注目のストーリー
美容
【企業研究】社会課題解決に取り組むミライプロジェクトのミッションとは?
こんにちは!ミライプロジェクト採用チームです。今回のストーリーでは、ミライプロジェクトが取り組む社会課題について、みなさんにもわかりやすくご説明させていただきます。記事をご覧になっていただき、当社が考えている『幸せで充実した 高齢化社会』について少しでも理解を深めていただければ幸いです。介護士はどれだけ不足しているのか?介護美容の職業開発により、2つの社会課題解決を目指します! ▪介護業界の人材不足を解消。 ▪高齢者に美容サービスを届ける。まず、介護業界の人材不足については令和3年7月9日に厚生労働省が発表したデータによると、・2023年度には約233万人(+約22万人(5.5万人/年)...
新入社員向けメイク研修会を開催しました!
新入社員向けメイク研修会を開催しました!こんにちは!株式会社ミライプロジェクト採用チームです。当社にはプロのヘアメイクの経歴を持つ先輩達が何人もおりますので、実際にプロからメイクをしてもらうことで『新たな自分を見つけよう』ということで、新入社員向けメイク研修会を開催しました。研修の雰囲気は?研修では他部署の先輩方もゾロゾロと様子を見に来られていたので、もしかしたら最初は少し緊張されたかもしれませんが、研修が進むにつれみんな和気あいあいと、楽しい雰囲気で学んでいた様子です。新入社員の中で唯一のメンズ・寺西くんはヘアセットの仕方などを教わっており、いつもと違う髪型にお姉様方から黄色い声援が送...
ミライプロジェクトらしい福利厚生をご紹介!
「介護×美容のチカラで、新たなミライをツクル」そんな当社のちょっとユニークな福利厚生をご紹介していきます!福利厚生を知っていただくことで、「ミライプロジェクトらしさ」を感じていただけたらと思います!■福利厚生の種類当社の福利厚生にはこんなものがあります!各種社会保険完備や健康診断など、多くの会社が行っているような福利厚生は、もちろん用意しています!■ミライプロジェクトらしい福利厚生上記の一覧を見て、ちょっと気になった方もいらっしゃるかと思います。「スタイルアップ手当ってなに?」「『家族会』手当??」そんなちょっとユニークで、介護美容に携わる私たちだからこその福利厚生をご紹介していきます!...
【Way】~ミライプロジェクトの文化を支える行動指針~
どの企業にもその企業特有の文化や風土があるかと思います。もちろんミライプロジェクトにも、私たち特有の文化・風土があります。例えば、若手メンバーが中心なので、真剣だけど朗らかで笑いの絶えない和気あいあいとした雰囲気だったり、「誰が言ったか」ではなく「何を言ったか」を重視するので、新人の意見でもどんどん取り入れていっていたり。また、【Way】と呼ばれる文化・風土を支える大切な行動指針があります。パートアルバイトも含めたメンバー全員がこの【Way】をしっかり体現できるよう働いていますし、日々意識できるように工夫もしています。今回はそんな【Way】についてご紹介していきます!—【Way】について...
7年目に突入!発進式を行いました!
柔らかな木漏れ日が優しく地面を照らすこの日ミラプロ第7期の発進式が執り行われました😆!!それぞれの拠点をテレビ会議にて接続し、東京は今年もおしゃれな会場があるWITH HARAJUKUにて実施✨✨普段はオフィスカジュアルな面々も、この日ばかりはかっちりスーツとフォーマルな装い🤗皆さんの表情もこころなしかキリッとしている様子🤔、、、大阪メンバーも準備万端です!会場が程よい緊張感に包まれる中、山際社長の号令で7期発進式がスタートしました!まずは6期の振り返りを行い、それぞれの事業部マネージャーから7期の指針について説明が行われます!それらを受けて、発表された7期全社テーマがこちら!「NEXT...
「介護」×「美容」という新しい市場に挑戦するーミライプロジェクトの想いー
超高齢社会に突入した現在、介護に対するニーズも多様化しています。人の手で、人の生活に潤いを与える「介護」と「美容」の融合で、「なり手」「働き手」「受け手」、全ての人にやりがいと幸せをもたらす。そんな新たなミライをツクルため、ミライプロジェクトは活動しています。今回は「介護」×「美容」事業を展開する当社の想いをお届けしていきます。高齢化の進行に伴い、社会的なニーズが高まり続けている介護サービス「自分たちのキャリアや経験を活かし、介護・福祉業界を変えていく事は出来ないか?」――この想いから本事業はスタートしました。日本の少子高齢化問題はこれからの20年でピークを迎えます。人口の3分の1が...
午後3時、女王降臨のお時間です(後編)
こんにちは、先日ベージュのズボンを穿いていたら齊藤さんに下半身裸と間違われた横山です。今回はそんな齊藤さんによるリフレッシュタイムの後編をお届け。話は前回の体操終了後にさかのぼります。他のメンバーと一緒にウフフと席へ戻ろうとしたところをアナタちょっとお待ちなさいよ、と女王に引き止められたのはプリンス渡辺でした。決して若手イケメンの筋肉に触れてヒャッハー!しているわけではありません。なんでアナタあたしの言うとおりに身体動かさないわけ?と言わんばかりの圧。渡辺王子、しどろもどろ言い訳するも無駄な抵抗。居残り決定です。ここに、力、入れる!!肩はこうッッ!!!そうそうそうそう、あらぁいいんじゃな...