注目のストーリー
すべてのストーリー
[会社紹介#5]参加場所を選ばない"ハイブリットLT会"の様子をお届け!
こんにちは!採用担当のコバヤシですもー4月ですね、時が経つのが早い。昨年の今頃は手作り入社式の様子をお届けしていたわけですが先日、社内LT会が開催されまして、今回はその様子をお届けしたいなと思っております。積極的にアウトプットする風土を作りたいナチュラルに記事を作成していますが、すでにLT会は2回目の開催になります。(初回写真とりに行けなかったのです…)発案者はフロントエンドチームのリーダーでした。初回は「Vue.jsについて知ろう」「ヘッドレスCMSのすゝめ」「5分でわかるプロジェクト管理」という題材が扱われていました。LT会の良さはやはりコンパクト感ですよね。聞く方も話す方も限られた...
#働き方 第〇成長期?コロナ禍がモノモードに与えた影響と今後について
Wantedlyにコソコソ寄稿し始めて早1年(!)弊社コーポレートサイトでも数度触れておりますが、このコロナ禍は弊社にも例外なく影響をもたらしており、実際にこの1年で3度の臨時リモートワークを決断してきました。現在は在宅・リモートの選択制まで緩和し、コバヤシは(複合機が恋人なので)出社を選択しております。この1年で皆さんのライフスタイルはどのように変化しましたか?モノモードでは2021年2月から第一弾として一部働き方に関する変更を実施いたしました。■その1:フレックスタイム制の一部変更を行いましたアフターコロナを見据えた働き化が迫られる昨今、モノモードでは手始めに「フレックスタイム制の拡...
#プロダクト事業 Huddler(ハドラー)β版リリース!生産性UPクラウドツール
こんにちは!コバヤシですリモートワークの狭間にお届けしております。さて、私がのんきに独り言を更新している間に通知の鳴るSlack。なんと、晴れてHuddlerのβ版がリリースされました!これはビックニュース!(アイコンとかお名前とか隠したら白くなってしまった…)生産性向上アプリ Huddlerとはと、いうことでHuddlerとは??人と人とが仕事をしていく以上、「打合せ」「ミーティング」「議事録」は避けられないわけでして。さらにその「打合せ」は別の「打合せ」と繋がっていたりするものです。「あの会議で出てたタスクいつまでに完了するの?」「○○さんのリソースは確保できそう?」「このときあぁや...
#働き方 12月から一時全社リモートワークを実施します!
こんにちは!採用担当のコバヤシです年末調整の季節で慌ただしい、、、バックオフィス系業務の皆さま頑張りましょうね。。さて、私のことはさておき12月1日から全社リモートワークを実施します札幌も寒くなってきたなぁ。と思う間もなく感染拡大のニュースが賑わうようになってしまいましたね。モノモードでは3月に全社で、5月に選択制でリモートワークを実施済ですが昨今の感染拡大状況を鑑み、12月から一斉に在宅勤務を実施することに決定しました。今回の決定は恒常的なリモートワークへの以降ではなく、新形コロナ感染拡大に関する対応となります。この「リモートワークを行った実績」が積み重なると、将来的な働き方の選択肢と...
「北洋SDGs推進ファンド」を通じて資金調達を実施いたしました
株式会社北洋銀行、株式会社北海道二十一世紀総合研究所より「北洋SDGs推進ファンド(北洋SDGs推進投資事業有限責任組合)」を通じて第三者割当増資による資金調達を実施致しました。■「北洋SDGs推進ファンド」について「北洋SDGs推進ファンド」は、SDGs(=持続可能な開発目標)のコンセプトに合致する道内中小企業を投資対象とし、資金の提供を通じて地域企業が抱える課題を解決し、地域経済の活性化と北海道の持続可能な発展に貢献することを目的として2018年6月に組成したファンドです。株式会社monomodeへの出資は26件目となります。■monomodeが評価いただいたポイント わたしたちは、...
[メディア紹介#3]フロントエンドエンジニア志望の人に読んでほしい、モノモードのエンジニアが考える必要なスキル(MMMエムエムム)
ご無沙汰しております。採用担当のコバヤシです。フィードの更新はできるのでは…?と思ってはいたものの皆さんにお伝えするお話に乏しい日々をお送りしておりました。連休明け、いかがお過ごしですか?さて、思い立ったように久々の更新を決意したのは、連休前、弊社メディアサイト「MMM(エムエムエム)」にこんな記事がアップされたからですエンジニア目線でチェックしているポイントは?Wantedlyでもフロントエンドエンジニアの募集を実施いたしましたが弊社が現在求めているフロントエンドエンジニアのスキルがよくまとまっている読みやすい内容だな、と思ったのでご紹介いたします。弊社では採用活動の際、スキルチェック...
[会社紹介♯4]手作りの入社式で新卒社員をお迎えしました!!!
こんにちは!採用担当のコバヤシです4月1日ですねぇ。。1年が本当に早いです!そして北海道も温かくなってきましたさて、本日は新卒入社の新しい仲間をお迎えする大事な日でした今年は営業部に1名の新卒社員をお迎え(*^^*)monomodeは7期目のまだまだこれから!の会社ですので新卒入社は昨年度一人、今年度一人少しずつでも、新卒入社を迎え入れられることは事業部関係なく喜ばしいことですねぇ。。。(しみじみ)「入社式」なんて行事も昨年は実施していなかったのですが今年は手作りで、温かい入社式が行われました!今からちょうど2週間ほど前、営業部から「入社式をやらない?」という声が自然に湧き上がってきまし...
[会社紹介#3]今月は2名が仲間入り!あなたなら何色の名刺で仲間入りしますか?
こんにちは!採用担当のコバヤシです3月はご縁があって2名の新入社員をお迎えいたしましたそうなると用意が必要なのが「名刺」ですねぇ。モノモードでは「営業」や「ディレクター」などお客様とのやり取りがあるスタッフだけでなく全員に名刺を作成してお渡ししています。(職務にとらわれず「全員」で「つくっている」のが弊社です。←どや)名刺のカラーは基本的に、入社されるご本人に「何色がいいか」お聞きしていますが(タイミングによっては印象で決めるときもあります。。。)重複しないようにするのがなかなか大変!今月もカラーや配置など、デザイナーが丁寧に調整してくれましたこの機会に全員から名刺を集めてみたのですが、...
[メディア紹介♯2]AD JOURNALでデジタルマーケティングに関する情報をつかまえよう!
こんにちは!採用担当のコバヤシですモノモードは在宅勤務2週目の半ばを迎えましたお互いに連絡を取るツールや、会議の方法などは柔軟に対応できているかな?と思いますが、何しろ腰が痛い…システムやPC、通信環境も大切ですが身体に負担をかけない環境を整えることも在宅勤務をする上で大切だと学びました(あと、プチ運動方法の共有)さて、前回はクリエイティブ事業部が発信するMMM(エムエムエム)をご紹介しましたが本日はもう一つのメディアサイトをご紹介!モノモードのデジタルマーケティング事業部が展開するAD JOURNALです!デジタルマーケティング事業部はクライアントの課題解決に向けて「自分事」として並走...
[メディア紹介#1]MMM(エムエムエム)でモノモードのクリエイティブを覗いてみてね
こんにちは!採用担当のコバヤシです!モノモードは3月9日(月)から新型コロナウイルスの感染拡大の影響を鑑み、一部社員を除き、リモートワークを実施しています。(採用担当は半リモートワークしてます)(半ってなんだ…)(皆様からの応募書類は郵送・メールどちらでも受け付け可能です)会社の様子をお伝えするのが難しい昨今ですのでこの機会に自社メディアサイトで現場の生の声をご紹介です!メディアサイトご紹介の前にモノモ―ドのご紹介を少し…現在のモノモードは4つの事業部で構成されています▶クリエイティブ事業部ディレクター/デザイナー/エンジニアが所属しています▶営業部精鋭部隊が活動しています!▶デジタルマ...
[会社紹介♯2]行列のできるカレー屋が急遽開店!共用ビルラウンジでのお昼タイムをご紹介
こんにちは!採用担当のコバヤシです前回に引き続き、会社の中の様子をご紹介します昨日、Slackの社内channelでこんなお知らせが回ってきたんですよねぇ。。「カレー屋を開くことにいたしました」ほほう。カレー屋ですか。そんなこと可能なのかと聞かれれば…モノモードなら、できます。会社で一番のシェフ(コーダー)がカレー屋を開くとなれば、お見せしないわけにはいきませんね…!すでにおいしそうな雰囲気これは…??出来上がり!!ちなみにタピオカドリンク付きでした(商売上手)結果、13名分のカレーになったようで(モノモードは代表含め22名。半分以上…!)カレー屋を開店してくれたクリエイティブチームには...
[会社紹介♯1]緑豊かなモノモードオフィスへようこそ!
はじめまして!採用担当のコバヤシです北海度は新型コロナウイルス感染拡大の影響でなんだか落ち着かない雰囲気です。。みなさまに会社を見に来ていただくのが困難な状況ですのでフィードでも、更新してみよう!と突然思いついた採用担当の私←今回は植物たくさん、コーヒーの香りが漂うオフィスを紹介いたします!▶モノモードのオフィスにはいたるところに観葉植物がたくさんあります代表の五十嵐が創業当初から「働く人にとって居心地のいい環境を作りたい」という想いを持っており、目につく所に緑、緑…作業で息が詰まっても、植物があると、気持ちを落ち着かせることができますよね。(お水をあげたり、お世話したりするのもいい気分...