注目のストーリー
新規事業開発
野菜×ITで新しいマーケットを開拓! 八百屋さんが目指す、野菜を切り口に広がるビジネスとは
アナログ業界におけるDX推進の事例をご紹介するセミナー「攻めと守りのDX化!?」の第2弾では、八百屋さんを取り上げたいと思います。*攻めと守りのDX化!?第1弾、Tokyo Bento Laboの関さんのお話は以下からご覧いただけます。システムを導入するだけではダメ! システムを使いこなし、事業を大きく変革できる「攻め」のDXとは?お話しいただくのは、株式会社つま正の小山さん。地元メディアでも多数、紹介された「ドライブスルーde野菜」の開発秘話から今後の展開まで、存分に語っていただきました。また今回は特別ゲストとして、「つま正DX(※)」を目指す株式会社Music&Aroma Intel...
システムを導入するだけではダメ! システムを使いこなし、事業を大きく変革できる「攻め」のDXとは?
新型コロナウイルスの感染拡大により、小売業や飲食店をはじめとした対面での販売やサービスを提供する事業の売上が大きく減少しています。苦しい状況ではあると思いますが、逆に、これまで棚上げにしていたDX(デジタルトランスフォーメーション)をする千載一遇のチャンスだともいえます。「ウチではデジタル化なんて無理」「ITを導入したところで何も変わらない」…なんて思っている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。デジタルとは無縁だと思われているアナログな業界こそ、デジタル化することで大きく変わる可能性があるのです。そこで今回は、究極のアナログ業界のひとつである弁当業界でDXを進めているTok...
【一緒に働く仲間たち】第1回(後編):ITと、アイデアと、コミュニケーションの力で地方を盛り上げたい
前編でご紹介したとおり、イノベーションプラスではITの力でスポーツをサポートし、盛り上げていく新規事業をスタートさせました。ですが、新しいチャレンジはこれだけではありません。ワーケーションを推進する先に小坂が実現したい世界とはどんなものなのでしょうか?ワクワクするアイデアと壮大なストーリーをお楽しみください!(前編はこちら)◆イノベーションプラスについて2007年設立。企業や地域の新規事業をサポートする事業を展開。ユーザーエクスペリエンス、ITプラットフォーム、アプリ開発、コンサルティングなど、ITの分野を中心に多岐にわたる支援ができることが強み。Be Innovation(イノベーショ...
【一緒に働く仲間たち】第1回(前編):楽しい=楽じゃない!イノベーションプラス流、楽しく&成長する働き方
転職における会社選びでは、何をやるか(仕事内容)だけでなく、働く環境や誰とやるか(一緒に働く人)も大事なポイントです。そこで今回はCEO 兼 Innovation Producerの小坂に、評価制度から立ち上げたばかりの新規事業まで、イノベーションプラスの「今」と「これから」について聞いてみました。◆イノベーションプラスについて2007年設立。企業や地域の新規事業をサポートする事業を展開。ユーザーエクスペリエンス、ITプラットフォーム、アプリ開発、コンサルティングなど、ITの分野を中心に多岐にわたる支援ができることが強み。Be Innovation(イノベーションを生み出せ)をミッション...