こんにちは。ラフターの石井です。
私は2022年の5月にラフターの創業メンバーとして入社し、現在はコンサルタントとしてお客様の業務改善プロジェクトを支援しています。それまでは、一般企業での営業事務や、経理、採用などバックオフィス全般の仕事をしていました。
そんな普通の会社員だった私が「働く人が心から笑える世界を創る」というビジョンに共感し、成し遂げるためにスタートアップ企業に転職した経緯を紹介します。
転職を考えている方の一歩踏み出すきっかけになったら、とても嬉しいです!
1|経歴
高校を卒業後、持ち帰り弁当事業を展開する企業の本社事務で、営業アシスタントや経理・人事総務全般の仕事をしていました。
まったくの未経験でパソコンを触ったこともなければ、社会人の意味すら理解していなく、入社初日の満員電車にビビッて乗り過ごして遅刻するような20歳でした…笑
それでも2年も経てば、事務の仕事はある程度できるようになり、私なりの考えで業務を効率化して時間を捻出し、新しい仕事を任されるようになっていきました。
当時の私が思いつく社内の改善はやり切っていて、業務の効率化や改善をもっとたくさんの会社にできたらいいのにな、と漠然と感じていたときにアウトソーシングという事業を知りました。
1つの業務に対する効率化は1社に1度しかチャンスがないけど、アウトソーシングなら複数の会社で改善できる機会があるから2度も3度も喜んでもらえる!というような感覚だったと思います。
2|お局に片足をつっこむ
そこでアウトソーシング事業会社へ転職を決めるのですが、採用されたポジションはお客様先での業務ではなく、自社内の事務ポジションでした。当時は仕事内容など深く考えていなかったので、与えられた場所で価値発揮をしようと思い、できる限りの業務改善を進めていきました。
営業アシスタントがメインだったので、見積もりや発注書、請求書の作成や売上管理などを効率化させながら対応していましたが、営業マンに対する不満ばかりが募っていくようになりました。
「私はちゃんとやっているのに、営業マンの提出が遅いせいで業務に支障が出る」「何度言っても正しくやってくれない」「売上を上げていれば社内の期日を守らなくてもいいのか」など、平気で上司に直談判しにいく、いわばお局になりかけていました。笑
会社をもっとよくしたい思いでの発言でしたが、ただ正論をぶつけて自分の環境だけがよくなればいいと思っていたんだなと、今では反省しています。
3|仕事が変わるにつれ起きた変化
そんな頃、アウトソーシング事業の組織企画担当(モチベーション向上や採用など組織全体を活性化させるポジション)を兼務することになりました。
アウトソーシング事業によくある課題ですが、各企業で仕事をしている従業員の帰属意識が薄く、仕事にもやりがいを持てず離職率が30%を超えている状態で、組織の立て直しがミッションでした。
事務職しかやってこなかったので組織の立て直しなんて何をしたらいいか分かりませんでしたが、唯一分かることと言えば現場の従業員がお客様先でやっている事務作業の内容でした。だいたい私が今までやってきた仕事と同じだろうと考えていましたが、圧倒的に違う1つのポイントがありました。
それは、その事務作業や改善に対してお客様から対価をいただいている(=会社の売上になっている)ということでした。
当然、私が上司にしていた直談判をお客様に言えるわけもなく、一つのミスで売上に影響が出てしまうプレッシャーもありながら業務改善も行い、お客様へ価値を提供している。
目の前のお客様に喜んでもらえるのは嬉しいけど、実際に自分を評価するのは毎日現場にいない上司で、本当に頑張りを見て正当な評価をもらえているのか分からない。
そんなリアルな現場の状況を痛感し、なんとかしなければと思いました。
4|仕事のやりがいを知る
そこからは現場の従業員の日頃の頑張りを引き出し、継続し、きちんと評価できる仕組みを試行錯誤する日々でした。もちろん現場の要望だけで簡単に経営層は動かないので、経営の方針と現場の要望を掛け合わせて組織全体が同じ方向に進んでいるということを経営側に示しながら、現場側では一つの改善がプチボーナスになったり、他の企業で活躍しているチームの改善テーマを共有し合って会社に所属していることのメリットを提供したり、何年も同じ環境に居続けるのではなくステップアップして常に成長できる環境づくりを目指したり、様々な施策を考え実行していました。
気づいたときには、現場の従業員から自発的に「こんな改善したからみんなに共有してほしい!」「こういうことに困っているけど他の企業で似た事例がないか知りたい」「メンバーに楽しく働いてもらえるチームづくりができるリーダーになりたい」など、全員で会社をよくしていこうという風土に変化し、2年間で離職率も30%から3%にまで下がっていました。
最初は「現場の仕事が忙しいのに他チームとの共有の時間なんてない」「本社組は楽しそうでいいね」と協力してもらうことすら難しい状態でしたが、もっと現場の価値を感じて楽しく仕事をしてもらいたいという一心で続けたことで少しずつ変化が起こり、組織全体が進化したことを感じました。
そのときに今までになかった新たな仕事のやりがいを見つけ、これまでも誰かのためにと思ってやっていた仕事は自分視点でしか見えていなかったと気づき、仕事に対する考え方が変わった瞬間でした。
5|「働く人が心から笑える世界を創る」にかける想い
そんな過去の実体験から「もっと仕事にやりがいを感じる女性を増やしたい」「事務職やバックオフィスの価値を上げたい」という想いが強くなりました。
特にバックオフィスでは、日常の業務に忙殺されやりがいを感じにくかったり、スキルアップの具体的なイメージが湧かずにモヤモヤしている方が多いですし(私もそうでした)、周りの経営者や会社員の方と話していても、バックオフィスや事務職の仕事はただ業務をこなす作業員的な役割がまだまだ強いと感じる場面も多いです。
だけど本来のバックオフィスは、経営と現場をつなぎ、会社全体の生産性を上げ、多方面から会社の利益に貢献することができる価値のある存在です。
今までの自分のさらに一歩先の頑張り方や仕事に対する考え方を見つけることで、バックオフィスで働く人がやりがいを感じ、本来のバックオフィスの価値を発揮し、会社の利益に貢献する。
そんなバックオフィスをラフターから日本中へ拡散させていくことが、私が「働く人が心から笑える世界を創る」というビジョンにかける想いです。
さいごに
ラフターのコンサル業務では「働く人が心から笑える世界を創る」というビジョンを達成するため、裏ミッション(※)というものを設定しています。
(※:プロジェクト自体に直接的な影響はないが、お客様にとって本質的に重要なミッション)
①お客様に出世してもらうこと
プロジェクトで関わったお客様が会社に貢献し、結果として昇格などの評価をもらい、より仕事にやりがいを感じてもらえるよう、意識変革や士気向上など内面的な部分のコミュニケーションを大事にしています。
②ラフターのコンサルなしでも継続できる状態にすること
「ラフターさんがいないと無理」と言っていただけることも多く、本当に喜ばしくありがたいと感じる一方で、ずっとコンサル頼りになってしまうと費用が発生し、私たちが目指す「お客様の利益の最大化」に反してると言えます。だからラフターでは、コンサルがいなくなってもお客様で継続できる状態にすることが重要だと考えています。
◆ここまで読んでくださった方へ◆
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ラフターは、バックオフィスから”働く人が心から笑える世界を創る”ために、日々チャレンジしています。
もしラフターのビジョンやコンサルタントに少しでも興味を持っていただけましたら、『話を聞きに行きたい』ボタンからカジュアル面談にてお話しましょう。
みなさまとお話できる機会を楽しみにしております🌈