注目のストーリー
サービス
【社員紹介】「お客様からお問合せを頂く前に解決する」新しいCSの形へ
R.E大学卒業後にドコモへ新卒入社。その後、Apple Japan などで10年以上CS(カスタマーサポート)に携わり、2018年リンクバルへ入社。現在、CSチームのリーダーとして、お客様の行動分析から導線設計、問合せの対応までをマネジメントしています。より快適なサービスに従来のCSは「お客様からの問合せを解決する」形が主流でしたが、現在の我々は「お客様からお問合せを頂く前に解決する」サービス設計を心がけています。リンクバルでは新しいサービスやキャンペーンがどんどん増えているため、実は問い合わせ件数ベースでの比較することは難しいのです。そのためCSとしてはCPC(コンタクトパーカスタマー...
会員150万人プラットフォームのインフラを支えるリンクバルの守護神を紹介します!
株式会社リンクバル 技術部マネージャー金融系システムのプログラマー・データベース・インフラエンジニアを経験。その後、パブリッククラウドの将来性に惹かれ、グローバルに活躍したい思いから、シンガポール拠点のソーシャルゲームプロバイダーに転職。8本のグローバル向け自社ソーシャルゲームのパブリッククラウド(AWS)のインフラ運用管理、GitLab・Jenkinsなどの開発サービスの連携などに携わりました。リンクバル入社後はパブリッククラウド(AWS)のインフラ最適化、Mackerel・PagerDuty・Slackを利用したサーバ監視システムを導入するなど、技術的負債の返済に貢献。2017年に技...
インフォグラフィックで「データで見るリンクバル」つくってみた!
こんにちは!リンクバルで人事してます、原です!最近また楽しいものを見つけました。インフォグラフィック作成ツールのInfogramインフォグラフィックって何か、ご存知でしょうか?(私は最近知りました。。。)インフォグラフィック:データや情報などをわかりやすく視覚的に表現することです。言葉は初めて聞いた方でも、みなさんきっとよく目にしているはずです。(ピンとこない方はググってみてください。たくさん出てきます。)企業の会社HPでも、「データで見る◯◯(会社名)」というページをつくっている会社をよく見かけます。男女比や職種比、社員の出身都道府県ランキング等様々な数字をのせていますね。うちでもやり...
GoogleFormが便利すぎたので記事にしてみた
こんにちは!リンクバルの原です。この間GoogleFormを使って人事で使用する申請フォーム諸々を作成したのですが、想像以上に機能が多く、使いやすくて驚いた(今までかる~いアンケートでしか使ったことなかった)ので、フィードで共有しておこうと思います。念の為、、、GoogleFormとは:アンケートを作成、分析できる無料サービス。こんな機能あるんだ~と頭の片隅においていただけると嬉しいです。特に意味もなくランキング形式にしてみました。原が驚いたランキング第1位 回答によって次の質問を変えられる1~4の選択肢があったときに、1を選んだ場合は5に、2を選んだ場合は6に、3を選んだ場合は7に、、...
19卒内定者リレー!Vol.4~リンクバルに入って世界を繋ぐ!~
はじめまして!ハノイ工科大学の19卒内定者で、ダットと申します。内定者リレーも第4回、もうすぐ終わりますね。長坂さんより指名されて今回の記事は私の担当です。記事を初めて書きますから何卒大目に見てください。ではいきましょう!「自己紹介と人物」フォ・ドゥック・ダット(1996年11月4日)はベトナムの大学生、ハノイ市出身、ハノイ工科大学のIT専門に通い、主にIT技術と日本語を専攻している。趣味がたくさん持っている。・音楽。特にテイラースウィフトが大好き。中学生ごろからずっと彼女の曲を聴いて楽しんでいる。カントリーミュージックというジャンルを聞くとストレスが全て消えるはずだ。そのため、よく聞い...
ハノイ工科大学から来た内定者3人に来日インタビュー!
リンクバルで人事をしています。ハラです。この頃当社には外国の方がとっても増えています。最近では朝会を英語で行うチームもでてきました。そして現在、9月入社予定のハノイ工科大学4年生の学生3人がインターンで来てくれています!今回も人事レディーズの藤川&ハラでインタビューを行いました☺日本語はまだ不慣れな部分もありますが、すべて日本語で答えてくれています!ありがとう、、!はじめに ~ハノイ工科大学とは~ハノイ工科大学/Hanoi University of Science and Technology/HUSTベトナムで「工科大学」というと、ハノイ工科大学(ベトナムの北部)、ダナン工科大学(中...
内に秘めたる情熱家!カップリンクチームマネージャーの野望!
株式会社リンクバル 技術部 オンラインマッチンググループ 棚橋 範親大学時代に当時Macromedia(現在Adobe)のDirectorとLingoでの制作がきっかけでwebにも興味をもち、IAMAS(現:情報科学芸術大学院大学)に入学する。卒業後は大学院職員、フリーランス、広告代理店、マーケティング会社などでマネジメント等経験し、リンクバルのカップリンクの運営に参画いたしました。過去経験したことがないサービスの成長を経験するために入社しているので、売上10倍をスローガン(個人ミッション)に日々サービスに情熱を注いでおります。社員インタビュー第1弾!5月に入社され、現在マネージャーとし...