注目のストーリー
転職
Great Place To Work® Institute Japanより「働きがい」認定企業に選ばれました!!
以前のコラム(【INC Valueとは? Vol.5】~働き甲斐~)でインクグロウが「働きがい」を非常に重視しており、働きがいを感じる機会を増やすための取り組みを積極的に行っていることを紹介しました。そんな弊社がこのたび、Great Place To Work® Institute Japan(以下GPTW)より正式に「働きがい」認定企業に選ばれました!!こちら↓↓からご確認ください(https://hatarakigai.info/ranking/certified_companies/0831_3543.html)こちら、証拠の認定書になります。 今回、インクグロウは「自称働きがいの...
【インクグロウの働き方】インクグロウってなにやってる会社なの?
皆さんがインクグロウについて知っていただいたきっかけは何でしょうか?「M&A仲介会社一覧で見つけた」、「openworkで高評価なので気になった」、「採用スカウトが来た」、「『インクグラスティングリップグロス』と検索しようと思ったら手が滑った」など、様々なルートがあると思います。そして、インクグロウについて知った多くの人は「インクグロウはM&A仲介会社」だと認識されていると思います。しかし、それは(厳密には)違います!今回のコラムでは「じゃあインクグロウってなにやってる会社なのよ?」という皆さんの疑問にお答えしていきます!(事業紹介をします。)(コラム担当になって早2ヵ月、【Inc Va...
【INC Valueとは? Vol.5】 ~働き甲斐~
前回のコラムでは「主体性を発揮する」について紹介しました。不確実性の時代、トップダウンで完結する仕事は減っていき、一人ひとりが自分の考えのもとで行動し、そこに責任をもつことが求められると学びました。 今回もINC Valueの中身ついて紹介していくとともに、社員のINC Valueに対する考え方や実際の行動を紹介していきます!前回に引き続き、この約束を果たすために必要な価値観、4つ目をご紹介!「働き甲斐」はインクグロウの働き方を紹介するうえで特に重要な価値観であり、会社を上げて大切にしているものです。インクグロウではお客様から感謝され、「ありがとう」を言ってもらったときに、それを社内で共...
【INC Valueとは? Vol.4】 ~主体性を発揮する~
前回のコラムでは「自己規律する」について紹介しました。経営者を支援する私たちは自立/自律した人間である必要があり、そのためには自己規律することが必須であると学びました。今回もINC Valueの中身ついて紹介していくとともに、社員のINC Valueに対する考え方や実際の行動を紹介していきます! 前回に引き続き、この約束を果たすために必要な価値観、3つ目をご紹介!前回の「自己規律する」と強く関係する内容ですね。主体性を発揮するとは、誰かの指示や決定を待つのではなく、メタ的な視点を持ち、自ら何をすべきかを考えて行動するということです。現代はVUCAなどと言われるように不確実性が高い世の中に...
【INC Valueとは? Vol.3】 ~自己規律する~
前回のコラムでは「凡事徹底・曖昧排除」について紹介しました。 当たり前のことを誰にも真似できないクオリティーでやるという意識が重要であるという私たちの価値観を共有できたのではないかと思います。 今回もINC Valueの中身ついて紹介していくとともに、社員のINC Valueに対する考え方や実際の行動を紹介していきます!前回に引き続き、この約束を果たすために必要な価値観、2つ目をご紹介! 義務教育時代は先生や部活のコーチに言われたことだけやっておけばOKだったのですが社会に出たら、ましてやインクグロウで働くとなればそういうわけにはいきません。私たちのお客様は会社の経営者です。「上から言...
【社員インタビュー】より近く・より深くお客様に寄り添い、日本の中小企業の活性化に貢献したい!~政府系金融機関からインクグロウに転職した理由~
新卒で政府系金融機関に就職して約10年お勤めでありましたが、より近く・より深くお客様に寄り添い、日本の中小企業の活性化に貢献したい!という想いを抱き、インクグロウへジョインした新海さん。インクグロウに入社前から現在までの会社の印象や、入社後に携わっているお仕事の詳細等を教えていただきました。新海さん、宜しくお願いいたします!)ネットワーク推進部 総合職 新海 竜平(しんかい りょうへい)さん新卒で政府系金融機関に就職し、中小企業をメインとした様々な経営課題に対して総合的な経営支援に従事。約10年に渡る経験を活かし、よりお客様と近い距離でより深いご支援がしたいと考え、事業承継分野において、...
【社員インタビュー】某大手銀行からの転職!よりお客様に寄り添うご支援ができる仕事をするために~某大手銀行からインクグロウに転職した理由 Part.2~
新卒で某大手銀行にお勤めでありましたが、よりお客様との距離が近く寄り添ったご支援がしたい!という想いを抱き、インクグロウへジョインした大蔵さん。前回は、転職を考えた背景や入社した経緯や決め手などについてお話いただきました。今回はインクグロウに入社してからの会社の印象やお仕事の詳細を教えていただきます。ひきつづき、大蔵さん宜しくお願いいたします!ネットワーク推進部 総合職 大蔵 一真(おおくら かずま)さん2021年新卒で某大手銀行に入行、法人営業で融資の他、様々な経営課題に対して総合的な経営支援に従事。日々お客様周りで奔走する中で、よりお客様に寄り添うご支援がしたいと感じ、転職を決意。事...
【社員インタビュー】某大手銀行からの転職!よりお客様に寄り添うご支援ができる仕事をするために~某大手銀行からインクグロウに転職した理由 Part.1~
新卒で某大手銀行にお勤めでありましたが、よりお客様との距離が近く寄り添ったご支援がしたい!という想いを抱き、インクグロウへジョインした大蔵さん。転職を考えた背景、またインクグロウへ入社した経緯や決め手などについてお話いただきました。ネットワーク推進部 総合職 大蔵 一真(おおくら かずま)さん2021年新卒で某大手銀行に入行、法人営業で融資の他、様々な経営課題に対して総合的な経営支援に従事。日々お客様周りで奔走する中で、よりお客様に寄り添うご支援がしたいと感じ、転職を決意。事業承継分野において、経営者の課題解決に向けた支援に従事しているインクグロウに入社し、現在は金融機関と連携し次世代経...
【社員インタビュー】MR(医薬情報担当者)からの転身!トータルサポートできるM&Aアドバイザーを目指して再挑戦!Part.1~MR→他社M&A仲介を経てインクグロウに転職した理由~
「MRのような限られた支援にとどまらず、トータルでお客様をサポートできるM&Aアドバイザーになりたい!」と、MR(医薬情報担当者)や他社M&A仲介会社の経験を経てインクグロウへジョインした高島さん。転職を考えた背景、またインクグロウへ入社した経緯や決め手などについてお話いただきました。事業戦略部(東日本) アソシエイト 髙島 司(たかしま つかさ)さん2017年新卒で製薬会社に入社、МRとして6年間従事。その後、某M&A仲介会社に転職しアドバイザーとして従事するものの企業文化が合わず3か月で退社。一方でM&Aアドバイザーとして成長したいという志は捨てきれず、偶然出逢ったインクグロウに入社...