階段しかないので、アップダウンに耐えるか、東山線「伏見」駅から歩くか…と色々試行錯誤をしていました。最終的には、名古屋駅で乗り換える場合、これまでと同じ東山線の改札を利用して桜通線に抜ける、というルートが一番スムー...
商談の空間は「戦場」、です。
こんにちは。N2iの広報担当です。「商談の空間は戦場」とは代表篭橋の口癖です。自身もずっと営業畑を歩んでおり、オフィスの移転がひと段落した今は、東京への進出も視野に、営業チームの立ち上げに奔走しています。新人営業マン・ウーマンとしてこの春デビューした、これからデビューするみなさまへのアドバイス、是非ご覧ください。戦場、とはいうものの、チームは和気藹々とやっています。今週から、新しくなったオフィスに戦場を移し、チーム一丸で2期目の目標に向かっています。現在の社員構成はこんな感じです。非常勤のメンバーも含みますので、U30の割合がかなり多くなっています。新オフィスの様子はまた近いうちにご紹介...